*2018年天文現象、行事、宇宙開発関係メモ [#occ2d97d]
~Wiki作成の覚え書きとして、主に肉眼で(機材なしで)楽しめる2018年の天文現象などをとりあえず、軽くまとめてみます。また、天文関係の会議、行事、宇宙開発関係日程(ロケット打ち上げなど)もまとめてあります。ツイッター、ブログなどでの拡散大歓迎です!このページについては、事実の羅列なので、著作権はありません。コピペも可です。ネタ作りに大いにご利用ください。ただし、「天文(他)行事」 、「宇宙開発」は、どんどん変更されますので、コピペ時点の日付を書いていただいた方が読み手が混乱せずに済むと思います。--つるつる亭やかん 2017-11-13 (月) 14:16:10
~大枠で、[[せんだい宇宙館>http://sendaiuchukan.jp]](薩摩川内市)の[[「2018年の主な天文現象」ページ>http://sendaiuchukan.jp/event/news/2017-5.html]]を参考とさせていただいています。いつもありがとうございます。 --つるつる亭やかん 2017-11-13 (月) 14:16:10
~惑星の位置関係や一番星など星空の見え方のシミュレーションには、[[Stellarium(ステラリウム)>http://www.stellarium.org/ja/]]を使用しております。 --つるつる亭やかん 2017-11-13 (月) 14:16:10
~[[国立天文台>https://www.nao.ac.jp]][[暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/]] [[こよみの計算>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]](月齢など)、[[暦象年表>http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/cande/]](朔・弦・望、二至二分など)、 [[暦Wiki>http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/]](中秋の名月など)を使用しています。 --つるつる亭やかん 2017-11-13 (月) 14:16:10

**目次 [#i803b073]
#contents

**2018年は何の年? [#h6729e27]
-&color(red){火星大接近 7月31日(火)};15年ぶり [[火星大接近2018 | 国立天文台(NAOJ)>https://www.nao.ac.jp/astro/feature/mars2018/]]
-りゅう座流星群出現?(ジャコビニ・ジンナー彗星回帰) 10月 8日(月、祝)〜9日(火) [[2018 Meteor Shower Calendar - International Meteor Organization (pdf)>https://www.imo.net/files/meteor-shower/cal2018.pdf#15]] 15ページ
-伊能忠敬没後200周年 (1818年5月17日没) [[伊能忠敬 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%83%BD%E5%BF%A0%E6%95%AC]]
-小惑星探査機「はやぶさ2」、小惑星リュウグウに到着(6月〜7月) [[JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」>http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html]]
-アメリカ航空宇宙局(NASA)設立(1958年7月29日)60周年 [[NASA´s 2018 To Do List(Youtube)>https://www.youtube.com/watch?v=CxguTV-xwiI]]  [[アメリカ航空宇宙局 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%B1%80]]
-国際宇宙ステーション(ISS)最初のモジュール(ザーリャ)打ち上げから20年(1998年11月20日)[[国際宇宙ステーション - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3]]
-初の有人月周回飛行から50年(アポロ8号による。1968年12月21日21:51:00JST打ち上げ、1968年12月28日00:51:42 JST帰還着水。24日18:59:20JST月周回軌道投入、25日15:10:17JST離脱)[[Apollo 8 - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Apollo_8]]

参考:[[2018年 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/2018%E5%B9%B4]]、[[List of spaceflight records - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_spaceflight_records]]


**2018年の天文現象見所 [#d2c20ac1]

-15年ぶりの&color(red){火星大接近 (7月31日(火))};

-&color(red){1月31日(水)皆既月食};、7月28日(土)未明(27日夜半過ぎ)月没帯食(皆既中の月が沈む)
--&color(red){1月31日(水)皆既月食}; 半影食始め 19:49.8、部分食の始め 20:48.1、皆既食の始め 21:51.4、食の最大 22:29.8、皆既食の終り 2月1日 23:08.3、部分食の終り 00:11.5、半影食の終り 01:10.0
--7月28日(土)月没帯食 半影食の始め 02:13.1、部分食の始め 03:24.2、皆既食の始め 04:30.0、城里町での月の入り 04:48.9(皆既のまま月の入り)
~※時刻は、[[月食各地予報 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/eclipsex_l.cgi]] より

-4月頃〜10月頃、火星、土星、木星、金星が一晩に見える。
--6月15日(金)頃〜7月24日(火)頃には、西の超低空に水星が加わり、東の低空から西の超低空まで土星、木星、金星、水星と並ぶ。
---6月15日(金)〜7月4日(水)、7月14日(日)〜24日(火)は、月が加わり、月〜土の曜日の星が全て見られる。
--&color(red){8月、夕方に、南東から南を通って西の空まで、火星、土星、木星、金星と惑星が同じ線上(黄道)に並ぶ};。(太陽系の黄道面が実感できる。)

-2.5大流星群のうち、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群の条件が良い [[2018 Meteor Shower Calendar - International Meteor Organization (pdf)>https://www.imo.net/files/meteor-shower/cal2018.pdf]] 1ページ

-引き続き、土星が夏休み中見やすい

-金星は、1月9日(火)外合で太陽方向となるが、3月上旬から日の入り直後の西の超低空に見え始め、急激に高度を上げて、下旬には宵の明星として夕空に眩しく輝くようになり、5月〜8月は高度(日没直前の高度が20度以上)が安定して夕方の西の低空に輝く。8月18日(土)の東方最大離角の頃には高度を落とし始め、9月21日(金)の最大光度(-4.8等)の頃は、高度が下がって(日没直後の高度が13度)、かえって見づらくなり始める。10月初旬には夕空からは見づらくなり、10月26日(土)内合となって太陽方向、11月には、日の出直前の東の空に見え始め、急激に高度を上げ、12月には日の出直前の高度が30度を超え、12月2日(日)には最大高度、2019年1月6日(日)には西方最大離角となって、未明の東の空に明けの明星として君臨する。
--4月〜9月、夕方、宵の明星となった金星に細い月が接近。
--4月24日(火)のすばるへの接近を皮切りに、冬の星座に入っていき、賑やか。6月上旬、冬の星座から出て行く。
--7月10日(火)日没後の西の低空でレグルスに接近
--6月に木星、7月に土星、8月に火星が東の空に現れ、8月には東から火星(大接近後で明るい)、土星、木星、金星と並ぶ。
--11月15日(金)日の出前の東の低空でスピカと接近

-&color(red){火星は、7月31日(火)大接近};。21:00頃(観望会)では、8月中旬から来年2月ごろまで。撮影(00:00頃)では、7月上旬から9月上旬。(衝:7月27日(金))

-木星は、21:00頃(観望会)では、5月中旬から8月上旬。撮影では、4月上旬から6月中旬まで(衝:5月9日(水))

-土星は、21:00頃(観望会)では、7月中旬から9月上旬(夏休み期間中)、撮影では、6月上旬から7月下旬。(衝:6月27日(水))

-水星は、3月16日(金)日没直後、東方最大離角で高度17度となり、今年の夕空では最も見やすい。

-月がヒヤデス星団内を通る

-2月2日(金)レグルス食
--東京にて、明縁潜入 05:00、暗縁出現 05:23。近畿から中部付近で南限界線接食~
※参考:[[せんだい宇宙館−ニュース−2018年の主な天文現象>http://sendaiuchukan.jp/event/news/2017-5.html]]

-※惑星の位置関係は、[[Stellarium>http://www.stellarium.org/ja/]] にてシミュレーション

**一番星 [#c9380813]
-1月1日〜25日ごろ 北西の空のベガか、北東の空のカペラ
-1月25日ごろ〜2月1日ごろ 南東の空低くシリウスか、北東の空のカペラ
-2月1日ごろ〜3月1日ごろ 南東の低空〜南東のシリウス
-3月上旬〜9月下旬 西の超低空〜低空〜西の空〜南西の低空〜超低空の金星
-10月上旬〜10月中旬 南東〜超低空の木星
-10月下旬 南東の超低空の木星か、南東の火星
-11月上旬 南東の火星か
-11月中旬〜11月下旬 南東の火星か、西の空高くベガ
-12月 南東の火星か、西の空高くベガか、北西の空のカペラ

~※[[Stellarium>http://www.stellarium.org/ja/]] にてシミュレーション

**夕空の見時 [#s19abd22]
~※ここでの「接近」、「間に入る」などの表現はすべて見かけ(見た目)の現象です。
~※月齢は、21時の値([[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]にて計算)
~※惑星の位置関係は、[[Stellarium>http://www.stellarium.org/ja/]] にて星空を表示させて確認

-8月、東から南を通って西の低空に、火星、土星、木星、金星と惑星が同じ線状(黄道)にほぼ等間隔で並び、太陽の通り道、太陽系の黄道面が実感できる。また、それぞれに月が次々と接近する。
-7月12日前後には、東の低空から西の超低空まで土星、木星、金星、水星と並ぶ。
-3月上旬〜10月初旬、宵の明星が明るく輝く。毎月細い月が接近、3月4日(日)には、今年一番夕空での条件が良い水星が接近する。他の惑星の接近はないが、6月に木星、7月に土星、8月に火星が東の空に現れ、8月には東から火星(大接近後で明るい)、土星、木星、金星と並ぶ。またそれぞれに月が接近する。
-1月27日(土)夕方の南東の空で、月(月齢10.4)が、おうし座のアルデバランに接近(秋田県,岩手県以北で食、両県で南限界線接食)※参考:[[これからのアルデバラン食: KODAの星日記>http://kouda.asablo.jp/blog/2015/10/03/7828286]]
-2月17日(土)日没直後の西の極超低空で、月(月齢1.6)が金星に接近
-2月23日(金)夕方の南の空高く、月(月齢7.6)が、ヒアデス星団、おうし座のアルデバランに接近
-2月末ごろ〜3月下旬 日没直後の西の極超低空に、水星が見える(近くに金星があり探しやすい)
-3月 1日(木)夕方の東の低空で、月(月齢13.6)が、しし座のレグルスに接近
-3月 4日(日)日没直後の西の極超低空で、水星が金星に接近
-3月16日(金)日没直後の西の極超低空で、水星が東方最大離角(日没時の高度:17度 光度:-0.2等)
-3月19日(日)日没直後の西の極超低空で、月(月齢2.0)が金星に接近(左上に水星)
-3月22日(木)夕方の南西の空高く、月(月齢5.0)が、おうし座のアルデバランに近づく
-3月23日(金)夕方の南西の空高く、月(月齢6.0)が、おうし座のアルデバランに近づく
-3月28日(水)夕方の東の空で、月(月齢11.0)が、しし座のレグルスに接近
-4月17日(火)日没直後の西の極超低空で、月(月齢1.4)が金星に近づく(金星の左下に月)
-4月18日(水)夕方の西の低空で、月(月齢2.4)が金星に近づく(金星の左上に月)
-4月19日(木)夕方の西の空で、月(月齢3.4)が、おうし座のアルデバランに接近
-4月24日(火)夕方の西の低空で、金星がすばる(プレアデス星団)に接近、冬の星座に入っていく
-4月24日(火)夕方の南東の空高く、月(月齢8.4)が、しし座のレグルスに接近(レグルスの右に月)
-4月25日(水)夕方の南東の空高く、月(月齢9.4)が、しし座のレグルスに接近(レグルスの左に月)
-5月 2日(水)夕方の西の低空で、金星が、おうし座のアルデバランに接近(アルデバランの右に金星)
-5月17日(木)日没後の西の低空で、月(月齢2.0)が金星に接近(金星の左下に月)
-5月18日(金)夕方の西の低空で、月(月齢3.0)が金星に接近(金星の左上に月)
-5月22日(日)夕方の南西の空高く、月(月齢7.0)が、しし座のレグルスに接近(レグルスの左に月)
-5月26日(土)夕方の南東の空で、月(月齢11.0)が、おとめ座のスピカに接近
-5月27日(日)夕方の南東の空で、月(月齢12.0)が木星に接近(木星の上に月)
-6月ごろ〜8月ごろ 夕方の南東の空〜南西の空で、木星が、てんびん座α星(2.8等)に近づいて見える。
-6月 2日(土)〜 6月19日(火)金星の日没時の高度が29度を超える(今年最も高度が高い時期)
-6月 3日(日)夕方の南東の空で、木星が、二重星、てんびん座α星(2.8等)に約52分まで接近(望遠鏡で同視野で見た時衛星を持つ木星と伴星α1を伴う主星α2との対比が面白い。木星の留付近なので、8月15日(水)にまた近づく)
-6月 8日(金)夕方の西の低空で、金星が、ふたご座のポルックスに接近(ポルックスの左下に金星)
-6月15日(金)日没後の北西の極超低空に水星が昇ってきて、細い月(月齢1.7)もあり、金星、しし座のレグルス、おとめ座のスピカ、木星、さそり座のアンタレス、南東の超低空に土星が並ぶ。夜半には火星が昇ってくる(夕空の水星、月、金星は沈む)
-6月15日(金)頃〜7月22日(日)頃、夕方の北西の低空〜南東の超低空に水星、金星、しし座のレグルス(7月10日以降はレグルスと金星が逆転)、おとめ座のスピカ、木星、さそり座のアンタレス、土星、火星が並ぶ。宵には、水星は沈み、火星が昇ってくる。
-6月16日(土)夕方の西の低空で、月(月齢2.7)が金星に接近(金星の左下に月)、宵の南西から南東の空に月と金星、木星、土星、夜半に火星が並ぶ
-6月18日(月)夕方の西の空で、月(月齢4.7)が、しし座のレグルスに接近(離角:約1度、レグルスの下に月)
-6月20日(水)夕方の北西の低空から南東の超低空に水星、金星、しし座のレグルス、上弦の月(月齢6.7)、おとめ座のスピカ、木星、さそり座のアンタレス、土星がほぼ等間隔に並ぶ(夜半前に南東の空から火星が昇ってくるが、水星、金星は沈む。翌21日未明には、みなみのうお座のフォーマルハウトが昇ってくる)
-6月22日(金)夕方の南の空で、月(月齢8.7)が、おとめ座のスピカに近づく(北西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、月とスピカ、木星、アンタレス、土星が並ぶ。宵すぎには南東の空に火星が昇ってくる)
-6月23日(土)夕方の南の空で、月(月齢9.7)が木星に接近(木星の右上に月)
-6月25日(月)夕方の南東の空で、月(月齢11.7)が、さそり座のアンタレスに近づき、夕方の北西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、スピカ、木星、月、アンタレス、土星と並ぶ。宵すぎに、水星、金星、レグルスは沈むが火星が昇る
-6月26日(火)夕方の南東の空で、月(月齢12.7)が、さそり座のアンタレスに近づき、夕方の西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、スピカ、木星、アンタレス、月、土星と並ぶ。宵すぎに、水星、金星、レグルスは沈むが火星が昇る
-6月27日(水)夕方の南東の空で、月(月齢13.7)が、土星に近づき(土星の右上に月)、夕方の西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、スピカ、木星、アンタレス、月、土星と並ぶ。宵すぎに、水星、金星、レグルスは沈むが火星が昇る
-6月28日(木)夕方の南東の空で、月(月齢14.7)が、土星に近づき(土星の左下に月)、夕方の西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、スピカ、木星、アンタレス、土星、月と並ぶ。宵すぎに、水星、金星、レグルスは沈むが火星が昇る
-7月10日(火)夕方の西の低空で、金星が、しし座のレグルスに接近(離角:約1度、レグルスの右上に金星)、水星、金星と月、スピカ、木星、土星と並ぶ。宵に南東の低空に火星が昇る
-7月15日(日)日没直後の西の極超低空で、水星と金星の間に月(月齢2.4)が入る(金星の右下に月その右下に水星、月と金星の間に、しし座のレグルス)。夕方の北西の低空から南東の空に水星、月、レグルス、金星、スピカ、木星、アンタレス、土星と並ぶ。宵に南東の低空に火星が昇る
-7月16日(月、祝)夕方の西の低空で、月(月齢3.4)が金星に接近(金星の右上に月、左下にだいぶ離れて水星)、水星、レグルス、金星、月、スピカ、木星、アンタレス、土星が並ぶ。宵に南東の低空に火星が昇る
-7月10日(火)夕方の西の低空で、金星が、しし座のレグルスに接近(離角:約1度、レグルスの右上に金星)、西の低空から南東の低空に水星、金星とレグルス、スピカ、木星、土星と並ぶ。宵に南東の低空に火星が昇る
-7月15日(日)日没直後の西の極超低空で、水星と金星の間に月(月齢2.4)が入る(金星の右下に月その右下に水星、月と金星の間に、しし座のレグルス)。夕方の西の低空から南東の空に水星、月、レグルス、金星、スピカ、木星、アンタレス、土星と並ぶ。宵に南東の低空に火星が昇る
-7月16日(月、祝)夕方の西の低空で、月(月齢3.4)が金星に接近(金星の右上に月、左下にだいぶ離れて水星)、水星、レグルス、金星、月、スピカ、木星、アンタレス、土星が並ぶ。宵に南東の低空に火星が昇る
-7月19日(木)夕方の西の空で、月(月齢6.4)が、おとめ座のスピカに接近(スピカの右上に月)、西の低空から南東の低空に水星、レグルス、金星、月とスピカ、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-7月21日(土)夕方の南の空で、月(月齢8.4)が木星に接近(木星の左上に月)、西の超低空から南東の低空に水星、レグルス、金星、スピカ、木星と月、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-7月23日(月)夕方の南の空で、月(月齢10.4)がさそり座のアンタレスに近づき(アンタレスの左上に月)、西の低空から南東の低空にレグルス、金星、スピカ、木星、アンタレスと月、土星、火星が並ぶ
-7月25日(水)夕方の南東の空で、月(月齢12.4)が土星に接近(離角:約3度、土星の左に月)、西の低空から南東の低空にレグルス、金星、スピカ、木星、アンタレスと月、土星、火星が並ぶ
-7月27日(金)夕方の南東の低空で、月(月齢14.4)が火星に近づき(火星の上に月)、西の低空から南東の低空にレグルス、金星、スピカ、木星、アンタレス、土星、月と火星が並ぶ
-8月14日(火)夕方の西の低空で、月(月齢3.1)が金星に近づき(金星の右上に月)、西の低空から南東の低空に月、金星、スピカ、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-8月15日(水)夕方の西の低空で、月(月齢4.1)が金星に近づき(金星の左上に月)、西の低空から南東の低空に金星、月、スピカ、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-8月15日(水)夕方の南西の空で、木星が、二重星、てんびん座α星(2.8等)に約30分まで接近(望遠鏡で同視野で見た時衛星を持つ木星と伴星α1を伴う主星α2との対比が面白い)
-8月17日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢6.1)が木星に接近(離角:約3度、木星の右上に月)、西の低空から南東の低空に金星、スピカ、月と木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-8月19日(日)夕方の南の空で、月(月齢10.4)が、さそり座のアンタレスに近づき(アンタレスの上に月)、西の低空から南東の低空に金星、スピカ、木星、月とアンタレス、土星、火星が並ぶ
-8月21日(火)夕方の南の空で、月(月齢11.1)が土星に約1.5度まで接近(土星の上に月)、西の低空から南東の低空に金星、スピカ、木星、アンタレス、月と土星、火星が並ぶ
-8月23日(木)夕方の南東の低空で、月(月齢13.1)が火星に近づき(火星の上に月)、西の低空から南東の低空に金星、スピカ、木星、アンタレス、土星、月と火星が並ぶ
-9月 1日(土)夕方の西の低空で、金星が、おとめ座のスピカに約1度まで接近(スピカの下に金星)、西の低空から南東の空に金星とスピカ、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-9月12日(水)夕方の西の低空で、月(月齢2.7)がスピカに近づく(月の下にスピカ、左下に金星)、西の低空から南東の空にスピカと月と金星、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-9月13日(木)夕方の西の低空で、月(月齢3.7)が金星と木星の間に入り、西の低空から南東の空にスピカ、金星、月、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-9月14日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢4.7)が木星に接近(離角:約4度、木星の上に月)、西の低空から南東の空にスピカ、金星、月と木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-9月15日(土)日没後の薄明中の南西の低空から南東の空に、金星、木星、月(月齢5.7)、土星、火星が並ぶ
-9月16日(日)日没後の薄明中の南西の低空から南東の空に、金星、木星、月(月齢6.7)、土星、火星が並ぶ
-9月17日(月)夕方の南の空で、月(月齢7.7)が土星に接近(土星の右に月)、南西の低空から南東の空に金星、木星、アンタレス、月と土星、火星が並ぶ
-9月20日(木)夕方の南東の空で、月(月齢10.7)が火星に接近(火星の左上に月)、南西の低空から南東の空に金星、木星、アンタレス、土星、火星と月が並ぶ
-9月21日(金)金星最大光度 -4.8等、日没時の高度:12度
-10月11日(木)夕方の南西の低空で、月(月齢2.3)が木星に近づく(木星の左に月)、西の低空から南東の空に月、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月12日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢3.3)が木星に近づく(木星の右に月)、西の低空から南東の空に木星、月、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月13日(土)夕方の南西の低空で、月(月齢4.3)がさそり座のアンタレスに近づく(アンタレスの下に月)、西の低空から南東の空に木星、月とアンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月15日(月)夕方の南の空で、月(月齢6.3)が土星に約3度まで接近(土星の左上に月)、南西の低空から南東の空に木星、アンタレス、月と土星、火星が並ぶ
-10月18日(木)夕方の南東の空で、月(月齢9.3)が火星に約2度まで接近(火星の右上に月)、南西の低空から南東の空に木星、アンタレス、土星、月と火星が並ぶ
-10月29日(月)日没直後の南西の極超低空で、水星が木星に離角約3度まで接近(木星の左下に水星)、南西の極超低空から南東の空に水星と木星、土星、火星が並ぶ
-11月 9日(金)日没直後の南西の極超低空で、月(月齢1.8)が水星に接近(水星の右上に月)
-11月11日(日)夕方の南西の空で、月(月齢3.8)が土星に接近(土星の右下に月)
-11月16日(金)夕方の南東の空で、月(月齢8.8)が火星に約2度まで接近(火星の左上に月)
-12月 9日(日)日没直後の南西の極超低空で、月(月齢2.2)が土星に約1度まで接近(土星の上に月)
-12月15日(土)夕方の南の空で、月(月齢8.2)が火星に接近(火星の右下に月)
-12月21日(金)夕方の東の空で、月(月齢14.2)がおうし座のアルデバランに約1度まで接近(アルデバランの右に月)

**日月食 [#gc06e3fa]
~※[[月食各地予報 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/eclipsex_l.cgi]] にて計算
-&color(red){1月31日(水)皆既月食}; 半影食始め 19:49.8、部分食の始め 20:48.1、皆既食の始め 21:51.4、食の最大 22:29.8、皆既食の終り 23:08.3、部分食の終り 2月1日 00:11.5、半影食の終り 01:10.0
-7月28日(土)月没帯食 半影食の始め 02:13.1、部分食の始め 03:24.2、皆既食の始め 04:30.0、城里町での月の入り 04:48.9(皆既のまま月の入り) ※城里町での月の入りは、[[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]月の出入り・南中時にて計算


**流星群 [#r563e2ba]
***2.5大流星群 [#p68d6a85]
ここでは、毎年はずれなく&color(red){必ず流れ};、1時間に10個以上は見える二大流星群、ペルセウス座流星群とふたご座流星群と、これらよりは劣るけれども毎年活動をしていて条件が合えばよく流れる、しぶんぎ座流星群を0.5大(?)流星群としてご紹介します。~
-しぶんぎ座流星群
--1月4日(木)07時 月齢:17 条件悪 [[国際流星機構 2018 Meteor shower calender (PDF) 3page>https://www.imo.net/files/meteor-shower/cal2018.pdf#3]]
-ペルセウス座流星群
--8月13日(月)05時〜17時 月齢:2 条件最良 [[国際流星機構 2018 Meteor shower calender (PDF) 11page>https://www.imo.net/files/meteor-shower/cal2018.pdf#11]]
-ふたご座流星群
--12月14日(金)21時半 月齢:7 条件最良 [[国際流星機構 2018 Meteor shower calender (PDF) 21page>https://www.imo.net/files/meteor-shower/cal2018.pdf#21]]~
極大時刻に輻射点が天頂付近になり、条件最強。最近数も増えており、火球のピークがその後にあって、火球がよく見える可能性もある。((流星観測者よりのコメント))
***見えるかも?なB級流星群 [#d5b890e6]
ここでは、当たり外れもあり、当たっても1時間に数個見えればよい方で、さらに極大日に月明かりがない(条件の良い)流星群を紹介します。~
※[[国際流星機構 2018 Meteor shower calender (PDF)>https://www.imo.net/files/meteor-shower/cal2018.pdf]]より、月の条件が良く、ZHRが10以上のものを抜粋
-こと座流星群
--4月23日(月)03時 月齢:7 条件良 1時間あたり数個
-りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)
--10月 9日(日)09時(00時〜18時) 月齢:0 条件最良 1時間あたり数個(または数十?)
-しし座流星群
--11月18日(日)07時半 月齢:11 条件良 1時間あたり数個



**惑星 [#ib3c0cc8]
~※日没、日の出時の高度はふれあいの里天文台での値(日の出入りは[[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]にて計算、高度は[[Stellarium>http://www.stellarium.org/ja/]] にてシミュレーション)~
※惑星の最大離角、最大光度、合、衝、留、西矩、東矩、地球最近は、[[天象 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/phenomena_f.cgi]]にて計算、光度、視直径、観望会での見時は、[[Stellarium>http://www.stellarium.org/ja/]] にてシミュレーション
-水星
--日没後 &color(red){2月末ごろ〜3月下旬(3月16日(金)17度 -0.2等)};、6月中旬〜7月中旬(7月12日(木)15度 0.4等)、11月上旬〜12月上旬(11月7日(水)9度 -0.3等)
※()内は東方最大離角の日と日没時の高度と等級
--日の出前 2017年12月下旬〜1月下旬(1月2日(火)16度 -0.4等)、4月中旬〜5月下旬(4月30日(月)11度 0.3等)、8月下旬〜9月中旬(8月27日(月)16度 -0.2等)、12月上旬〜2018年1月上旬(12月15日(土)17度 -0.5等)
※()内は西方最大離角の日と日の出時の高度と等級
-金星
--&color(red){3月上旬〜10月初旬};:&color(red){宵の明星};(4月10日(火)から日没時の高度が20度を越え、5月23日(水)には28度を超え、6月2日(土)には29度になるが、6月20日(水)には、28度台に落ち、ゆっくりと高度を落として、8月22日(水)には20度を切る。※[[Stellarium>http://www.stellarium.org/ja/]] にてシミュレーション)
--1月9日(火)外合
--8月18日(土)東方最大離角 光度:-4.5等、日没時の高度:20度
--9月21日(金)最大光度 -4.8等、日没時の高度:12度
--10月26日(金)内合
--11月〜2019年7月中旬:明けの明星(11月上旬から急に高度を上げ11月24日には日の出直前の高度が30度を超え、12月11日(火)ごろピークの33度となって、今度は高度を下げ始め、2019年1月18日(金)には30度を切る。2月には20度を切り、低いまま、7月まで明けの明星となる。※[[Stellarium>http://www.stellarium.org/ja/]] にてシミュレーション)
--12月2日(日)最大光度 -4.9等、日没時の高度:33度
--2019年1月6日(日)西方最大離角 光度:−4.6等、日の出時の高度:32度
-火星
--3月25日(日)西矩
--6月17日(日)光度が-1.5等を超え、四捨五入で−2等となる
--6月26日(火)視直径が20秒を超え、7月31日(火)大接近24.3秒、9月6日(金)20秒を切る。 ※[[Stellarium>http://www.stellarium.org/ja/]] にてシミュレーション
--6月28日(木)留
--7月 3日(火)光度が-2.0等を超える
--7月22日(日)光度が-2.5等を超え、四捨五入で−3等となる
--7月27日(金)衝
--7月31日(火)大接近(やぎ座で15年ぶりに大接近 地心距離:0.385au 視直径:24.3秒 光度:-2.8等)
--8月 7日(火)光度が-2.5等を切り、四捨五入で−2等となる
--8月28日(火)留
--8月30日(木)光度が-2.0等を切る
--9月17日(月)光度が-1.5等を切り、四捨五入で−1等となる
--9月22日(土)、宵(20:00)に南中
--12月3日(月)東矩
--観望会は&color(red){8月中旬から来年2月ごろ};
-木星
--3月9日(金)留
--5月9日(水)衝
--6月28日(木)、宵(20:00)に南中
--7月11日(水)留
--11月26日(月)合
--観望会は&color(red){5月中旬から6月初旬};
-土星
--4月18日(水)留
--6月27日(水)衝
--8月19日(日)、宵(20:00)に南中
--9月6日(木)留
--観望会は、&color(red){7月中旬から9月上旬};

-天王星
--10月24日(水)衝
-海王星
--9月8日(土)衝

**輝星、惑星の接近 [#b0b5bfda]
~※ここでの「接近」、「間に入る」などの表現はすべて見かけ(見た目)の現象です。
~※月齢は、21時の値([[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]にて計算、未明の現象は前日の月齢とする)
~※惑星の位置関係は、[[Stellarium>http://www.stellarium.org/ja/]] にて星空を表示させて確認

-1月 2日(火)日の出前の南東の空で水星が見やすく、右上には非常に近づいた木星と火星が輝く(20日ぐらいまで水星が見時)
-1月 7日(日)未明の南東の空で火星が木星の約13分まで非常に接近(望遠鏡の同視野に入るかもしれない)
-1月 9日(火)未明の南東の空で月(月齢21.2)がおとめ座のスピカに近づく
-1月10日(水)ごろから、日の出直前の南東の超低空に土星が現れ始め、右上の水星、さらに離れて近づいた木星とか星が見えて賑やか月も近づいてくる。木星、火星、土星はこの後もばらけながら未明→夜半→宵と空を賑わせ、8月からは夕方の空にほぼ均等に並ぶ。
-1月11日(木)未明の南東の空で月(月齢23.4)が接近している木星、火星に近づく(日の出前に水星と土星が超低空に昇ってくる)
-1月12日(金)未明の南東の空で月(月齢24.4)が接近している木星、火星に近づく(日の出前に水星と土星が超低空に昇ってくる)
-1月13日(土)日の出直前の南東の超低空で水星が土星に約1度まで非常に接近(14日も近い)(右上に月齢25.4の細い月、さらに右上に接近している木星と火星)、月(月齢25.4)がさそり座のアンタレスに近づく
-1月15日(月)日の出直前の南東の超低空で月(月齢27.4)が接近している水星、土星に接近(右上に接近している木星と火星があり賑やか)
-1月27日(土)夕方の南東の空で、月(月齢10.4)が、おうし座のアルデバランに接近(秋田県,岩手県以北で食、両県
で南限界線接食)※参考:[[これからのアルデバラン食: KODAの星日記>http://kouda.asablo.jp/blog/2015/10/03/7828286]]
-2月 1日(木)宵の東の空で、月(月齢15.4)が、しし座のレグルスに非常に接近(この後日付越えた未明に食)
-2月 2日(金)未明の西の空で月(月齢15.4)が、しし座のレグルスを食。ふれあいの里天文台で、明縁潜入:05h56.5m、暗縁出現:05h24.1m、近畿から中部付近で南限界線接食 ([[CalSky>https://www.calsky.com/cs.cgi/Moon/12?obs=59447651340542]] にて計算)
-2月 6日(火)未明の南東の空で月(月齢19.4)がおとめ座のスピカに近づく。明け方の南西から南東の空に月、スピカ、木星、火星、(アンタレス)、土星が並ぶ
-2月 8日(木)未明の南東の空で下弦の月(月齢21.4)が木星に接近。明け方の南西から南東の空にスピカ、月、木星、火星、(アンタレス)、土星が並ぶ
-2月 9日(金)未明の南東の空で月(月齢22.4)が火星に近づく(木星、火星の間)。明け方の南西から南東の空にスピカ、木星、月、火星、(アンタレス)、土星が並ぶ
-2月10日(土)未明の南東の空で月(月齢23.4)が火星に近づく(木星、火星、月と並ぶ)。明け方の南西から南東の空にスピカ、木星、火星、(アンタレス)、月、土星が並ぶ
-2月12日(月)未明の南東の空で火星がさそり座のアンタレスに近づく。明け方の南東の空で月(月齢25.4)が土星に接近、南西から南東の空にスピカ、木星、火星、(アンタレス)、土星、月が並ぶ
-2月13日(日)明け方の南西から南東の空にスピカ、木星、火星、土星、細い月(月齢26.4)がほぼ等間隔に並ぶ
-2月17日(土)日没直後の西の極超低空で、月(月齢1.6)が金星に接近
-2月23日(金)夕方の南の空高く、月(月齢7.6)が、ヒアデス星団、おうし座のアルデバランに接近
-2月26日(月)ごろ〜3月下旬 日没直後の西の極超低空に、水星が見える(近くに金星があり探しやすい)
-3月 1日(木)夕方の東の低空で、月(月齢13.6)が、しし座のレグルスに接近
-3月 4日(日)未明の南西から南東の空に月(月齢15.6)、スピカ、木星、アンタレス、火星、土星と並ぶ
-3月 4日(日)夜半の南東の空で月(月齢16.6)おとめ座のスピカに近づく(翌 5日未明に南西から南東の空に月、木星、アンタレス、火星、土星と並ぶ)
-3月 8日(木)未明の南東の空で月(月齢19.6)が木星に近づく(南西から南東の空にスピカ、木星、月、アンタレス、火星、土星と並ぶ)
-3月 9日(金)未明の南東の空で下弦の月(月齢20.6)が火星と木星の間に入る(下にさそり座のアンタレス)(南西から南東の空にスピカ、木星、月、火星、土星と並ぶ)
-3月10日(土)未明の南東の空で月(月齢21.6)が火星に近づく(南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、月、火星、土星と並ぶ)
-3月11日(日)未明の南東の空で月(月齢22.6)が土星に近づく(南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、火星、月、土星と並ぶ)
-3月12日(月)未明の南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、火星、土星、月(月齢23.6)と並ぶ
-3月19日(日)日没直後の西の極超低空で、月(月齢2.0)が金星に接近(左上に水星)
-3月22日(木)夕方の南西の空高く、月(月齢5.0)が、おうし座のアルデバランに近づく
-3月23日(金)夕方の南西の空高く、月(月齢6.0)が、おうし座のアルデバランに近づく
-3月28日(水)夕方の東の空で、月(月齢11.0)が、しし座のレグルスに接近
-4月 1日(日)未明の南東の空で、月(月齢14.0)が、おとめ座のスピカに接近、南西から南東の空に月とスピカ、木星、アンタレス、接近している火星と土星と並ぶ)
-4月 3日(火)未明の南東の空で、火星が土星に接近、南西から南東の空にスピカ、月と木星、アンタレス、土星と火星が並ぶ
-4月 3日(火)夜半の南東の空で月(月齢17.0)が木星に接近(翌 4日の未明の南西から南東の空にスピカ、月と木星、アンタレス、土星と火星と並ぶ)
-4月 5日(木)未明の南東の空で、月(月齢18.0)がさそり座のアンタレスに近づき、南西から南東の空にスピカ、木星、月、アンタレス、火星と土星と並ぶ
-4月 8日(日)未明の南東の空で、月(月齢21.0)が接近している火星、土星に接近、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、接近している火星と土星と月、と並ぶ
-4月17日(火)日没直後の西の極超低空で、月(月齢1.4)が金星に近づく(金星の左下に月)
-4月18日(水)夕方の西の低空で、月(月齢2.4)が金星に近づく(金星の左上に月)
-4月19日(木)夕方の西の空で、月(月齢3.4)が、おうし座のアルデバランに接近
-4月24日(火)夕方の西の低空で、金星がすばる(プレアデス星団)に接近、冬の星座に入っていく
-4月24日(火)夕方の南東の空高く、月(月齢8.4)が、しし座のレグルスに接近(レグルスの右に月)
-4月25日(水)夕方の南東の空高く、月(月齢9.4)が、しし座のレグルスに接近(レグルスの左に月)
-4月28日(土)宵の南東の空で、月(月齢12.4)が、おとめ座のスピカに接近(翌29日の未明の南西から南東の空に、月とスピカ、木星、アンタレス、土星、火星と並ぶ)
-4月30日(月)夜半の南東の空で、月(月齢14.4)が、木星に接近(翌5月 1日の未明の南西から南東の空に、スピカ、月と木星、アンタレス、土星、火星と並ぶ)
-5月 2日(水)夕方の西の低空で、金星が、おうし座のアルデバランに接近(アルデバランの右に金星)
-5月 2日(水)夜半の南東の空で、月(月齢16.4)がさそり座のアンタレスに近づき、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、月、土星、火星と並ぶ
-5月 5日(土)未明の南東の空で、月(月齢18.4)が土星に接近、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、接近している月と火星、土星が並ぶ
-5月 6日(日)未明の南東の空で、月(月齢19.4)が火星に近づき(土星と火星の間にくる)、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、火星、月、土星と並ぶ
-5月 7日(月)未明の南東の空で、月(月齢20.4)が火星に近づき(土星、火星月と並ぶ)、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、火星、土星、月と並ぶ
-5月17日(木)日没後の西の低空で、月(月齢2.0)が金星に接近(金星の左下に月)
-5月18日(金)夕方の西の低空で、月(月齢3.0)が金星に接近(金星の左上に月)
-5月22日(日)夕方の南西の空高く、月(月齢7.0)が、しし座のレグルスに接近(レグルスの左に月)
-5月26日(土)夕方の南東の空で、月(月齢11.0)が、おとめ座のスピカに接近(夜半の南西から南東の空に、スピカと月、木星、アンタレス、土星、火星と並ぶ)
-5月27日(日)夕方の南東の空で、月(月齢12.0)が木星に接近(木星の上に月)(夜半の南西から南東の空に、スピカ、月と木星、アンタレス、土星、火星と並ぶ)
-5月29日(水)夕方の南東の空で、月(月齢14.0)がさそり座のアンタレスに近づき、夜半の南西から南東の空にスピカ、木星、月とアンタレス、土星、火星と並ぶ
-5月31日(金)夜半の南東の空で、月(月齢16.0)が土星に近づき、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、月と土星、火星が並ぶ
-6月ごろ〜8月ごろ 夕方の南東の空〜南西の空で、木星が、てんびん座α星(2.8等)に近づいて見える。
-6月 1日(土)夜半の南東の空で、月(月齢17.0)が土星に近づき、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、土星と、火星が並ぶ
-6月 2日(土)〜 6月19日(火)金星の日没時の高度が29度を超える(今年最も高度が高い時期)
-6月 3日(日)夕方の南東の空で、木星が、二重星、てんびん座α星(2.8等)に約52分まで接近(望遠鏡で同視野で見た時衛星を持つ木星と伴星α1を伴う主星α2との対比が面白い。木星の留付近なので、8月15日(水)にまた近づく)
-6月 3日(日)夜半の南東の空で、月(月齢19.0)が火星に接近、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、土星、火星と月が並ぶ
-6月 5日(火)未明の南東の空で、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、土星、火星、月(月齢20.0)が並ぶ
-6月 6日(水)未明の南東の空で、南西から南東の空にスピカ、木星、アンタレス、土星、火星、月(月齢21.0)がほぼ等間隔に並ぶ
-6月 8日(金)夕方の西の低空で、金星が、ふたご座のポルックスに接近(ポルックスの左下に金星)
-6月15日(金)日没後の北西の極超低空に水星が昇ってきて、細い月(月齢1.7)もあり、金星、しし座のレグルス、おとめ座のスピカ、木星、さそり座のアンタレス、南東の超低空に土星が並ぶ。夜半には火星が昇ってくる(夕空の水星、月、金星は沈む)
-6月15日(金)頃〜7月22日(日)頃、夕方の北西の低空〜南東の超低空に水星、金星、しし座のレグルス(7月10日以降はレグルスと金星が逆転)、おとめ座のスピカ、木星、さそり座のアンタレス、土星、火星が並ぶ。宵には、水星は沈み、火星が昇ってくる。
-6月16日(土)夕方の西の低空で、月(月齢2.7)が金星に接近(金星の左下に月)、宵の南西から南東の空に月と金星、木星、土星、夜半に火星が並ぶ
-6月18日(月)夕方の西の空で、月(月齢4.7)が、しし座のレグルスに接近(離角:約1度、レグルスの下に月)
-6月20日(水)夕方の北西の低空から南東の超低空に水星、金星、しし座のレグルス、上弦の月(月齢6.7)、おとめ座のスピカ、木星、さそり座のアンタレス、土星がほぼ等間隔に並ぶ(夜半前に南東の空から火星が昇ってくるが、水星、金星は沈む。翌21日未明には、みなみのうお座のフォーマルハウトが昇ってくる)
-6月22日(金)夕方の南の空で、月(月齢8.7)が、おとめ座のスピカに近づく(北西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、月とスピカ、木星、アンタレス、土星が並ぶ。宵すぎには南東の空に火星が昇ってくる)
-6月23日(土)夕方の南の空で、月(月齢9.7)が木星に接近(木星の右上に月)
-6月25日(月)夕方の南東の空で、月(月齢11.7)が、さそり座のアンタレスに近づき、夕方の北西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、スピカ、木星、月、アンタレス、土星と並ぶ。宵すぎに、水星、金星、レグルスは沈むが火星が昇る
-6月26日(火)夕方の南東の空で、月(月齢12.7)が、さそり座のアンタレスに近づき、夕方の西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、スピカ、木星、アンタレス、月、土星と並ぶ。宵すぎに、水星、金星、レグルスは沈むが火星が昇る
-6月27日(水)夕方の南東の空で、月(月齢13.7)が、土星に近づき(土星の右上に月)、夕方の西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、スピカ、木星、アンタレス、月、土星と並ぶ。宵すぎに、水星、金星、レグルスは沈むが火星が昇る
-6月28日(木)夕方の南東の空で、月(月齢14.7)が、土星に近づき(土星の左下に月)、夕方の西の低空から南東の低空に水星、金星、レグルス、スピカ、木星、アンタレス、土星、月と並ぶ。宵すぎに、水星、金星、レグルスは沈むが火星が昇る
-6月29日(金)宵すぎの南東の空で、月(月齢15.7)が、土星と月の間に入り、西の低空から南東の低空に金星、レグルス、スピカ、木星、アンタレス、土星、月、火星と並ぶ
-6月30日(土)宵すぎの南東の空で、月(月齢16.7)が、火星に近づき(火星の右上に月)、西の低空から南東の低空に金星、レグルス、スピカ、木星、アンタレス、土星、月、火星と並ぶ
-7月 1日(日)宵すぎの南東の空で、月(月齢17.7)が、火星に近づき(火星の左に月)、南西の低空から南東の低空にスピカ、木星、アンタレス、土星、火星、月と並ぶ
-7月10日(火)夕方の西の低空で、金星が、しし座のレグルスに接近(離角:約1度、レグルスの右上に金星)、西の低空から南東の低空に水星、金星とレグルス、スピカ、木星、土星と並ぶ。宵に南東の低空に火星が昇る
-7月15日(日)日没直後の西の極超低空で、水星と金星の間に月(月齢2.4)が入る(金星の右下に月その右下に水星、月と金星の間に、しし座のレグルス)。夕方の西の低空から南東の空に水星、月、レグルス、金星、スピカ、木星、アンタレス、土星と並ぶ。宵に南東の低空に火星が昇る
-7月16日(月、祝)夕方の西の低空で、月(月齢3.4)が金星に接近(金星の右上に月、左下にだいぶ離れて水星)、水星、レグルス、金星、月、スピカ、木星、アンタレス、土星が並ぶ。宵に南東の低空に火星が昇る
-7月19日(木)夕方の西の空で、月(月齢6.4)が、おとめ座のスピカに接近(スピカの右上に月)、西の低空から南東の低空に水星、レグルス、金星、月とスピカ、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-7月21日(土)夕方の南の空で、月(月齢8.4)が木星に接近(木星の左上に月)、西の超低空から南東の低空に水星、レグルス、金星、スピカ、木星と月、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-7月23日(月)夕方の南の空で、月(月齢10.4)がさそり座のアンタレスに近づき(アンタレスの左上に月)、西の低空から南東の低空にレグルス、金星、スピカ、木星、アンタレスと月、土星、火星が並ぶ
-7月25日(水)夕方の南東の空で、月(月齢12.4)が土星に接近(離角:約3度、土星の左に月)、西の低空から南東の低空にレグルス、金星、スピカ、木星、アンタレスと月、土星、火星が並ぶ
-7月27日(金)夕方の南東の低空で、月(月齢14.4)が火星に近づき(火星の上に月)、西の低空から南東の低空にレグルス、金星、スピカ、木星、アンタレス、土星、月と火星が並ぶ
-8月 7日(火)未明の東の空で月(月齢24.4)がおうし座のアルデバランに非常に接近(02時〜03時頃で離角約30秒、月が右上から左上を通って左へ)
-8月14日(火)夕方の西の低空で、月(月齢3.1)が金星に近づき(金星の右上に月)、西の低空から南東の低空に月、金星、スピカ、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-8月15日(水)夕方の西の低空で、月(月齢4.1)が金星に近づき(金星の左上に月)、西の低空から南東の低空に金星、月、スピカ、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-8月15日(水)夕方の南西の空で、木星が、二重星、てんびん座α星(2.8等)に約30分まで接近(望遠鏡で同視野で見た時衛星を持つ木星と伴星α1を伴う主星α2との対比が面白い)
-8月17日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢6.1)が木星に接近(離角:約3度、木星の右上に月)、西の低空から南東の低空に金星、スピカ、月と木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-8月19日(日)夕方の南の空で、月(月齢10.4)が、さそり座のアンタレスに近づき(アンタレスの上に月)、西の低空から南東の低空に金星、スピカ、木星、月とアンタレス、土星、火星が並ぶ
-8月21日(火)夕方の南の空で、月(月齢11.1)が土星に約1.5度まで接近(土星の上に月)、西の低空から南東の低空に金星、スピカ、木星、アンタレス、月と土星、火星が並ぶ
-8月23日(木)夕方の南東の低空で、月(月齢13.1)が火星に近づき(火星の上に月)、西の低空から南東の低空に金星、スピカ、木星、アンタレス、土星、月と火星が並ぶ
-9月 1日(土)夕方の西の低空で、金星が、おとめ座のスピカに約1度まで接近(スピカの下に金星)、西の低空から南東の空に金星とスピカ、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-9月 3日(月)未明の東の空で、月(月齢22.1)が、おうし座のアルデバランに接近(アルデバランの右上に月)
-9月12日(水)夕方の西の低空で、月(月齢2.7)がスピカに近づく(月の下にスピカ、左下に金星)、西の低空から南東の空にスピカと月と金星、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-9月13日(木)夕方の西の低空で、月(月齢3.7)が金星と木星の間に入り、西の低空から南東の空にスピカ、金星、月、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-9月14日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢4.7)が木星に接近(離角:約4度、木星の上に月)、西の低空から南東の空にスピカ、金星、月と木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-9月15日(土)日没後の薄明中の南西の低空から南東の空に、金星、木星、月(月齢5.7)、土星、火星が並ぶ
-9月16日(日)日没後の薄明中の南西の低空から南東の空に、金星、木星、月(月齢6.7)、土星、火星が並ぶ
-9月17日(月)夕方の南の空で、月(月齢7.7)が土星に接近(土星の右に月)、南西の低空から南東の空に金星、木星、アンタレス、月と土星、火星が並ぶ
-9月20日(木)夕方の南東の空で、月(月齢10.7)が火星に接近(火星の左上に月)、南西の低空から南東の空に金星、木星、アンタレス、土星、火星と月が並ぶ

-9月30日(日)未明の南東の空で月(月齢19.7)がおうし座のアルデバランに接近
-10月 6日(土)未明の南東の空で月(月齢25.7)がしし座のレグルスに約3度まで接近

-10月11日(木)夕方の南西の低空で、月(月齢2.3)が木星に近づく(木星の左に月)、西の低空から南東の空に月、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月12日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢3.3)が木星に近づく(木星の右に月)、西の低空から南東の空に木星、月、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月13日(土)夕方の南西の低空で、月(月齢4.3)がさそり座のアンタレスに近づく(アンタレスの下に月)、西の低空から南東の空に木星、月とアンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月15日(月)夕方の南の空で、月(月齢6.3)が土星に約3度まで接近(土星の左上に月)、南西の低空から南東の空に木星、アンタレス、月と土星、火星が並ぶ
-10月18日(木)夕方の南東の空で、月(月齢9.3)が火星に約2度まで接近(火星の右上に月)、南西の低空から南東の空に木星、アンタレス、土星、月と火星が並ぶ
-10月27日(土)宵の東の空で、月(月齢18.3)が、おうし座のアルデバランに接近(アルデバランの左上に月)
-10月29日(月)日没直後の南西の極超低空で、水星が木星に離角約3度まで接近(木星の左下に水星)、南西の極超低空から南東の空に水星と木星、土星、火星が並ぶ
-11月 2日(木)未明の南東の空で、月(月齢23.3)が、しし座のレグルスに接近(レグルスの上に月)
-11月 6日(火)日の出前の東の超低空で月(月齢27.3)が金星に近づく(金星の左上に月)
-11月 9日(金)日没直後の南西の極超低空で、月(月齢1.8)が水星に接近(水星の右上に月)
-11月11日(日)夕方の南西の空で、月(月齢3.8)が土星に接近(土星の右下に月)

-11月15日(木)日の出前の東の超低空で金星がおとめ座のスピカに約1度まで接近(スピカの左下に金星)
-11月16日(金)夕方の南東の空で、月(月齢8.8)が火星に約2度まで接近(火星の左上に月)

-11月23日(金)宵の東の空で月(月齢15.8)がおうし座のアルデバランに接近(アルデバランの右上に月)
-11月30日(金)未明の東の空で月(月齢21.8)がしし座のレグルスに接近(レグルスの左下に月)
-12月 3日(月)明け方の南東の空で月(月齢24.8)がおとめ座のスピカに近づく(スピカの左上に月、スピカの左下には金星がいる)
-12月 4日(火)明け方の南東の空で月(月齢25.8)が金星に約3度まで接近(金星の左上に月、金星の右上にはスピカがある)
-12月 5日(水)日の出前の南東の空にスピカ、金星、月(月齢26.8)、水星が並ぶ
-12月 6日(木)日の出直前の南東の超低空で月(月齢27.8)が水星に約1.5度まで接近(水星の左に月)、この頃から上からスピカ、金星、水星が並んでいるのが見える(条件が良ければ木星がその下に見えるかも)
-12月 9日(日)日没直後の南西の極超低空で、月(月齢2.2)が土星に約1度まで接近(土星の上に月)
-12月15日(土)夕方の南の空で、月(月齢8.2)が火星に接近(火星の右下に月)
-12月21日(金)夕方の東の空で、月(月齢14.2)がおうし座のアルデバランに約1度まで接近(アルデバランの右に月)
-12月22日(土)日の出直前の南東の超低空で水星が木星に約1度まで接近(木星の右下に水星)、この後、木星が水星の上に来る
-12月26日(水)夜半の東の空で、月(月齢19.2)がしし座のレグルスに約2.5度まで接近(レグルスの左上に月)
-12月30日(日)明け方の南東の空で月(月齢22.2)がおとめ座のスピカに近づき(スピカの左上に月)、月、スピカ、金星、木星、水星と並ぶ
-12月31日(月)明け方の南東の空で月(月齢23.2)がおとめ座のスピカに近づき(スピカの左下に月)、スピカ、月、金星、木星、水星と並ぶ

**最遠の満月(ミニマムムーン)、最近の満月、スーパームーン [#m50d34e3]
-7月28日(土)今年最遠の満月(406099km 視直径 29分25秒)
-1月 2日(火)今年最近の満月(356602km 視直径 33分30秒)
-スーパームーン 定義([[ウィキペディア>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3]])([[Richard Nolleによる>http://www.astropro.com/features/articles/supermoon/]] )※2018年の最小近地点(1月 1日 356565km)と最大遠地点(1月15日 406464km)の距離の差の90%の距離は、361554km  [[「スーパームーン」のあれこれ-塩屋天体観測所の雑記帳>http://stelo.sblo.jp/article/131546874.html]]
--1月 2日(月)(356602km)
--1月31日(火)(360198km)

地心距離計算:[[月の地心座標 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/moon.cgi]]~
最小近地点(Dpmin)と最大遠地点(Damax)の距離の差の90%の距離=Damax-0.9*(Damax-Dpmin) [[Richard Nolleによる>http://www.astropro.com/features/articles/supermoon/]]計算は、近地点距離、遠地点距離は平均値で行う(368630km)がここでは2018年の最小近地点距離と最大遠地点距離を使った。


**アメリカの民間伝承による満月の名前(日付は旧メイン州農暦の計算法による) [#e4060029]
~参考:[[Farmers' Almanacs - Full moon - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Full_moon#Farmers.27_Almanacs]]、[[The Names of the Moons>http://www.fabandpp.org/cotm/moons.htm]]、[[What Is A Blue Moon - Variations of a Full Moon>http://www.skyandtelescope.com/observing/celestial-objects-to-watch/what-is-a-blue-moon/]]
~計算方法:[[ブルームーン - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3]](二至二分間に満月が4回あった時の3度目の満月をブルームーンとする)

-1月 2日(月)Wolf Moon, Old Moon, Moon After Yule, Ice Moon
-1月31日(火)Snow Moon, Hunger Moon, Bony Moon, Storm Moon
-3月 2日(金)Worm Moon, Crow Moon, Sap Moon, Lenten Moon, Chaste moon, Crust Moon, Death Moon
-3月31日(土)Seed Moon, Pink Moon, Sprouting Grass Moon, Egg Moon, Fish Moon, Flower Moon, Awakening Moon, Easter Moon, Paschal Moon
-4月30日(日)Milk Moon, Flower Moon, Corn Planting Moon, Planting Moon, Hare Moon
-5月29日(火)Mead Moon, Strawberry Moon, Rose Moon, Thunder Moon, Green Corn Moon, Flower Moon, Dyad Moon, Honey Moon, Planting, Milk
-6月28日(木)Hay Moon, Buck Moon, Thunder Moon, Ripe Corn Moon, Mead Moon, Moon of the Red Cherries, Rose Moon
-7月28日(土)Corn Moon, Sturgeon Moon, Red Moon, Green Corn Moon, Grain Moon, Fruit Moon, Wyrt Moon, Lightning Moon
-8月26日(日)Harvest Moon, Full Corn Moon, Fruit Moon, Nut Moon, Barley Moon, Moon of the Black Calf, Moon When the Plums are Scarlet
-9月25日(火)Hunter's moon, Blood Moon, Sanguine Moon, Harvest Moon
-10月25日(木)Beaver Moon, Frosty Moon, Frost Moon, Trading Moon, Hunter's Moon, Snow Moon
-11月23日(金)Oak Moon, Cold Moon, Long Night's Moon, Long Night moon, Snow Moon, Moon Before Yule
-12月23日(日)Wolf Moon, Old Moon, Moon After Yule, Ice Moon

~この方法での満月の名前の決め方は、春の初めの月 Egg Moon(Easter Moon, Paschal Moon ともいう)を教会暦の計算法による計算上の復活祭直前の満月に近い実際の満月とし、その後上記のような順番に満月の名を当てはめ、各季節、つまり、二至二分間に3つの満月があると、冬至の前に Moon Before Yule、後に Moon After Yule が来て、Lenten Moon までの名前が決まる。この名付けに合わない、二至二分間に4つの満月が来てしまう場合、3番目の月をブルームーンとする。 ※教会暦の復活祭の計算法 - [[コンプトゥス - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9]]~
今は廃刊となっているメイン州の農暦 Maine Farmers' Almanac(1819年〜1962年分が現存)では、1932〜1962年のブルームーンについて、上記の方法で計算されていたことが、Sky&Telescope によって確認された。そこで、ここでは、旧メイン州農暦の計算法とした。 ※[[What Is A Blue Moon - Variations of a Full Moon>http://www.skyandtelescope.com/observing/celestial-objects-to-watch/what-is-a-blue-moon/]]~
なお、古いイギリスの農暦でも、この方法が用いられていたそうである。 ※[[The Names of the Moons.>http://www.ucl.ac.uk/~ucapsj0/moon/index.html]]

~Yule は、ゲルマン民族の冬至祭 ※[[ユール - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AB]] 12月22日(土)07:23 冬至
~Lenten は、Lent(四旬節 - 復活祭46日前から前日まで)の形容詞形 ※[[四旬節 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%97%AC%E7%AF%80]]、[[復活祭 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD]] 西方教会:4月 1日(日)、東方教会:4月 8日(日)
~※この計算法では、今年の Blue Moon は無し

**現行アメリカ農暦([[Farmer's Almanac>http://farmersalmanac.com]]、[[Old Farmer's Almanac>https://www.almanac.com]] 現在発行版)による満月の名前 [#da8404ee]

~参考:[[Full Moon Names and Their Meanings - Farmer's Almanac>http://farmersalmanac.com/full-moon-names/]]~
[[Full Moon Names | Old Farmer's Almanac>https://www.almanac.com/content/full-moon-names]]~
(ブルームーンは、ひと月に2度起きる満月の2度目とする)
~西暦(グレゴリオ暦)のその月に起こる満月の名前

-1月 Full Wolf Moon(別名:Old Moon, Moon After Yule, Full Snow Moon)
-2月 Full Snow Moon(別名:Full Hunger Moon)
-3月 Full Worm Moon(別名:Full Crow Moon, Full Crust Moon, Full Sap Moon, Lenten Moon)
-4月 Full Pink Moon(別名:Full Sprouting Grass Moon, Egg Moon, Full Fish Moon)
-5月 Full Flower Moon(別名:Full Corn Planting Moon, Milk Moon)
-6月 Full Strawberry Moon(別名:Rose Moon, Hot Moon)
-7月 Full Buck Moon(別名:Full Thunder Moon, Full Hay Moon)
-8月 Full Sturgeon Moon(別名:Full Red Moon, Green Corn Moon, Grain Moon)
-9月 Full Corn Moon(別名:Barley Moon)
-10月 Full Hunter’s Moon(別名:Blood Moon, Sanguine Moon, Travel Moon, Dying Moon)
-11月 Full Beaver Moon(別名:Frosty Moon, Frost Moon)
-12月 Full Cold Moon(別名:Full Long Nights Moon, Moon before Yule)

~この方法では、各月に起こる満月の名前をあらかじめ決めておき、これに当てはまらない、ひと月に満月が2度起きた時の2度目の満月をブルームーンとする。時間帯によって瞬時の満月の日付が変わるため、世界的に同じにはならない。~
[[What is a Blue Moon? - Farmers' Almanac>http://farmersalmanac.com/astronomy/2009/08/24/what-is-a-blue-moon/]]、[[Blue Moon July 2015 | The Old Farmer's Almanac>https://www.almanac.com/blog/astronomy-blog/anti-blue-moon]]、[[Full Moon Calendar 2017-18 - Farmers''Almanac>https://www.farmersalmanac.com/full-moon-dates-and-times/]]~
[[Blue Moon - The Double Blue Moon of 2018>http://www.obliquity.com/astro/blue2018.html]]~
また、この方法では、Lenten Moon、Egg Moon と復活祭、Moon before Yule、Moon after Yule と冬至が無関係になってしまうが、今年はどちらもずれている。
~この方法は、[[SKY&Telescope>http://www.skyandtelescope.com]]  1946年3月号に勘違いで書かれた間違った説が、1980年に放送されたラジオ番組によって広まってしまったもの。(SKY&Telescope は、1990年5月号で検証、訂正している。なお、1950年5月号でこの説を駄目押しで認めてしまった創業編集者の Charles A. Federer Jr. は、"I don't see any harm in it. It's something fun to talk about, and it helps attract people to astronomy." (超意訳:問題ない。話のネタになるし、天文に興味を持つきっかけになる。)としている。) ※[[Article by Philip Hiscock - 1999 - International Planetarium Society, Inc.>http://www.ips-planetarium.org/?page=a_hiscock1999]]、[[Uh-Oh! A "Blue Moon" Ends the OOs - Sky&Telescope>http://www.skyandtelescope.com/press-releases/uh-oh-a-blue-moon-ends-the-oos/]]、[[What Is A Blue Moon - Variations of a Full Moon>http://www.skyandtelescope.com/observing/celestial-objects-to-watch/what-is-a-blue-moon/]]
~この方法での、今年のブルームーンは、
-日本を含め、UTC+11 の時間帯より西側(UTC-12〜UTC+10)では、2度ある。
--1月31日(火)
--3月31日(土)
-UTC+10 で夏時間がある場合、UTC+11、UTC+12 は、1度のみ。
--3月31日(土)
-UTC+12 で夏時間がある場合、月遅れとなる。
--4月30日(月)

~また、現行のアメリカ農暦では、別に Full Harvest Moon を秋分に近い方の満月と定義している。
-9月25日(火) Full Harvest Moon


**日没時の三日月形の月(Waxing crescent moon) [#e9a0e1d9]
-1月18日(木)〜24日(水)
-2月17日(土)〜22日(木)
-3月18日(日)〜24日(土)
-4月17日(火)〜22日(日)
-5月16日(水)〜21日(月)
-6月15日(金)〜19日(火)
-7月13日(金)〜19日(木)
-8月11日(土)〜17日(金)
-9月11日(火)〜16日(日)
-10月10日(水)〜16日(火)
-11月 9日(金)〜14日(水)
-12月 8日(土)〜14日(金)

**中秋の名月前後の月と関連の名前 [#n5c9f87d]
~[[暦Wiki/中秋の名月とは - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C3E6BDA9A4CECCBEB7EEA4C8A4CF.html]]の表の中秋の名月を旧暦8月15日として、旧暦を逆算しています。
~季語としての中秋の名月にまつわる月の名前~
参考:新改訂版俳諧歳時記 秋 新潮社編 新潮文庫
-9月10日(月)初月(しょげつ)、初月夜(はつづきよ) 旧暦8月1日の月
-9月11日(火)二日月 旧暦8月2日の月
-9月12日(水)三日月、新月 旧暦8月3日の月
-9月10日(月)〜14日(金)頃 夕月夜(ゆうづきよ)
-9月23日(日)待宵(まつよい)、小望月(こもちづき) 旧暦8月14日の月
-9月24日(月)名月、十五夜、望の月(もちのつき)、芋名月 旧暦8月15日の月
-9月25日(火)十六夜(いざよい)、既望 旧暦8月16日の月
-9月26日(水)立待月(たちまちづき) 旧暦8月17日の月 (満月)
-9月27日(木)居待月、座待月(いまちづき) 旧暦8月18日の月
-9月28日(金)臥待月(ふしまちづき)、寝待月 旧暦8月19日の月
-9月29日(土)更待月(ふけまちづき) 旧暦8月20日の月
-9月29日(土)〜 宵闇 旧暦8月20日過ぎの月が出るまでの闇
-10月 2日(火)二十三夜 旧暦8月23日の月
-10月21日(日)十三夜、後の月、豆名月、栗名月 旧暦9月13日の月
-11月17日(土)十日夜(とおかんや) 旧暦10月10日の月 [[とうかんや 狭山市公式ウェブサイト>https://www.city.sayama.saitama.jp/manabu/rekishi/minwa_densyo/minzoku_gyoji/toukanya.html]] (現在も「とおかんや」行事を行っているところは、11月10日(土)に行うところも多い。[[十五夜、十三夜、十日夜|季節の行事|暮らし歳時記>http://www.i-nekko.jp/gyoji/2012-092413.html]])

**天文(他)行事 [#y964a4d9]
-GLOBE at Night  [[GLOBE at Night - Home page>http://www.globeatnight.org/]] [[日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/]] [[日本語Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]](スマホでも使えます。) [[スマートフォン用アプリ>http://idatokyo.org/528/]]
--1月 6日(土)〜15日(月)(対象:北緯40度〜南緯30度 オリオン座、北緯40度以上 おうし座、南緯30度以上 おおいぬ座) ※[[環境省_冬の星空を観察してみませんか>http://www.env.go.jp/press/104906.html]]に選定
--2月 5日(月)〜14日(水)(対象:北緯40度〜南緯30度 オリオン座、北緯40度以上 ふたご座、南緯30度以上 おおいぬ座)
--3月 8日(木)〜17日(土)(対象:北緯40度より小 オリオン座、北緯40度以上 しし座、南半球 おおいぬ座)
--4月 6日(金)〜15日(日)(対象:北半球 オリオン座、南半球 みなみじゅうじ座)
--5月 5日(土)〜14日(月)〜16日(水)(国際光デーにて延長)(対象:北半球 うしかい座、南半球 みなみじゅうじ座)
--6月 4日(月)〜13日(水)(対象:北半球 ヘルクレス座、南半球 みなみじゅうじ座)
--7月 4日(水)〜13日(金)(対象:北半球 ヘルクレス座、南半球 さそり座)
--8月 2日(木)〜11日(土)(対象:北半球 はくちょう座、南半球 さそり座)
--9月 1日(土)〜10日(月)(対象:北半球 はくちょう座、南半球 いて座)
--10月 1日(月)〜10日(水)(対象:北半球 ペガスス座、南半球 いて座)
--10月30日(火)〜11月 8日(木)(対象:北半球 ペルセウス座、南半球 つる座)
--11月29日(木)〜12月 8日(土)(対象:北半球 ペルセウス座、南半球 つる座)

//-[[Overview of NEW Sidewalk Astronomers Event Programs>http://www.sidewalkastronomers.us/id389.html]]
//-Special Moon Nights [[Moon Mania>http://www.sidewalkastronomers.us/id383.html]] by [[The sidewalk astronomers>http://sidewalkastronomers.us/]]
//--3月23日(水)、9月17日(土)(半影月食)
//--10月16日(日)、11月14日(月)、12月14日(水)(スーパームーンとその前後)


-[[環境省_冬の星空を観察してみませんか>http://www.env.go.jp/press/104906.html]]
--1月 6日(土)〜15日(月)
-[[デジカメ星空診断>https://dcdock.kodan.jp]] powerd by [[星空公団>https://www.kodan.jp]] ※[[調査日程 - デジカメ星空診断>https://dcdock.kodan.jp/page/schedule]]
--1月 7日(日)〜20日(土)

-皆既月食を観察しよう 2018 by 国立天文台 [[皆既月食を観察しよう 2018>https://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/201801-lunar-eclipse/]] [[2018年1月31日夜、皆既月食の色を観察するキャンペーンを実施 | 国立天文台(NAOJ)>https://www.nao.ac.jp/news/topics/2018/20180110-lunar-eclipse.html]]
--1月31日(水)12:00〜2月2日(金)12:00

-[[星なかまの集い〜天文楽サミット〜>http://hoshinakama.jp]] 兵庫県明石市 [[明石市生涯学習センター>http://a-machi.jp/center/]]
--2月11日(日)18:00〜12日(月、祝)15:00

//-Jupiter Rising [[Jupiter Rising>http://www.sidewalkastronomers.us/id371.html]] by [[The sidewalk astronomers>http://sidewalkastronomers.us/]]
//--3月4日(金)〜6日(日)

//-[[高校生天体観測ネットワーク(Astro-HS)>http://www.astro-hs.sakura.ne.jp/]]
//--3月13日(日)
-日本天文学会春季年会 [[日本天文学会 年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/]] 千葉大学 西千葉キャンパス(千葉県千葉市)
--3月14日(水)〜17日(土)
-日本天文学会第19回ジュニアセッション [[ジュニアセッション ホームページ>http://www.asj.or.jp/jsession/]]  [[西千葉キャンパス|交通アクセス|国立大学法人 千葉大学|Chiba University>http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/]]
--3月14日(水)〜17日(土)
-春分
--3月21日(水)01:15
-春分の日
--3月21日(水)
-Communicating Astronomy with the Public - CAP2018 [[世界天文コミュニケーション会議 2018 in 福岡>http://prc.nao.ac.jp/fukyu/cap2018/]]
--3月24日(土)〜28日(水)

-Global Astronomy Month 2018 (GAM2018) 世界天文月間2018 ([[GAM 2018>https://astronomerswithoutborders.org/global-astronomy-month-2018.html]]、[[Global Astronomy Month 2018 : Fly Me To the Moon>http://astronomerswithoutborders.org/news/whats-new/4028-global-astronomy-month-2018-fly-me-to-the-moon.html]]) 主催:[[Astronomers Without Borders>http://astronomerswithoutborders.org/]]
--4月1日(日)〜30日(月)
//--Global Star Party 世界一斉天体観望会 [[Global Star Party for GAM 2017 - GAM2017 Launch Event>http://astronomerswithoutborders.org/gam2017-programs/observing/3543-global-star-party-gam2017-launch-event.html]]
//---4月 1日(日)
//--[[SunDay>http://astronomerswithoutborders.org/gam2017-programs/educational/3548-sunday-2017.html]] 世界太陽観望会 [[SunDay>http://astronomerswithoutborders.org/gam2017-programs/educational/3548-sunday-2017.html]]
//---4月23日(日)
//--Globe at Night
//---4月18日(火)〜27日(木)
//--[[Cosmic Concert for GAM 2017>http://astronomerswithoutborders.org/gam2017-programs/astroarts/3535-cosmic-concert-for-gam-2017.html]] [[WebTV>http://original.livestream.com/giovannirenzowebtv]]
//---4月29日(土)10:00〜11:30(JST)

-Yuri’s Night [[Yuri’s Night>http://yurisnight.net/]] [[Events>https://yurisnight.net/events/]] [[World Map>https://yurisnight.net/worldmap/]] [[Resister Your Event>https://yurisnight.net/events/edit/?action=edit]](事前に[[ログインアカウント(無料)登録>https://yurisnight.net/user/]]が必要) 
--4月12日(木)
-科学技術週間 [[科学技術週間>http://stw.mext.go.jp/]]
--4月16日(月)〜4月22日(日)([[発明の日>https://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/hatsumei.htm]]:4月18日)
-[[International Dark Sky Week>http://www.darksky.org/dark-sky-week-2018/]] 国際ダークスカイ週間 主催:[[International Dark-Sky Association>http://darksky.org/]] [[国際ダークスカイ協会 東京支部>http://idatokyo.org/]]
--4月15日(日)〜21日(土)

-アースデイ [[Earth Day - April 22 | Earth Day Network>https://www.earthday.org/earthday/]]
--4月22日(日)

//-NASA Space Apps Challenge [[Home [Space Apps]>https://2016.spaceappschallenge.org/]] [[SpaceApps Japan ブログ>http://spaceappsjapan.hatenablog.com/]]
//--4月22日(金)〜24日(日)

-Astronomy Week (by [[Astronomical League>https://www.astroleague.org]]) [[Astronomy Day | The Astronomical League>http://www.astroleague.org/al/astroday/astroday.html]] [[Astronomy Day Fact Sheet | The Astronomical League>https://www.astroleague.org/astronomyday/facts]]
--4月16日(月)〜22日(日)
-Astronomy day (by [[Astronomical League>https://www.astroleague.org]]) [[Astronomy Day | The Astronomical League>http://www.astroleague.org/al/astroday/astroday.html]] [[Astronomy Day Fact Sheet | The Astronomical League>https://www.astroleague.org/astronomyday/facts]]
--4月21日(土)

-ゴールデンウィーク
--4月28日(土)月齢12〜4月30日(月)月齢14、5月3日(木)月齢17〜6日(日)月齢20(上弦後〜満月〜下弦前)

//-第9回国際街角観望会 International Sidewalk Astronomy Night (ISAN) 9 [[ISAN>http://www.sidewalkastronomers.us/id325.html]]
//--5月14日(土)

-国際光デー International Day of Light 2018 [[International Day of Light>https://www.lightday.org]] [[International Day of Light 2018 Event Registration>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdN7aIfHuCUySPXCScx3U-RBSeg2JbBwrIqSiNBw29gp2_xCA/viewform]](2017年11月14日 ユネスコ([[UNESCO>https://en.unesco.org]])総会にて国際デー承認 [[UNESCO General Conference proclaims 16 May as International Day of Light>https://en.unesco.org/news/unesco-general-conference-proclaims-16-may-international-day-light]])
--5月16日(水)

//-Mars Attacks! [[Mars Attacks!>http://www.sidewalkastronomers.us/id373.html]] by [[The sidewalk astronomers>http://sidewalkastronomers.us/]]
//--5月20日(金)〜22日(日)、30日(月) 

//-Spotting Saturn Weekend [[Spotting Saturn Weekend>http://www.sidewalkastronomers.us/id374.html]] by [[The sidewalk astronomers>http://sidewalkastronomers.us/]]
//--6月3日(金)〜5日(日)

-全国プラネタリウム大会 [[JPA | 日本プラネタリウム協議会>http://planetarium.jp]] 会場:セーレンプラネット(福井市自然史博物館分館)
(福井県福井市)
--6月4日(月)〜6日(水)

-関東地方梅雨入り平年 [[気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け(関東甲信)>http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu09.html]]
--6月8日(金)

-International SUN-Day 国際太陽の日 呼びかけ人:Facebook内の「[[SOLARACTIVITY>https://www.facebook.com/groups/solaractivity/]]」グループ [[Facebookページ>https://www.facebook.com/groups/IntlSUNday/]]
--6月24日(日)

-Worldwide Solstice Festival 世界至点(夏至、冬至)祭 [[Worldwide Solstice FestivalのFacebookページ>https://www.facebook.com/groups/worldwidesolsticefestival/]] 呼びかけ人:Facebook内の「[[SOLARACTIVITY>https://www.facebook.com/groups/solaractivity/]]」グループ (2018年は、International SUN-Day 国際太陽の日 と合同開催)
--6月24日(日)

-夏至
--6月21日(木)19:07
-夏至ライトダウン [[ライトダウンキャンペーン>http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday/]]
--6月21日(木)

-第10回星空案内人の集い [[第10回星空案内人の集い開催要綱 - すばる天文同好会>http://www.ne.jp/asahi/tenmon/subaru/diary1054.html]] 会場:福島県三春町[[さくら湖自然観察ステーション>http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/12/sakurako-top.html]]、宿泊:[[三春の里田園生活館>http://miharu-mk.com/management/miharunosato]]
--6月23日(土)〜24日(日)

-日本公開天文台協会(JAPOS)第13回全国大会(福島市)  [[日本公開天文台協会(JAPOS)>http://www.koukaitenmondai.jp/]]
--6月25日(月)〜27日(水)

-Asteroid Day [[Asteroid Day - Home>http://asteroidday.org/]] [[アステロイドディ>http://planetary.jp/AsteroidDay/index.html]]
--6月30日(土)

-International Planetarium Society Conference 2018 in Toulouse [[IPS 2018 - Toulouse - International Planetarium Society, Inc.>http://www.ips-planetarium.org/page/IPS2018Toulouse]]
--7月 1日(日)〜 6日(金)

-七夕
--7月7日(土)月齢24
-七夕ライトダウン(クールアースデイ) [[ライトダウンキャンペーン>http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday/]]
--7月7日(土)



//-Reach Out Astronomy [[Go to Where People Are>http://www.sidewalkastronomers.us/id375.html]] by Sidewalk Astronomers [[Sidewalk Astronomers Website>http://www.sidewalkastronomers.us/index.html]]
//--7月11日(月)〜16日(土)
-海の日
--7月16日(月)
-関東地方梅雨明け平年 [[気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け(関東甲信)>http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu09.html]]
--7月21日(土)
//-宇宙博2014 [[SPACE EXPO 宇宙博 2014 | 〜NASA・JAXAの挑戦〜>http://www.space-expo2014.jp/]]
//--7月19日(土)〜9月23日(日・祝)


-スター・ウィーク [[スター・ウィーク>http://www.starweek.jp/]]
--8月 1日(水)月齢19 〜7日(火)月齢26 5日(日)下弦

-[[デジカメ星空診断>https://dcdock.kodan.jp]] powerd by [[星空公団>https://www.kodan.jp]] ※[[調査日程 - デジカメ星空診断>https://dcdock.kodan.jp/page/schedule]]
--8月 2日(木)〜15日(水)

-月遅れの七夕
--8月 7日(火)

-国立天文台「夏の夜、流れ星を数えよう 2018」キャンペーン ([[夏の夜、流れ星を数えよう 2017 〜ペルセウス座流星群を眺めて、みんなで報告しよう>http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/201708-perseids/]])
--8月11日(土)夜〜15日(水)朝

-伝統的七夕 [[国立天文台 | 質問3-10)伝統的七夕について教えて>http://www.nao.ac.jp/faq/a0310.html]]
--8月17日(金)
-伝統的七夕ライトダウン2018  [[伝統的七夕ライトダウン事務局 Facebook>https://www.facebook.com/7min.darksky/]]([[伝統的七夕2016ライトダウンキャンペーン>http://7min.darksky.jp/]])
--8月17日(金)

-胎内星まつり [[胎内星まつり>http://www.tainai.jp/]]
--8月24日(金)〜26日(日)

-International meteor conference (IMC) 2018 in Pezinok-Modra, Slovakia [[Next IMC | IMO>http://www.imo.net/conference-imc/next-imc/]]
--8月30日(木)〜9月 2日(日)

//-John Dobson Month ジョン・ドブソン記念天文月間 [[John Dobson Month>http://sidewalkastronomers.us/id348.html]]  主催:[[The sidewalk astronomers>http://sidewalkastronomers.us/]]
//--9月1日(金)〜30日(土)
-『宇宙の日』ふれあい月間 [[「宇宙の日」ホームページ>http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/fureai.html]]
--9月初旬〜10月上旬

-Solar Sidewolk Astronomers SUN-DAY 主催:[[SOLAR Sidewalk Astronomers>https://www.facebook.com/solarsidewalkastronomers/]]
//--9月17日(日)

//-東京国際科学フェスティバル [[東京国際科学フェスティバル:トップ>http://tokyo.sci-fest.net/]]
//--9月11日(土)〜10月10日(日)


-宇宙の日 [[「宇宙の日」ホームページ>http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/]]
--9月12日(水)
-日本天文学会秋季年会 兵庫県立大学 [[日本天文学会 年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/]]
--9月19日(水)〜21日(金)

//-Let Them Eat Cake! by [[The sidewalk astronomers>http://sidewalkastronomers.us/]] (John Dobson 氏の誕生日)
//--9月14日(水)

-敬老の日
--9月17日(月)
-秋分
--9月23日(日)10:51
-秋分の日
--9月23日(日)


-Astronomy Week (by Astronomical League) [[Astronomy Day | The Astronomical League>http://www.astroleague.org/al/astroday/astroday.html]]
--10月 8日(月)〜10月14日(日)
-Astronomy day (by Astronomical League) [[Astronomy Day | The Astronomical League>http://www.astroleague.org/al/astroday/astroday.html]]
--10月13日(土)

-JAAAの全国大会(年会)[[日本天文愛好者連絡会>http://www.jaaa-astro.jp]] 
//--9月30日(土)〜10月1日(日)
-中秋の名月
--9月24日(月)
-世界で中秋の名月観望イベント?
--9月22日(土)〜9月29日(土)?

//-Girl's Rule! [[Girls Rule!>http://www.sidewalkastronomers.us/id378.html]] by [[The sidewalk astronomers>http://sidewalkastronomers.us/]]
//--9月17日(土) 


-世界宇宙週間 [[World Space Week>http://www.worldspaceweek.org/]]
--10月4日(木)〜10日(水)

-体育の日
--10月8日(月)

-国際お月見ナイト(InOMN) [[International Observe the Moon Night>http://observethemoonnight.org/]]
//--10月28日(土)

-後の月(十三夜)
--10月21日(日)

//-Boys Night Out [[Boys Night Out>http://www.sidewalkastronomers.us/id379.html]] by [[The sidewalk astronomers>http://sidewalkastronomers.us/]]
//--11月5日(土) 


//-Beauty Without Borders - Jupiter (ようこそ、ジュピター) [[Beauty Without Borders>http://www.astronomerswithoutborders.org/projects/observing-activities/beauty-without-borders.html]]
//--10月29日(土)
//-城里町ふれあいの里星空観望会
//--11月23日(土)
//-第13回全国科学教育ボランティア研究大会(科ボ研) [[科学教育ボランティア研究大会>http://www2.hamajima.co.jp/~sevrc/]]
//--12月10日(土)〜11日(日)

//-Worldwide Solstice Festival 世界至点(夏至、冬至)祭 [[Worldwide Solstice FestivalのFacebookページ>https://www.facebook.com/groups/worldwidesolsticefestival/]] 呼びかけ人:Facebook内の「[[SOLARACTIVITY>https://www.facebook.com/groups/solaractivity/]]」グループ
//--12月22日(火)前後

-冬至
--12月22日(土)07:23


**宇宙開発 [#afc4a617]

-1月17日(水)06:00〜06:35 [[高性能小型レーダー衛星 ASNARO-2>http://fanfun.jaxa.jp/countdown/epsilon3/asnaro2.html]]、[[イプシロンロケット>http://www.jaxa.jp/projects/rockets/epsilon/index_j.html]]3号機にて打ち上げ  ※[[ASNARO-2/イプシロンロケット3号機 特設サイト | ファン!ファン!JAXA!>http://fanfun.jaxa.jp/countdown/epsilon3/index.html]]
-2月 3日(土)14:00〜14:20頃 超小型衛星[[TRICOM-1R>https://ja.wikipedia.org/wiki/TRICOM-1]]を載せた[[SS-520>http://www.isas.jaxa.jp/missions/sounding_rockets/ss-520.html]]ロケット 5号機打上 ※[[JAXA | SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験予定日について>http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180119_ss-520-5_j.html]]
--ライブ中継 [[JAXA>http://www.jaxa.jp]]:13:45〜 [[Youtube>https://youtu.be/s5OiWm4Gn7I]]
--ライブ中継 [[ネコビジュアルソリューションズ>http://nvs-live.com]]:[[【放送予定】2月3日13:30〜 SS-520 5号機打上げ中継について>http://blog.nvs-live.com/?eid=497]] 13:00〜 打上中継 [[Youtube>https://youtu.be/Rq4oNFMnK9Q]] 打上数時間後 打上後会見 [[Youtube>https://youtu.be/V5pafZpJk5w]]
-2月 7日(水)03:30  [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、[[Falcon Heavy>https://en.wikipedia.org/wiki/Falcon_Heavy]]([[ファルコンヘビー>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%93%E3%83%BC]])を試験打ち上げ  ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-2月11日(日)17:58 国際宇宙ステーション補給ミッションのため、[[プログレスMS-08>https://en.wikipedia.org/wiki/Progress_MS-08]](69p)、[[ソユーズ-2.1a>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BA2]] ロケットにて打ち上げ  ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
--[[NASATV>https://www.nasa.gov/nasatv]]ライブ中継:17:30〜 打上中継、20:30〜 ドッキング中継(21:24ドッキング予定)
--ロスコスモスライブ中継:[[オンラインロスコスモス>http://online.roscosmos.ru]]([[VK>https://vk.com/video-30315369_456240044]])、[[テレビロスコスモス>http://www.tvroscosmos.ru/5129/]]、[[ツェンキ>http://www.russian.space/306/]](16:00〜18:10)
、[[ユージニー(Youtube)>https://www.youtube.com/channel/UC-5VbWqa7FfpDaK2lLwE3dg]]
-2月25日(日)13:00〜15:00 [[情報収集衛星>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%8F%8E%E9%9B%86%E8%A1%9B%E6%98%9F]]光学6号機、[[H-IIAロケット>http://h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html]]38号機にて打上 ※[[JAXA | H-IIAロケット38号機の打上げについて>http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171226_h2af38_j.html]]
--ライブ中継 [[ネコビジュアルソリューションズ>http://nvs-live.com]]:[[【放送予定】2018.2.25 13:00〜 H-IIAロケット38号機打上げ / Live streaming schedule about H-2A Rocket F38 Launch | NVS-ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ->http://blog.nvs-live.com/?eid=505]] 23日(金)14:00〜 打上げ前ブリーフィング中継 [[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=V2w4dnq2POw]] 機体移動中継 24日(土)22:00〜(予定変更あり)[[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=0drEdbXdQOU]] 打上中継 25日(日)12:30〜 [[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=jHJXEpEajOw]]
-2月28日(水)国際宇宙ステーション[[第53次/第54次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_54]]を乗せた[[Soyuz MS-06>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-06]]、切り離し、帰還   ※[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
--NASATVライブ中継:26日(月)船長交代式、28日(水)04:00〜ハッチクローズ(04:45頃予定)、07:45〜切り離し(08:08予定)、10:00〜軌道離脱、帰還着陸(軌道離脱噴射10:38予定、着陸11:31予定)
-3月 3日(土)[[第2回国際宇宙探査フォーラム(ISEF2)>http://www.isef2.jp/jp/]] ※[[第2回国際宇宙探査フォーラム(ISEF2)の開催日について:文部科学省>http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/01/1381592.htm]](日本開催)
-3月22日(木)02:44 国際宇宙ステーション[[第55次/第56次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_55]]を乗せた[[Soyuz MS-08>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-08]]、[[ソユーズFGロケット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BAFG]]にて打ち上げ  ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
--ロスコスモス録画:[[Youtubeチャンネル>https://www.youtube.com/channel/UCOcpUgXosMCIlOsreUfNFiA]] [[打上からソユーズ切り離しまで>https://www.youtube.com/watch?v=UOWzwKxL2PM]] [[打上マルチアングル>https://www.youtube.com/watch?v=7KXulgPYDPo]] [[ロールアウト>https://www.youtube.com/watch?v=_3HgIquaQS8]]
--[[NASATV>https://www.nasa.gov/nasatv]]ライブ中継:24日(土)04:00〜 ドッキング(04:41ドッキング予定)06:00〜 ハッチオープン、歓迎式(06:35ハッチオープン予定)
-4月 3日(火)05:30 [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、国際宇宙ステーションへの補給([[CRS-14>https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_CRS-14]])のため [[Dragon>http://www.spacex.com/dragon]]([[ドラゴン宇宙船>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)]])を[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて打ち上げ [[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-4月16日(月)07:32 トランジット系外惑星探索衛星(TESS [[Transiting Exoplanet Survey Satellite - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Transiting_Exoplanet_Survey_Satellite]])を[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて打ち上げ ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
--[[SpaceX Webcast>http://www.spacex.com/webcast]] 打上ライブ中継:07:00ごろ〜 ([[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=aY-0uBIYYKk]]) 
--[[NASATV>https://www.nasa.gov/nasatv]] 打上ライブ中継:07:00〜 
-5月 5日(土)20:05〜22:05 火星探査機 [[インサイト>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)]]([[InSight>https://en.wikipedia.org/wiki/InSight]])、[[アトラスV>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9_V]] 401ロケットにて打ち上げ
--[[NASATV>https://www.nasa.gov/nasatv]] 打上ライブ中継:19:30〜 
-5月20日(日)18:04〜18:09 [[Orbital ATK>https://www.orbitalatk.com]] 、国際宇宙ステーション補給ミッション([[OA−9E>https://en.wikipedia.org/wiki/Cygnus_CRS_OA-9E]])のため、[[シグナス補給船>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)]]を[[アンタレス230ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%B9_(%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88)]]にて打ち上げ   ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-6月 3日(日)21:40  [[金井宇宙飛行士>http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/kanai/]]を含む、国際宇宙ステーション[[第54次/第55次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_55]]を乗せた[[Soyuz MS-07>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-07]]、切り離し、帰還   ※[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
--[[NASA TV>https://www.nasa.gov/nasatv]] [[中継スケジュール>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]
---2日(土)03:25〜 指揮交代式
---3日(日)14:30〜 送別式、ハッチクローズ(14:55予定)、17:42〜 ソユーズ切り離し(18:16予定)20:15〜 軌道離脱噴射(20:47予定)、着陸(21:40予定)
---4日(月)00:00〜 ハッチクローズ、切り離し、着陸、着陸後行事再放送
---5日(火)00:00〜 カザフスタン、カラガンダにおける着陸後行事録画(金井宣茂宇宙飛行士、スコット・ティングル宇宙飛行士へのインタビューを含む)
--JAXA [[金井宣茂宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(53S/MS-07)帰還ライブ中継>http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/11950.html]]
---3日(日)21:15〜22:15 [[Youtube ライブ>https://www.youtube.com/watch?v=WVV-GEGALWA]]
-6月 6日(水)20:11 国際宇宙ステーション[[第56次/第57次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_56]]を乗せた[[Soyuz MS-09>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-09]]、[[ソユーズFGロケット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BAFG]]にて打ち上げ   ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
--[[NASA TV>https://www.nasa.gov/nasatv]] [[中継スケジュール>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]
---1日(金)05:00〜 [[Media channel>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html#media]]にて、打上前行事(5月30日〜31日分録画あり)
---5日(火)05:00〜 ソユーズ機体移動、バイコヌールでのインタビュー
---6日(水)04:00〜 打上前最終記者会見録画、19:15〜 打上中継(打上予定20:21、19:30 打上前活動のBロール含む)
---8日(金)24:15〜 ISSドッキング中継(ドッキング予定 9日01:07)
---9日(土)02:30〜 ハッチオープン、歓迎式(ハッチオープン予定 03:05ごろ)
-6月12日(火)13:20 [[H-IIAロケット>https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_srv_lineup.html#pdh2a]]39号機により[[情報収集衛星>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%8F%8E%E9%9B%86%E8%A1%9B%E6%98%9F]]レーダ6号打上 ※[[H-IIAロケット39号機による情報収集衛星レーダ6号機の打上げ延期について>http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180609_h2af39_j.html]]
-6月27日前後 [[小惑星探査機「はやぶさ2」>http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html]]、[[小惑星リュウグウ>http://www.hayabusa2.jaxa.jp/mission/ju3/]]に到着 ※[[「はやぶさ2」、小惑星リュウグウ到着の最終段階へ>http://www.isas.jaxa.jp/topics/001427.html]]
-6月28日(木)19:03 [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、国際宇宙ステーションへの補給([[CRS-15>https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_CRS-15]])のため [[Dragon>http://www.spacex.com/dragon]]([[ドラゴン宇宙船>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)]])を[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて打ち上げ    ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-7月10日(火)国際宇宙ステーション補給ミッションのため、[[プログレスMS-09>https://en.wikipedia.org/wiki/Progress_MS-08]](70p)、[[ソユーズ-2.1a>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BA2]] ロケットにて打ち上げ     ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-8月1日(水)00:00 [[パーカー・ソーラー・プローブ>https://en.wikipedia.org/wiki/Parker_Solar_Probe]]、[[デルタ IV ヘビー>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF_IV_%E3%83%98%E3%83%93%E3%83%BC]]ロケットにて打ち上げ  [[Parker Solar Probe>http://parkersolarprobe.jhuapl.edu/index.php]] ※[[Parker Solar Probe: The Mission>http://parkersolarprobe.jhuapl.edu/The-Mission/index.php#Launch]]
-8月 [[オシリス・レックス>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9]] 小惑星ベンヌに到着 ※[[OSIRIS-REx - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/OSIRIS-REx]]
-8月16日(木) 宇宙ステーション補給機「[[こうのとり>http://iss.jaxa.jp/htv/]]」7号機([[HTV7>https://en.wikipedia.org/wiki/Kounotori_7]])、[[H-IIB>http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html]]ロケットにて打ち上げ   ※[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-8月 [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、国際宇宙ステーションへのドッキングテスト([[SpX-DM1>https://en.wikipedia.org/wiki/Dragon_2#Uncrewed_orbital_test_flight]])のため、有人宇宙船[[Dragon2>https://en.wikipedia.org/wiki/Dragon_2]]を無人で、[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]] [[Block5>https://en.wikipedia.org/wiki/Falcon_9_Block_5]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて打ち上げ    ※[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-8月27日(月) [[Boeing>http://www.boeing.com]]([[ボーイング>http://www.boeing.jp]])と[[Bigelow Aerospace>http://bigelowaerospace.com]]([[ビゲロー・エアロスペース>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9]])、国際宇宙ステーションへの[[CST-100 Starliner>https://en.wikipedia.org/wiki/CST-100_Starliner]]([[CST-100 スターライナー>https://ja.wikipedia.org/wiki/CST-100]])のデモフライト([[Boe-OFT>https://en.wikipedia.org/wiki/CST-100_Starliner#Testing]])のため、[[Atlas V>https://en.wikipedia.org/wiki/Atlas_V]]([[アトラスV>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9_V]]) N22 ロケットにて打ち上げ     ※[[NASA’s Commercial Crew Program Target Test Flight Dates | Commercial Crew Program>https://blogs.nasa.gov/commercialcrew/2017/10/05/nasas-commercial-crew-program-target-test-flight-dates/]]
-9月 7日(金)国際宇宙ステーション[[第57次/第58次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_57]]を乗せた[[Soyuz MS-10>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-10]]、[[ソユーズFGロケット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BAFG]]にて打ち上げ    ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-9月 国際宇宙ステーション[[第55次/第56次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_55]]を乗せた[[Soyuz MS-08>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-08]]、切り離し、帰還     ※[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-10月11日(木) 国際宇宙ステーション補給ミッションのため、[[プログレスMS-10>https://en.wikipedia.org/wiki/Progress_MS-10]](71p)、[[ソユーズ-2.1a>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BA2]] ロケットにて打ち上げ    ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-10月 水星探査計画「[[ベピ・コロンボ>http://www.stp.isas.jaxa.jp/mercury/index-j.html]]」で、[[水星磁気圏探査機>http://www.stp.isas.jaxa.jp/mercury/p_mmo-j.html]]([[JAXA>http://www.jaxa.jp/index_j.html]]開発)、[[水星表面探査機>http://www.stp.isas.jaxa.jp/mercury/p_mpo-j.html]]([[ESA>http://www.esa.int/ESA]]開発)を[[Ariane 5>http://www.arianespace.com/vehicle/ariane-5/]]([[アリアン5>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B35]])ロケットにて打ち上げ(水星到着:2025年)
-11月30日(金)国際宇宙ステーション[[第58次/第59次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_58]]を乗せた[[Soyuz MS-11>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-11]]、[[ソユーズFGロケット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BAFG]]にて打ち上げ    ※[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-11月 国際宇宙ステーション第56次/第57次長期滞在クルーを乗せた[[Soyuz MS-09>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-09]]、切り離し、帰還    ※[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-11月 [[ロスコスモス>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9]]、[[多目的実験モジュール(MLM)「ナウカ」>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB]]、[[プロトン-Mロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%B3-M]]にて打ち上げ     ※[[Запуск лабораторного модуля «Наука» к МКС намечен на осень 2018 года>https://3dnews.ru/956100]]
-12月 [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、国際宇宙ステーションへの有人飛行テスト([[SpX-DM2>https://en.wikipedia.org/wiki/Dragon_2#Crewed_orbital_test_flight]])のため、有人宇宙船[[Dragon2>https://en.wikipedia.org/wiki/Dragon_2]]を[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]] [[Block5>https://en.wikipedia.org/wiki/Falcon_9_Block_5]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて打ち上げ  14日間のミッション後帰還    ※[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-12月 [[Boeing>http://www.boeing.com]]([[ボーイング>http://www.boeing.jp]])と[[Bigelow Aerospace>http://bigelowaerospace.com]]([[ビゲロー・エアロスペース>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9]])、国際宇宙ステーションへの[[CST-100 Starliner>https://en.wikipedia.org/wiki/CST-100_Starliner]]([[CST-100 スターライナー>https://ja.wikipedia.org/wiki/CST-100]])の有人飛行テスト([[Boe-CFT>https://en.wikipedia.org/wiki/CST-100_Starliner#Testing]])のため、[[Atlas V>https://en.wikipedia.org/wiki/Atlas_V]]([[アトラスV>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9_V]]) N22 ロケットにて打ち上げ   14日間のミッション後帰還   ※[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-2018年中 [[Google Lunar XPRIZE>https://lunar.xprize.org]] 参加各チームが本年中の打ち上げを予定している ※[[Google Lunar X Prize - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Google_Lunar_X_Prize#Confirmed_launch_reservations]] 
-2018年度中 温室効果ガス観測技術衛星[[「いぶき2号」(GOSAT-2)>http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gosat2/index.html]]、[[H-IIA>http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html]]ロケットにて打ち上げ

***参照サイト [#i6b70e92]
-[[JAXA|打ち上げ予定>http://www.jaxa.jp/projects/in_progress_j.html]]
-[[三菱重工|MHI打上げ輸送サービス H-IIA/H-IIBロケット│打上げ予定>http://h2a.mhi.co.jp/mission/plan/index.html]]
-[[JAXA | S-310/S-520/SS-520(観測ロケット)>http://www.jaxa.jp/projects/rockets/s_rockets/index_j.html]]
-[[NASA's Consolidated Launch Schedule>http://www.nasa.gov/launchschedule/]]
-[[NASA TV Schedule | NASA>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]
-[[Launch Manifest | SpaceX>http://www.spacex.com/missions]] [[NASA SpaceX Commercial Resupply>https://www.nasa.gov/mission_pages/station/structure/launch/spacex.html]]
-[[Orbital ATK>http://www.orbitalatk.com]] [[Feature Stories>http://www.orbitalatk.com/news-room/feature-stories/]] [[NASA Orbital ATK Commercial Resupply>https://www.nasa.gov/mission_pages/station/structure/launch/orbital.html]]
-[[Launch schedule / Launchers / Our Activities / ESA>http://www.esa.int/Our_Activities/Launchers/Launch_schedule]]
-[[Телестудия Роскосмоса>http://www.tvroscosmos.ru]]
-[[Телестудия Роскосмоса - ПРЯМАЯ ТРАНСЛЯЦИЯ>http://www.tvroscosmos.ru/5129/]]
-[[State space corporation ROSCOSMOS | >http://en.roscosmos.ru/launch/2017/]]
-[[RUSSIAN LAUNCH MANIFEST>http://www.sworld.com.au/steven/space/russia-man.txt]]
-[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-[[SPACEFACTS: Manned Spaceflight Schedule>http://www.spacefacts.de/schedule/e_schedule.htm]]
-[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-[[Unmanned spaceflights to the International Space Station - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Unmanned_spaceflights_to_the_International_Space_Station#Future_spaceflights]]
-[[Commercial Crew Development - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Commercial_Crew_Development]] [[商業乗員輸送開発 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E6%A5%AD%E4%B9%97%E5%93%A1%E8%BC%B8%E9%80%81%E9%96%8B%E7%99%BA]] [[NASA’s Commercial Crew Program Target Test Flight Dates | Commercial Crew Program>https://blogs.nasa.gov/commercialcrew/2017/10/05/nasas-commercial-crew-program-target-test-flight-dates/]]

***中継サイト [#t5c13de3]
-[[NASA TV>https://www.nasa.gov/nasatv]]
-[[Телестудия Роскосмоса - ПРЯМАЯ ТРАНСЛЯЦИЯ>http://www.tvroscosmos.ru/5129/]]
-[[ЦЭНКИ - Онлайн трансляция>http://www.russian.space/306/]]
-[[Webcast - United Launch Alliance>http://www.ulalaunch.com/webcast.aspx]]
-[[SpaceX Webcast>http://www.spacex.com/webcast]]
-[[NVS ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ>http://nvs-live.com]]
-[[ROCKET LAB>http://www.rocketlabusa.com/live-stream]]
-[[YouTube>https://www.youtube.com]]チャンネル
--[[JAXA | 宇宙航空研究開発機構>https://www.youtube.com/channel/UCfMIdADo6FQayQCOkLYGhrQ]]
--[[NVS>https://www.youtube.com/channel/UCDkGOo9VQFjijIDZJidoNmg]]
--[[NASA>https://www.youtube.com/channel/UCLA_DiR1FfKNvjuUpBHmylQ]]
--[[Телестудия Роскосмоса>https://www.youtube.com/channel/UCOcpUgXosMCIlOsreUfNFiA]]
--[[Космический центр "Южный">https://www.youtube.com/channel/UC-5VbWqa7FfpDaK2lLwE3dg]]
--[[European Space Agency, ESA>https://www.youtube.com/channel/UCIBaDdAbGlFDeS33shmlD0A]]
--[[Canadian Space Agency>https://www.youtube.com/channel/UCdNtqpHlU1pCaVy2wlzxHKQ]]
--[[SpaceX>https://www.youtube.com/channel/UCtI0Hodo5o5dUb67FeUjDeA]]
--[[arianespace>https://www.youtube.com/channel/UCRn9F2D9j-t4A-HgudM7aLQ]]
--[[Orbital ATK>https://www.youtube.com/channel/UCLr1shBflPt0esLOrNFqAPA]]
--[[United Launch Alliance>https://www.youtube.com/channel/UCnrGPRKAg1PgvuSHrRIl3jg]]
--[[Blue Origin>https://www.youtube.com/channel/UCVxTHEKKLxNjGcvVaZindlg]]
-[[WatchRockets.com>https://watchrockets.com]]
~

