ショーマス彗星(24P 2017) †撮影当日の夜には各地で火球が見られたようですが、明け方まで彗星撮影に臨んでいたので睡眠不足で寝る態勢に入っていました。とは言っても普段でもそんな時間に外にいることはたまにしかありません。 深夜3時ころ撮影現場に到着して赤道儀を組み上げ、近くの恒星で座標合わせをした後に彗星の座標に移動して仮撮影をしたら、画面の左下に彗星らしき輪郭がはっきりしない天体がありました。これを画面中心に移動させた後に本撮影。1分露出を60枚。 当日夜に写真の合成をしてみたら全く彗星らしくない写真が出来上がり、ムムム。よく調べるとなんとM49!!!撮影に3時間近く掛けたのに(涙) 落胆する中、画面の右上隅にかすかに彗星らしき光条を見つけました。こちらに狙いを定めて合成しなおし。仮撮影の写真をよく見ると中心付近にあるじゃないですか。そのまま撮影すればよかったのでした。写真では右上に彗星が写っています。The Sky Liveの情報では9.5等。 合成処理が終わったころに例の火球が飛んでいたようです。 撮影機材:Takahashi FS-60CB+FS-60C Flattener+Astro LPR Filter Type 2+Nikon D5000改 赤道儀Vixen GP2 合成焦点距離約380mm 撮影条件:ISO 3200 60sec 60枚合成 画像処理:Stella Image 8 撮影日時:2017年11月21日 3時54分から 位置:おとめ座付近 撮影場所:霞ケ浦湖畔 -- あかとんぼ? 2017-11-23 (木) 23:43:07 |