2009年ふたご座流星群まとめ †2009年のふたご座流星群はほとんど月のない最良のコンディションに恵まれ、ふれあいの里天文台や自宅周辺などで会員各自が流星をとらえることができました。 --つるつる亭やかん 2010-01-06 (水) 00:41:51 会員による画像集/2009ふたご座流星群 †2009ふたご座流星群 †比較明合成 0:13〜0:58 289枚 総露光:45分 StarMax?にて合成 流星群 0:38:16 城里町ふれあいの里天文台にて一般観望会のあと天文台に残って日周運動を撮りながら流星群が写ればいいなぁと思い、オリオン座にカメラを向けました。連写で撮影して辛うじて1枚写っていました。 windowsのムービーメーカーを使って動画にしてみました。 -- きくりん? 2009-12-13 (日) 06:37:19
会員による画像集/2009ふたご座流星群2 †2009ふたご座流星群2 †12月12日から13日にかけて、ふれあいの里天文同好会内行事で行ったふたご座流星群の観望会で、ふれあいの里天文台屋上で撮影したものです。
比較明合成撮影を行うために撮影したものですが、合成結果は、星がありすぎて、わかりづらいので、もう少し工夫して手をかけてみます。ここでは、とりあえず、流星の入ってくれたコマを載せます。 -- つるつる亭やかん? 2009-12-14 (月) 02:26:45 2009年12月13日 00:28 10秒露出 CanonEF35mmF2→F2.8 Canon EOS kiss Disital ISO1600相当 固定撮影(比較明合成用画像の一部) PhotoshopCS4にてシャープ等処理 2009年12月13日 03:10 10秒露出 CanonEF35mmF2→F2.8 Canon EOS kiss Disital ISO1600相当 固定撮影(比較明合成用画像の一部)PhotoshopCS4にてシャープ等処理 動画を作ってみましたが、前処理していないのと、圧縮のし過ぎで、汚くなってしまいました。(圧縮前はまだ見られるんですけど)
会員による画像集/10 †2009ふたご座流星群(動画) †天候が回復し,予想のピーク時刻を超えましたが,流星は,結構流れていました。 デジカメによる撮影も考えたのですが,明日は仕事ですし,今夜はかなり冷え込ん でいますので,久しぶりにビデオ観測にチャレンジしました。 セッティングして間もなく,次の写真(静止画)のように,オリオン座を突き抜けるような流星を旨くキャプチャできました。 オリオン座左下の輝点は,シリウスです。かなり明るく,大気の影響によるちらつきが目立ちました。 ネットワークの状況に応じ選んでクリックしてください。 (1)解像度:320x240 (2)解像度:640x480 機材は,ビデオカメラ:WAT-100N,レンズ:CBC 8mm F0.8 をカメラ三脚に固定 ビデオキャプチャデバイス:ELSA EX-VISION 600TV USB(USB接続) PC:NEC VersaPro PC-VY22/WindowsXp? このような画角に流星が飛び込む確率は低いと思いますが幸運でした。 -- k.nishino? 2009-12-15 (火) 02:12:35 |