*2019年7月の夜空 [#b1535e2a]
[[2019年天文現象、行事メモ]]~
※月齢は21時の値([[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]にて計算、未明の現象は前日の月齢とする)

**今月の一番星は何? [#g95dd016]
~北東の低空〜南南東の木星
~(日没は、茨城付近では、午後7時ごろとなります。)

**夕空の見時 [#z34baaf6]
月初めには、2等星と暗くなった&color(red){火星};と&color(red){水星};(0等)は、西北西の超低空で並んでいますが、水星が高度を下げ、8日(月)には見づらくなります。4日(木)には、火星と水星の間に月齢1.7
の細い月が並びます。~
南東の低空には&color(red){木星};(ー3等)が、昇っていて、高度を上げながら、南南東に動いていきます。南東の超低空には&color(red){土星};(0等)が昇っていて、高度を上げていきます。南東〜南の空で、木星と土星が斜めに並んでいます。13日(土)には、上弦すぎの月が木星に近づき、木星と土星の間を通って、16日(火)には土星に接近します。

-7月 4日(木)日没直後の北西の極超低空で、月(月齢1.7)が水星、火星に接近
-7月 6日(土)夕方の西の空で、月(月齢3.7)がしし座のレグルスに近づく
-7月13日(土)夕方の南東の空で、月(月齢10.7)が木星に近づく(木星の右下には、さそり座のアンタレス)
-7月16日(火)夕方の南東の空で、月(月齢13.7)が土星に接近

**三日月 [#c3dbced8]
~半月(上弦)は、7月 9日(火)19:55、&color(red){三日月は 5日(金)};で、 4日(木)〜 8日(月)は、西空に三日月形の月が見られます。

**満月 [#o9e18026]
-&color(red){17日(水)06:38 満月};
--アメリカの民間伝承による満月の名前(旧メイン州農暦によるブルームーン計算法)
---Hay Moon, Buck Moon, Thunder Moon, Ripe Corn Moon, Mead Moon, Moon of the Red Cherries, Rose Moon(ヘイ・ムーン、バック・ムーン、サンダー・ムーン)
--現行アメリカ農暦([[Farmers’ Almanac>https://www.farmersalmanac.com]]、[[Old Farmers’ Almanac>https://www.almanac.com]] 現在発行版)による満月の名前
---Full Buck Moon(別名:Full Thunder Moon, Full Hay Moon) バック・ムーン~
鹿の角が成熟してくる頃の月

**今月の惑星 [#pe4c1e00]
-&color(red){木星};(−3等)は、日の入り前に南東の空に昇っていて午前3時頃〜午前1時頃に沈みます。
-&color(red){土星};(0等)は、日の入り後、南東の超低空に昇り、月末に向け高度を上げていきます。上旬は、日の出時に南西の低空にあり、中旬には午前4時頃、月末には午前3時頃に沈みます。
-&color(red){水星};(1等)は、月初めに日没直後の西の極超低空に火星とともに昇っていて、すぐに沈みます。徐々に高度を下げていき、8日(月)には、見づらくなります。
-&color(red){火星};(2等)は、月初めに日没直後の西の極超低空に昇っていいて、すぐに沈みます。だんだん高度を下げ、中旬には、高度が低すぎて見づらくなります。
-&color(red){金星};(−4等)は、日の出直前の東の超低空に昇っていますが、高度を下げ、下旬には、太陽に近すぎて、見づらくなります。


~ 月初、2等星の火星と水星が日没直後の西の超低空にならんでいますが、高度を下げ、水星は上旬中に、火星は中旬には見づらくなります。一方、夕方の南東の空に土星が昇ってきて、南南東で高度を上げていく木星とともに宵には南東〜南、夜中には南西〜南に、ならんで輝きます。

-7月 2日(火)日の出直前の北東の極超低空で、月(月齢28.1)が金星に近づく
-7月 4日(木)日没直後の北西の極超低空で、月(月齢1.7)が水星、火星に接近
-7月13日(土)夕方の南東の空で、月(月齢10.7)が木星に近づく(木星の右下には、さそり座のアンタレス)
-7月16日(火)夕方の南東の空で、月(月齢13.7)が土星に接近


**見やすい星座 [#zb567685]
~※宵の空(20時ごろの星空)での見え方です。
~ 南の空に、さそり座が昇り、東〜北東の空には、夏の大三角形が昇っていて高度を上げていきます。星空は、夏の星座に変わっていきます。

**天文現象と関連行事 [#k9a3b4a3]
-6月23日(日)〜7月 2日(火)[[GLOBE at Night>http://www.globeatnight.org/]](対象:北半球 ヘルクレス座、南半球 さそり座)[[日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/index.html]] [[日本語Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]](スマホでも使えます。) [[スマートフォン用アプリ>http://idatokyo.org/528/]]
-7月 2日(火)日の出直前の北東の極超低空で、月(月齢28.1)が金星に近づく
-7月 3日(水)04:16 新月
-7月 4日(木)関東中部以南、昼間に、火星食。(太陽に近いので注意)ふれあいの里では食は起きず、15:15ごろ火星と月が最も近づく。
-7月 4日(木)日没直後の北西の極超低空で、月(月齢1.7)が水星、火星に接近
-7月 5日(金)三日月
-7月 6日(土)夕方の西の空で、月(月齢3.7)がしし座のレグルスに近づく
-7月 7日(日)月齢4.7 七夕
-7月 7日(日)[[クールアース・デー>https://ondankataisaku.env.go.jp/coolearthday/]](ライトダウンは中止)
-7月 8日(日)[[SpaceX>http://www.spacex.com]]、国際宇宙ステーションへの補給([[CRS-18>https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_CRS-18]])のため [[Dragon>http://www.spacex.com/dragon]]([[ドラゴン宇宙船>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)]])を[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて打ち上げ    ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-7月 9日(火)19:55 上弦
-7月10日(水)土星 衝
-7月13日(土)夕方の南東の空で、月(月齢10.7)が木星に近づく(木星の右下には、さそり座のアンタレス)
-7月15日(月)海の日
-7月16日(火)夕方の南東の空で、月(月齢13.7)が土星に接近
-7月17日(水)06:38 満月
--アメリカの民間伝承による満月の名前(旧メイン州農暦によるブルームーン計算法)
---Hay Moon, Buck Moon, Thunder Moon, Ripe Corn Moon, Mead Moon, Moon of the Red Cherries, Rose Moon(ヘイ・ムーン、バック・ムーン、サンダー・ムーン)
--現行アメリカ農暦([[Farmers’ Almanac>https://www.farmersalmanac.com]]、[[Old Farmers’ Almanac>https://www.almanac.com]] 現在発行版)による満月の名前
---Full Buck Moon(別名:Full Thunder Moon, Full Hay Moon) バック・ムーン(鹿の角が成熟してくる頃の月)
-7月20日(土)人類月面着陸50周年記念行事 [[Moon Landing 50th Anniversary - Let's All Observe the Moon!>https://www.iau-100.org/moon-landing-anniversary]]
-7月21日(日)&color(red){初の有人月面着陸から50年};(アポロ11号による。有人月着陸船の月面着陸:1969年7月21日05:17:40JST。人類が初めて月面に足を下ろした時刻:1969年7月21日11:56:15JST)※[[アポロ11号 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD11%E5%8F%B7]]
-7月21日(日)01:25 国際宇宙ステーション[[第60次/第61次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_60]]を乗せた[[Soyuz MS-13>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-13]]、[[ソユーズFGロケット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BAFG]]にて打ち上げ  ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-7月21日(日)関東地方梅雨明け平年 ※[[気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け(関東甲信)>http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu09.html]]
-7月23日(火)〜8月 2日(金)[[GLOBE at Night>http://www.globeatnight.org/]](対象:北半球 ヘルクレス座、南半球 さそり座)[[日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/index.html]] [[日本語Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]](スマホでも使えます。) [[スマートフォン用アプリ>http://idatokyo.org/528/]]
-7月25日(木) [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、国際宇宙ステーションへの有人飛行テスト([[SpX-DM2>https://en.wikipedia.org/wiki/Crew_Dragon_Demo-2]])のため、[[NASA>https://www.nasa.gov/]]宇宙飛行士2人を乗せた、有人宇宙船[[Crew Dragon>https://en.wikipedia.org/wiki/Dragon_2]]を[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]] [[Block5>https://en.wikipedia.org/wiki/Falcon_9_Block_5]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて打ち上げ 14日間のミッション後帰還 ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]](延期。打上は年末か? ※[[NASA says SpaceX readying Crew Dragon capsule for possible piloted test flight by end of year – Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/2019/05/28/nasa-says-spacex-readying-crew-dragon-capsule-for-possible-piloted-test-flight-by-end-of-year/]])
-7月25日(木)10:18 下弦
-7月28日(日)日の出前の東の空で、月(月齢24.7)が、ヒアデス星団に入り、おうし座のアルデバランに近づく(3時前、おうし座δ1星、3時過ぎ、おうし座δ2星の星食)
-7月28日(日)国際天文学連合(IAU)設立100周年(1919年7月28日)※[[International Astronomical Union - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/International_Astronomical_Union]]
-7月30日(火)木星、宵(20:00)に南中
-7月31日(水)国際宇宙ステーション補給ミッションのため、[[プログレスMS-12>https://en.wikipedia.org/wiki/Progress_MS-12]](73p)、[[ソユーズ-2.1a>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BA2]] ロケットにて打ち上げ    ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]

**双眼鏡、小望遠鏡のある人は [#w0f260e3]
-下弦となる、6月25日(火)頃から7月 5日(金)頃まで、7月25日(木)頃から8月 3日(土)頃までは、星雲星団、天の川の見頃となります。
-さそり座の尻尾あたりから夏の大三角形のど真ん中を通り、北東に昇ったカシオペヤ座まで、天の川が流れています。肉眼でその姿を見るには、月がない夜、光源がほとんど無い場所で、透明度が良く、よく晴れた夜が必要ですが、双眼鏡であれば、街灯がある住宅街でも、月がない、よく晴れた空にその辺りを覗いてみると、細かい星があるのが見えます。そこが天の川であることがはっきりわかります。ぜひ、夏の大三角形の中や、さそり座の尻尾あたりを双眼鏡でのぞいてみてください。
-南に低くなり、見づらいですが、さそり座の尻尾の先に散開星団M6とM7があります。これも双眼鏡で美しい天体です。南側が開けて、透明度が良い日に挑戦してみてください。
-このページで推奨している双眼鏡の視野は、8度〜7度ですが、その星座の主要な星がその中に収まる星座があります。まずは、や座です。夏の大三角形の中、アルタイルの近くに矢の形に星が並んでいます。その形が双眼鏡の視野に収まる大きさなので、ぜひ試してみてください。次に、や座のすぐ北に双眼鏡の視野にこじんまりと、カシオペヤ座のようなW字の形に並んだ星があります。こぎつね座の最も分かりやすい星の並びです。や座に比べると暗い星が多いので空の透明度が影響するかもしれません。W字の並びの真ん中の星の近くに有名な惑星状星雲、亜鈴状星雲(M27)がありますが、その姿を見るには望遠鏡が必要です。ちなみに、こと座の平行四辺形の部分も双眼鏡の視野に入ります。双眼鏡が実際どれくらいの範囲を見ているのか比較にもなりますので、ついでに見てみましょう。平行四辺形のベガから遠い方の短辺の真ん中に美しい惑星状星雲、リング状星雲(M57)があります。こちらも望遠鏡の対象です。
-7月28日(日)日の出前の東の空で、月(月齢24.7)が、ヒアデス星団に入り、おうし座のアルデバランに近づく(3時前、おうし座δ1星、3時過ぎ、おうし座δ2星の星食)
-双眼鏡で非常に美しい、かみのけ座の散開星団メロッテ111(Mel.111)は、そろそろ見納めです。
-ヘルクレス座の球状星団M13、りょうけん座のM3は見頃です。双眼鏡では、小さなちょっとしたホコリの集まり、小さな煙のような見え方です。ぜひ、挑戦してみてください。

~※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径40〜50mmを推奨します。

**出典、参考 [#e9269d86]
-[[早水勉のサイト−天文現象2019−>http://hal-astro-lab.com/data/event2019.html]] [[HAL星研>http://hal-astro-lab.com]]
-[[Stellarium(ステラリウム)>http://www.stellarium.org/ja/]]によるシミュレーション
-[[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]
-[[朔・弦・望 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/phenomena_p.cgi]]
-[[Farmers’ Almanac>https://www.farmersalmanac.com]]
-[[Old Farmers’ Almanac>https://www.almanac.com]]
-[[GLOBE at Night>http://www.globeatnight.org/]]
-[[GaN 日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/]]
-[[気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け(関東甲信)>http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu09.html]]
-[[クールアース・デー>https://ondankataisaku.env.go.jp/coolearthday/]]
-[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-[[Moon Landing 50th Anniversary - Let's All Observe the Moon!>https://www.iau-100.org/moon-landing-anniversary]]
-[[NASA says SpaceX readying Crew Dragon capsule for possible piloted test flight by end of year – Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/2019/05/28/nasa-says-spacex-readying-crew-dragon-capsule-for-possible-piloted-test-flight-by-end-of-year/]]
-[[アポロ11号 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD11%E5%8F%B7]]
-[[International Astronomical Union - Wikipedia>https://en.wikipedia.org/wiki/International_Astronomical_Union]]
~
~※このページは、ツイッター、ブログなどでの拡散大歓迎です!また、事実の羅列なので、著作権はありません。コピペも可です。ネタ作りに大いにご利用ください。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS