*2014年天文現象、行事、宇宙開発関係メモ [#r56c9ade]
~Wiki作成の覚え書きとして、主に肉眼で(機材なしで)楽しめる2014年の天文現象などをまとめてみます。また、天文関係の会議、行事もまとめてあります。まだ途中です。 --つるつる亭やかん 2013-12-28 (土) 18:10:35

**2014年は何の年? [#gfb244aa]
-アポロ11号月着陸から45年 7月21日(月)人類が月に降り立ったのは日本時間では22日(火)
-アメリカのマリナー4号、初めて火星フライバイ、火星表面の撮影に成功してから、50年 1965年7月15日 01:00:57 UT 火星最接近(表面から9,846km)
-国連国際年 [[国際年 | 国連広報センター>http://www.unic.or.jp/activities/international_observances/years/]] 
--国際結晶年  [[国際結晶年(pdf)>http://www.unic.or.jp/files/a_res_66_284.pdf]]
--国際農家年  [[国際農家年(pdf)>http://www.unic.or.jp/files/a_res_66_222.pdf]]
--国際小島嶼開発途上国年
-第一次世界大戦100周年

**2014年の天文現象見所 [#bdd6f1a3]
-皆既月食 10月8日(水) 宵の東の空、平日だが絶好の観望機会
--18:14 食の始まり、19:25 皆既の始まり、20:55 皆既の終わり、21:35 食の終わり
-火星は、4月14日(月)中接近(視直径15.2秒(木星の見かけの大きさの1/3ほど))
--21:00頃(観望会)では、6月後半から7月中旬まで、撮影では、3月から6月中旬まで
-木星は、21:00頃(観望会)では、年初から5月上旬、撮影では、年初から3月中旬までと12月後半(衝:1月6日(月))
--10月頃から衛星の相互食多発、2015年2月7日の衝をはさんで、来年6月頃まで。(10月頃の木星は、未明(3時過ぎ)の東の空にある)
-土星は、21:00頃(観望会)では、5月下旬から7月いっぱい、撮影では、4月から7月いっぱい。(衝:5月11日)
--金星は、2月から東の夜明け前の空で明けの明星。8月まで日の出時高度20度でほぼ変わらず、その後、高度を下げ、10月24日に外合。2015年1月から西の日没直後の宵の明星となる、観望が難しくなり、5月から宵の明星。7月から日没後高度20度でほとんど一定で見づらい。(内合:1月11日、最大光度:2月15日、西方最大離角:3月23日、外合:10月24日)
-しぶんぎ座流星群(極大:1月4日04時)最良(月:三日月)
--ペルセウス座流星群、ふたご座流星群は、月明あり
-金星と木星が12分まで大接近 8月18日(月)日の出前の東の低空

**一番星 [#x65489cd]
-1月1日〜1月10日頃 北西のベガか北東のカペラ
-1月10日頃〜6月20日頃 北東低く〜東高く〜ほとんど真上〜西高く〜北西低く、木星
-6月20日頃〜7月10日頃 南の空高く火星か、ほとんど真上のアークトゥルスか、北東のベガか
-7月10日頃〜10月31日頃 北東の空高く〜西のほとんど真上のベガか、南西ほとんど真上〜西空〜西北西低空のアークトゥルスか
-11月1日頃〜12月31日頃 西のほとんど真上〜西空のベガ

**夕空の見時 [#t4614266]

-5月22日(木)〜24日(土)水星が日没直後、高度20度を超え、6年ぶりの好機

-10月8日(水)18:14〜21:35 皆既月食(皆既:19:25〜20:55)
--平日だが、夕方から宵に全国で見られる。子供たちの観望会に絶好の現象


-2月8日(金)〜2月11日(月) 西天超低空 火星、水星が集合 11日にそれに細い月が絡む。
-3月4日(月)頃〜5月中 西天〜北西天低空〜北天 パンスタース彗星
-5月20日(月)〜6月20日(木) 西天超低空 木星、金星、水星が集合 それに細い月が絡む。(6月初めに木星が離脱。)
-7月11日(木) 西天超低空 金星、月(3.2)
-7月22日(月) 西天超低空 レグルス、金星(離角1度)
-8月10日(土) 西天低空 金星、月(3.6)
-8月12日(月) 南西天低空 スピカ、月(5.6)(東北中部以南ではスピカ食)
-9月6日(金)〜9月18日(水) 西天低空 スピカ、金星、土星が集合 それに細い月が絡む。
-10月7日(月)〜10月8日(火) 西天低空 金星、細い月、西極超低空に土星、水星
-11月1日(金) 金星東方最大離角
-11月6日(水)〜11月7日(木) 西天低空 金星、細い月
-12月5日(木)〜11月6日(金) 西天低空 金星、細い月
-12月7日(土) 金星最大光度
-12月16日(月)頃から 西天 ISON彗星?

**日月食 [#f7473edc]
-4月15日(火)月の出〜18:33 月出帯食
--大阪付近より東のみで見られる。
-10月8日(水)18:14〜21:35 皆既月食(皆既:19:25〜20:55)
--平日だが、夕方から宵に全国で見られる。子供たちの観望会に絶好の現象。

**流星群 [#leb47004]
-しぶんぎ座流星群
--1月4日(土)04時(IMO) 月齢:3 条件最良 [[流星研のページ>http://www.nms.gr.jp/meteorshowers/sh01qua0.html]]
-ペルセウス座流星群
-- 8月13日(水)09時(IMO) 月齢:17 条件最悪 [[流星研のページ>http://www.nms.gr.jp/meteorshowers/nmsper0.html]]
-ふたご座流星群
--12月14日(日)21時(IMO) 月齢:22 条件並(14日夜半前に期待) [[流星研のページ>http://www.nms.gr.jp/meteorshowers/sh12gem0.html]]

**彗星 [#gb31645e]
-パンスターズ彗星(C/2013 K1)近日点通過(8月27日)後の9月下旬〜10月上旬、5等〜6等となる。(双眼鏡で見える。)
--9月1日頃、日の出直前の東の低空、5.6等。その後、低空ながら南に移動し、10月1日ごろ日の出1時間前で高度30度、5.4等、10月30日頃、カノープスの上5度ほど5.6等。

**惑星 [#i7e1ee72]
-水星
--日没後 1月下旬〜2月上旬(1月31日(金)16度 -0.6等)、5月中旬〜6月下旬(5月25日(日)19度 0.1等)&color(red){5月22日(木)〜24日(土)は日没直後高度20度を超え6年ぶりの好機};、9月中(9月22日(月)10度 0.2等)~
※()内は東方最大離角の日と日没時の高度と等級
--日の出前 3月上旬(3月14日(金)11度 0.2等)、7月中(7月13日(日)15度 0.7等)、10月下旬〜11月上旬(11月1日(土)17度 -0.2等)~
※()内は西方最大離角の日と日の出時の高度と等級
-金星
--1月上旬、12月:宵の明星
--1月11日内合
--1月下旬〜10月:明けの明星(2月〜7月:日の出時高度20度でほぼ一定)
--2月15日(土)最大光度(-4.86等)、3月23日(日)西方最大離角(46.6度)
-火星
--4月14日(月)中接近(視直系15.2秒)
--21:00頃(観望会)では、6月後半から7月中旬まで、撮影では、3月から6月中旬まで
-木星
--1月6日(月)衝
--2月末、宵(20:00)に南中
--観望会は年初から5月上旬
--10月頃から2015年2月7日の衝をはさんで、来年6月頃まで、衛星の相互食多発。(10月頃の木星は、未明(3時過ぎ)の東の空にある)
-土星
--5月11日(日)衝
--5月下旬、宵(20:00)に南中
--観望会は、5月下旬から7月いっぱい
-天王星
--10月8日(水)
--11月末、宵(20:00)に南中
-海王星
--8月30日(土)(29日?)
--10月下旬、宵(20:00)に南中

**輝星、惑星の星食 [#ueb775b5]
-4月7日(月)ふたご座λ星(3.6等)の食(上弦の月)21:04 暗縁潜入 22:17 明縁出現(東京での時間)
-5月19日(月)いて座ρ星(3.9等)の食(月齢19.5)00:43 明縁潜入 01:54暗縁出現(東京での時間)
-5月20日(火)やぎ座β星(3.1等)の食(月齢20.4)01:42 明縁潜入 01:48暗縁出現(東京での時間)
--やぎ座β星は、3.2等と6.1等の二重星
-9月15日(月、祝)おうし座δ1星(3.8等)の食(月齢20.2)04:11 明縁潜入 05:14暗縁出現(東京での時間)
-9月28日(日)昼間の土星食(月齢:3.9)12:11 土星本体第1接触(暗縁潜入) 13:33 土星本体第4接触(明縁出現)(東京での時間)
-11月8日(月、祝)おうし座δ1星(3.8等)の食(月齢20.2)04:11 明縁潜入 05:14暗縁出現(東京での時間)


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS