2019年12月の夜空

2019年天文現象、行事メモ
※月齢は21時の値(こよみの計算 - 国立天文台暦計算室にて計算、未明の現象は前日の月齢とする)

今月の一番星は何?

南西の極超低空から月末に向けて高度を上げ、南西の低空の金星。

(日没は、茨城付近では、午後4時半ごろとなります。)

夕空の見時

南西の超低空にある、宵の明星、金星が、2020年 3月25日(水)の東方最大離角に向け、だんだん高度を上げていきます。月初、金星の右下に木星、左上に土星があって、夕方の南西の低空で斜めに並んでいますが、金星が土星の方に進んで行き、11日(水)には、2度ほどまで接近し、土星を追い越します。また、その頃には、木星が沈んでしまい、夕空の南西の空には、金星、土星だけがならびますが、土星はどんどん高度を下げ、月末には、すぐに沈んで見えなくなります。

三日月

半月(上弦)は、12月 4日(水)15:58、1月 3日(金)13:45、三日月は 12月28日(土)、1月27日(月)で、 11月27日(水)〜12月 3日(火)、12月27日(金)〜1月 2日(木)は、西空に三日月形の月が見られます。

満月

今月の惑星

 初旬、夕方の南西の低空に上から、土星、金星、木星が斜めに並び、金星が土星に近づいて、11日(水)土星に約2度まで接近し、その後追い抜きます。木星は、高度を下げていき、中旬ごろには見えなくなります。それで、中旬以降は、上から、金星、土星と並びます。

 日の出直前の南東の低空では、上から、おとめ座のスピカ、火星、水星が斜めに並んでいます。火星、水星はスピカから離れる方向に動き、これら3星の間隔が長くなっていきます。中旬には、水星が見づらくなり、明け方の空に、惑星では、火星だけが見えます。

今月の流星

今月の部分日食

見やすい星座

※宵の空(20時ごろの星空)での見え方です。

 秋の四辺形(ペガスス座)が西に傾き、天頂にはアンドロメダ座の星が並んでいます。東の空には、長方形と三つ星でおなじみのオリオン座が昇っています。少し時間が経つと、こいぬ座の一等星プロキオン、おおいぬ座の一等星シリウスが昇り、オリオン座の右肩の一等星ベテルギウスと結んで、冬の大三角形となります。

天文現象と関連行事

双眼鏡、小望遠鏡のある人は

※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径40〜50mmを推奨します。

出典、参考


※このページは、ツイッター、ブログなどでの拡散大歓迎です!また、事実の羅列なので、著作権はありません。コピペも可です。ネタ作りに大いにご利用ください。


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-01-02 (木) 14:04:22