**朔望上下弦表 [#ff7f9b2d]
~※参照:[[朔・弦・望 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/phenomena_p.cgi]]
|~下弦|~新月|~三日月|~上弦|~満月|
| | | | |1月 2日(木)11:24|
|1月 9日(火)07:25|1月17日(水)11:17|1月19日(金)|1月25日(木)07:20|1月31日(水)22:27|
|2月 8日(木)00:54|2月16日(金)06:05|2月18日(日)|2月23日(金)17:09|3月 2日(金)09:51|
|3月 9日(金)20:20|3月17日(土)22:12|3月19日(月)|3月25日(日)00:35|3月31日(土)21:37|
|4月 8日(日)16:18|4月16日(月)10:57|4月18日(水)|4月23日(月)06:46|4月30日(月)09:58|
|5月 8日(火)11:09|5月15日(火)20:48|5月17日(木)|5月22日(火)12:49|5月29日(火)23:20|
|6月 7日(木)03:32|6月14日(木)04:43|6月16日(土)|6月20日(水)19:51|6月28日(木)13:53|
|7月 6日(金)16:51|7月13日(金)11:48|7月15日(日)|7月20日(金)04:52|7月28日(土)05:20|
|8月 5日(日)03:18|8月11日(土)18:58|8月13日(月)|8月18日(土)16:49|8月26日(日)20:56|
|9月 3日(月)11:37|9月10日(月)03:01|9月12日(水)|9月17日(月)08:15|9月25日(火)11:52|
|10月 2日(火)18:45|10月 9日(火)12:47|10月11日(木)|10月17日(水)03:02|10月25日(木)01:45|
|11月 1日(木)01:40|11月 8日(土)01:02|11月10日(月)|11月15日(木)23:54|11月23日(金)14:39|
|11月30日(金)09:19|12月 7日(金)16:20|12月 9日(日)|12月15日(土)20:49|12月23日(日)02:49|
|12月29日(土)18:34|1月 6日(日)10:28|1月 8日(火)|1月14日(月)15:46|1月21日(月)14:16|
|1月28日(月)06:10|2月 5日(火)06:04|2月 7日(木)|2月13日(水)07:26|2月20日(水)00:54|
|2月26日(火)20:28|3月 7日(木)01:04|3月 9日(土)|3月14日(木)19:27|3月21日(木)10:43|
|3月28日(木)13:10| | | | |

**2019年以降の大きな現象 [#ud0cf00d]
-2030年6月1日 北海道(ほぼ全域)で金環日食。(日本全国で部分日食)[[国立天文台暦計算室 日食各地予報>http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_s.html]]
-2035年9月2日(日)10時頃 糸魚川-水戸皆既日食 糸魚川、長野、前橋、宇都宮、水戸が中心食帯内 [[国立天文台暦計算室 日食各地予報>http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_s.html]]
-2035年9月11日 火星大接近(0.3804AU) [[火星大接近2018 | 国立天文台(NAOJ)>https://www.nao.ac.jp/astro/feature/mars2018/]]

**出典、参照、参考まとめ [#x6fe6ece]
-[[「2018年の主な天文現象」ページ>http://sendaiuchukan.jp/event/news/2017-5.html]] [[せんだい宇宙館>http://sendaiuchukan.jp]](薩摩川内市)
-[[Stellarium(ステラリウム)>http://www.stellarium.org/ja/]]によるシミュレーション
-[[List of spaceflight records - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_spaceflight_records]]
-[[火星大接近2018 | 国立天文台(NAOJ)>https://www.nao.ac.jp/astro/feature/mars2018/]]
-[[2018 Meteor Shower Calendar - International Meteor Organization (pdf)>https://www.imo.net/files/meteor-shower/cal2018.pdf]]
-[[伊能忠敬 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%83%BD%E5%BF%A0%E6%95%AC]]
-[[JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」>http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html]]
-[[NASA´s 2018 To Do List(Youtube)>https://www.youtube.com/watch?v=CxguTV-xwiI]]
-[[アメリカ航空宇宙局 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%B1%80]]
-[[国際宇宙ステーション - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3]]
-[[Apollo 8 - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Apollo_8]]
-[[月食各地予報 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/eclipsex_l.cgi]]
-[[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]
-[[これからのアルデバラン食: KODAの星日記>http://kouda.asablo.jp/blog/2015/10/03/7828286]]
-[[CalSky>https://www.calsky.com/cs.cgi/Moon/12?obs=59447651340542]]
-[[天象 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/phenomena_f.cgi]]
-[[スーパームーン - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3]]
-[[SuperMoon: What It Is, What It Means>http://www.astropro.com/features/articles/supermoon/]]
-[[「スーパームーン」のあれこれ-塩屋天体観測所の雑記帳>http://stelo.sblo.jp/article/131546874.html]]
-[[月の地心座標 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/moon.cgi]]
-[[Farmers' Almanacs - Full moon - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Full_moon#Farmers.27_Almanacs]]
-[[The Names of the Moons>http://www.fabandpp.org/cotm/moons.htm]]
-[[What Is A Blue Moon - Variations of a Full Moon>http://www.skyandtelescope.com/observing/celestial-objects-to-watch/what-is-a-blue-moon/]]
-[[ブルームーン - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3]]
-[[コンプトゥス - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9]]
-[[The Names of the Moons.>http://www.ucl.ac.uk/~ucapsj0/moon/index.html]]
-[[ユール - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AB]]
-[[四旬節 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%97%AC%E7%AF%80]]
-[[復活祭 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD]]
-[[Farmer's Almanac>http://farmersalmanac.com]]
-[[Old Farmer's Almanac>https://www.almanac.com]]
-[[Full Moon Names and Their Meanings - Farmer’s Almanac>http://farmersalmanac.com/full-moon-names/]]
-[[Full Moon Names | Old Farmer's Almanac>https://www.almanac.com/content/full-moon-names]]
-[[What is a Blue Moon? - Farmers' Almanac>http://farmersalmanac.com/astronomy/2009/08/24/what-is-a-blue-moon/]]
-[[Blue Moon July 2015 | The Old Farmer's Almanac>https://www.almanac.com/blog/astronomy-blog/anti-blue-moon]]
-[[Full Moon Calendar 2017-18 - Farmers' Almanac>https://www.farmersalmanac.com/full-moon-dates-and-times/]]
-[[Blue Moon - The Double Blue Moon of 2018>http://www.obliquity.com/astro/blue2018.html]]
-[[Article by Philip Hiscock - 1999 - International Planetarium Society, Inc.>http://www.ips-planetarium.org/?page=a_hiscock1999]]
-[[Uh-Oh! A "Blue Moon" Ends the OOs - Sky&Telescope>http://www.skyandtelescope.com/press-releases/uh-oh-a-blue-moon-ends-the-oos/]]
-[[What Is A Blue Moon - Variations of a Full Moon>http://www.skyandtelescope.com/observing/celestial-objects-to-watch/what-is-a-blue-moon/]]
-[[暦Wiki/中秋の名月とは - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C3E6BDA9A4CECCBEB7EEA4C8A4CF.html]]
-新改訂版俳諧歳時記 秋 新潮社編 新潮文庫
-[[とうかんや 狭山市公式ウェブサイト>https://www.city.sayama.saitama.jp/manabu/rekishi/minwa_densyo/minzoku_gyoji/toukanya.html]]
-[[十五夜、十三夜、十日夜|季節の行事|暮らし歳時記>http://www.i-nekko.jp/gyoji/2012-092413.html]]
-[[GLOBE at Night - Home page>http://www.globeatnight.org/]]
-[[日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/index.html]]
-[[環境省_冬の星空を観察してみませんか>http://www.env.go.jp/press/104906.html]]
-[[デジカメ星空診断>https://dcdock.kodan.jp]]
-[[調査日程 - デジカメ星空診断>https://dcdock.kodan.jp/page/schedule]]
-[[2018年1月31日夜、皆既月食の色を観察するキャンペーンを実施 | 国立天文台(NAOJ)>https://www.nao.ac.jp/news/topics/2018/20180110-lunar-eclipse.html]]
-[[星なかまの集い〜天文楽サミット〜>http://hoshinakama.jp]]
- [[明石市生涯学習センター>http://a-machi.jp/center/]]
-[[日本天文学会 年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/]]
-[[ジュニアセッション ホームページ>http://www.asj.or.jp/jsession/]]
-[[世界天文コミュニケーション会議 2018 in 福岡>http://prc.nao.ac.jp/fukyu/cap2018/]]
-[[Astronomers Without Borders>http://astronomerswithoutborders.org/]]
-[[(GAM 2017)>http://astronomerswithoutborders.org/global-astronomy-month-2017.html]]
-[[Int'l Dark Sky Week Main>http://astronomerswithoutborders.org/gam2017-programs/dark-skies-awareness/3547-international-dark-sky-week-2017.html]]
-[[International Dark-Sky Association>http://darksky.org/]]
-[[国際ダークスカイ協会 東京支部>http://idatokyo.org/]]
-[[Yuri’s Night>http://yurisnight.net/]]
-[[科学技術週間>http://stw.mext.go.jp/]]
-[[発明の日>https://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/hatsumei.htm]]
-[[Astronomical League>https://www.astroleague.org]]
-[[Astronomy Day | The Astronomical League>http://www.astroleague.org/al/astroday/astroday.html]]
-[[Astronomy Day Fact Sheet | The Astronomical League>https://www.astroleague.org/astronomyday/facts]]
-[[International Day of Light>https://www.lightday.org]]
-[[UNESCO General Conference proclaims 16 May as International Day of Light>https://en.unesco.org/news/unesco-general-conference-proclaims-16-may-international-day-light]]
-[[JPA | 日本プラネタリウム協議会>http://planetarium.jp]]
-[[気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け(関東甲信)>http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu09.html]]
-[[International SUNday>https://www.facebook.com/groups/IntlSUNday/]]
-[[Worldwide Solstice FestivalのFacebookページ>https://www.facebook.com/groups/worldwidesolsticefestival/]]
-[[ライトダウンキャンペーン>http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday/]]
-[[日本公開天文台協会(JAPOS)>http://www.koukaitenmondai.jp/]]
-[[Asteroid Day - Home>http://asteroidday.org/]]
-[[アステロイドディ>http://planetary.jp/AsteroidDay/index.html]]
-[[IPS 2018 - Toulouse - International Planetarium Society, Inc.>http://www.ips-planetarium.org/page/IPS2018Toulouse]]
-[[胎内星まつり2017>http://www.tainai.jp/2017/index.html]]
-[[スター・ウィーク>http://www.starweek.jp/]]
-[[夏の夜、流れ星を数えよう 2017 〜ペルセウス座流星群を眺めて、みんなで報告しよう>http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/201708-perseids/]]
-[[国立天文台 | 質問3-10)伝統的七夕について教えて>http://www.nao.ac.jp/faq/a0310.html]]
-[[伝統的七夕ライトダウン事務局 Facebook>https://www.facebook.com/7min.darksky/]]
-[[Next IMC | IMO>http://www.imo.net/conference-imc/next-imc/]]
-[[「宇宙の日」ホームページ>http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/fureai.html]]
-[[SOLAR Sidewalk Astronomers>https://www.facebook.com/solarsidewalkastronomers/]]
-[[「宇宙の日」ホームページ>http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/]]
-[[日本天文愛好者連絡会>http://www.jaaa-astro.jp]]
-[[World Space Week>http://www.worldspaceweek.org/]]
-[[International Observe the Moon Night>http://observethemoonnight.org/]]
-[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-[[JAXA | SS-520 5号機実験の延期について>http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171226_ss-520-5_j.html]]
-[[JAXA | SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験予定日について>http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180119_ss-520-5_j.html]]
-[[ASNARO-2/イプシロンロケット3号機 特設サイト | ファン!ファン!JAXA!>http://fanfun.jaxa.jp/countdown/epsilon3/index.html]]
-[[JAXA | H-IIAロケット38号機の打上げについて>http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171226_h2af38_j.html]]
-[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-[[NASA’s Commercial Crew Program Target Test Flight Dates | Commercial Crew Program>https://blogs.nasa.gov/commercialcrew/2017/10/05/nasas-commercial-crew-program-target-test-flight-dates/]]
-[[Запуск лабораторного модуля «Наука» к МКС намечен на осень 2018 года>https://3dnews.ru/956100]]
-[[Transiting Exoplanet Survey Satellite - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Transiting_Exoplanet_Survey_Satellite]]
-[[OSIRIS-REx - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/OSIRIS-REx]]
-[[Parker Solar Probe: The Mission>http://parkersolarprobe.jhuapl.edu/The-Mission/index.php#Launch]]
-[[Google Lunar X Prize - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/Google_Lunar_X_Prize#Confirmed_launch_reservations]] 
-[[朔・弦・望 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/phenomena_p.cgi]]
-[[第2回国際宇宙探査フォーラム(ISEF2)の開催日について:文部科学省>http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/01/1381592.htm]]
-[[【放送予定】2018.2.25 13:00〜 H-IIAロケット38号機打上げ / Live streaming schedule about H-2A Rocket F38 Launch | NVS-ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ->http://blog.nvs-live.com/?eid=505]]
-[[「はやぶさ2」、小惑星リュウグウ到着の最終段階へ>http://www.isas.jaxa.jp/topics/001427.html]]
-[[H-IIAロケット39号機による情報収集衛星レーダ6号機の打上げ延期について>http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180609_h2af39_j.html]]

**コメント欄 [#xb6150cc]
~ご感想、ご意見などありましたら、お願いいたします。
#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS