2012年12月の夜空

今月の一番星は何

日没は、茨城付近では、午後4時半頃となります。

今月の一番星は、日没後、東の空低く明るい金色に輝く木星(−3等)です。ただし、低い位置なので、東側が開けていないところでは、西の夕焼けのオレンジの空の上に白く輝く、こと座のベガ(0等)の方が先に見つかるかもしれません。その左の方に金色の、わし座のアークトゥルス(1等)、さらに上の右の方に、はくちょう座のデネブ(1等)で夏の大三角形です。

夕空の見時

夕空の西の空高く、白く輝く明るい星、こと座のベガ(0等)が見つかり、さらに上に白い星、はくちょう座のデネブ(1等)、左側に金色の星、わし座のアルタイル(1等)で、夏の大三角形が見つかります。

実は、夕空の南西の空、低いところに火星(1等)があります。日没直後から空が暗くなっているのを眺めていると夕闇の中に赤い星が現れるのがわかるでしょうか。12月15日(土)には、月齢2の細い月が、すぐ右の方にきます。午後5時頃です。非常に低いところですが、試してみてください。

三日月と満月

三日月は16日(日)、半月(上弦)は20日(木)、15日〜19日は、西空に三日月形の月が見られます。満月は、28日(金)です。

夜明け前の見時

夜明け前の東の空で、先々月から金星、土星、月などの接近があり、見頃となっていますが、今月も未明の空がにぎやかになっています。先月末から金星、土星、水星が集まっていますが、3日(月)には、土星(1等)、金星(ー4等)、水星(ー0等)が直線上に等間隔に並びます。この直線から外れますが、土星のさらに上にはおとめ座の1等星のスピカ(1等)があります。5日(水)には水星が西方最大離角といって、見かけ上、太陽から一番離れますので、等間隔ではなくなりますが、水星がより探しやすくなります。10日(月)〜12日(水)には、この並びに月が次々接近、10日(月)に、スピカと土星の間に月齢26の月が、11日(火)に、土星と金星の間に月齢27の月が、12日(水)に、水星のすぐ右に月齢28の月がやってきます。日の出前の東の低い空での現象ですが、早起きが出来る方はぜひ確認してみてください。関東では、午前4時〜午前6時頃です。

2012dec3.gif 2012dec10.gif

今月の流星群

3大流星群の一つふたご座流星群の極大が14日(金)の午前8時にあります。月齢は前日の13日(木)に新月となり、最良条件です。12日(木)の夜から13日(金)の夜明け前まで粘るというのが良さそうです。
寒い時期ですので、防寒に十分注意してください。また、まわりがよく開けた、暗い場所で、観望しましょう。

今月の惑星

日没とともに東の空に木星(−3等)が昇ってきます。宵空で非常によく目立つ明るい星となります。金星(−4等)は明けの明星となり、未明の午前4時半頃に東の空に昇ってきます。昇ってくる時刻はだんだんと遅くなります。また、その頃には、金星の上に土星(1等)がすでに昇っています。その後、日の出直前の東の超低空に水星(0等)が昇ってきます。低すぎるので、見つけるのは難しい難しいかもしれません。下旬には、太陽に近くなり、ほとんど見れなくなるでしょう。火星(1等)は、上述の通り、西の空の超低空にいるのですが、これも見つけるのが難しそうです。月がそばに来る15日(土)に挑戦してみてください。

見やすい星座

午後8時頃、西の空に、夏の大三角形があります。一番明るいのが、こと座のベガ(0等)、左(南)の方に、わし座のアルタイル(1等)、右(北)の上の方に、はくちょう座のデネブ(1等)です。帰宅帰りにでも西の方を見ることがあったら探してみてください。南の空には、暗い星が多い秋の星座が広がりますが、東の空には、ギラギラまばゆく金色に輝く木星も加わった冬の星座が昇っています。秋の星座は、南東の空に大きな台形に星が並ぶ「秋の四辺形」または「ペガススの四辺形」が見つかれば、そこから、たどっていきます。見つかるでしょうか?

天文現象と関連行事

ちなみに2013年1月は、

双眼鏡、小望遠鏡のある人は

※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径30〜50mmを推奨します。


添付ファイル: file2012dec10.gif 42件 [詳細] file2012dec3.gif 34件 [詳細]

トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2014-12-27 (土) 13:33:42