*2017年12月の夜空 [#n3d79075]
[[2017年天文現象、行事メモ]]
[[2017年天文現象、行事メモ]]~
※月齢は21時の値([[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]にて計算、未明の現象は前日の月齢とする)
**今月の一番星は何? [#x38e1a0c]
~北西の空高く、白く輝く、こと座の&color(red){ベガ};(0等)か、北西の空に金色に輝く&color(red){ぎょしゃ座のカペラ};(0等)か。
~北西の空高く、白く輝く、こと座の&color(red){ベガ};(0等)か、北東の空に金色に輝く&color(red){ぎょしゃ座のカペラ};(0等)か。
~(日没は、茨城付近では、午後4時半ごろとなります。)

**夕空の見時 [#l4a698dd]
~こと座のベガ(0等)、はくちょう座のデネブ(1等)、わし座のアルタイル(1等)の夏の大三角形は西寄りに傾き始め、月の初めに南西の超低空に水星(0等)と並んでいた土星(0等)も共に沈んでしまい、5日頃以降は、年の初めから夕空を賑わせていた惑星が見えなくなってしまいます。
~30日(土)、31日(日)には、東の空で満月前の月がおうし座のアルデバランに近づきます。~

-12月30日(土)夕方の東の空で、月(月齢12.2)がヒアデス星団に接近、アルデバランに近づく
-12月31日(日)夕方の東の空で、月(月齢13.2)がアルデバランに近づく

**三日月と満月 [#we7538da]
~半月(上弦)は26日(火)、&color(red){三日月は20日(水)};で、20日(水)〜25日(月)は、西空に三日月形の月が見られます。&color(red){満月は4日(月)};(Oak Moon, Cold Moon, Long Night's Moon、または、Full Cold Moon(別名:Full Long Nights Moon, Moon before Yule)コールド・ムーン(冬の寒さが厳しくなる頃の月))です。また、今年最近の満月で、スーパームーンです(地心距離:357623km 視直径:33分24秒)。~
~半月(上弦)は26日(火)18:20、&color(red){三日月は20日(水)};で、20日(水)〜25日(月)は、西空に三日月形の月が見られます。&color(red){満月は4日(月)00:47};(旧アメリカ農暦での名前:Oak Moon, Cold Moon, Long Night's Moon、現アメリカ農暦での名前:Full Cold Moon(別名:Full Long Nights Moon, Moon before Yule)コールド・ムーン(冬の寒さが厳しくなる頃の月))です。また、今年最近の満月(地心距離:357623km 視直径:33分24秒)で、スーパームーンです。~

**今月の惑星 [#qd246c93]
-&color(red){火星};(2等)は、午前3時頃、東の空に昇ってきます。
-&color(red){木星};(−2等)は、午前4時頃〜午前3時頃、東の空に昇ってきます
-&color(red){水星};(0等〜5等〜0等)は、5日ぐらいまで、日没直後の南西の超低空に昇っていますが、すぐ沈み、その後は太陽方向となって見ずらくなり、下旬には、日の出直前の東の低空に現れて、高度を上げ、24日(日)には日の出直前の高度が15度を超え、29日(金)〜31日(日)には、16度を超えて、今年一番の日の出前の見時となります。
-&color(red){土星};(0等)は、5日ぐらいまで、日没直後の南西の超低空に昇っていてすぐ沈みますが、それ以降は太陽方向となり見ずらくなります。
-&color(red){金星};(−4等)は、上旬、前6時前頃に東の空に昇っていてすぐ日の出となりますが、それ以降、太陽方向で見づらくなります。

**今月の流星 [#lca20101]
-&color(red){12月13日(水)〜14日(木)ふたご座流星群 月齢:25 条件良};~
~2.5大流星群の一つ、ふたご座流星群、今年は月の条件は最適ですが、極大が14日15時と昼間となり、その前の13日夜か14日夜かということになってピークを外れてしまうため、例年のような数は期待できないと言われています。また、未明によく飛ぶ傾向があるので、極大に近い未明となると14日未明(13日夜半以降)が、観望時期となるでしょう。それでも、毎年、コンスタントに飛んでいますので、ぜひ眺めてみてください。空の暗い、周りに街灯など光源がなく、よく開けた場所で、また、天候も快晴で透明度が高ければ、1時間に数十個は見られるのではないでしょうか。~
-&color(red){12月13日(水)〜14日(木)〜15日(金)ふたご座流星群 月齢:25〜26 条件良};~
~&color(red){毎年必ず流れ};、年々、数を増やして、今や流星数が最強ともいわれる、ふたご座流星群、今年は、新月前の細い月となり、月の条件が最適です。極大が14日15時と昼間ですが、ふたご座流星群はピークまでゆっくりと増加し、ピークもなだらかで、数が多い時間が長く続くので、13日の夜半前からぜひ見てください。また、最近、普通の流星の極大の後、火球の極大があるとの情報もあります。普通に流れる流星より非常に明るい流星である火球は、見ると、ど迫力です。これもぜひ確認してください。今年は、14日の夜半前が火球の見頃であると言われています。~
13日の夜半前、14日の夜半前、どちらも忘れずご覧ください。空の暗い、周りに街灯など光源がなく、よく開けた場所で、また、天候も快晴で透明度が高ければ、13日の夜半前は1時間に数十個は見ることができるでしょう。14日の夜半前の火球は、天候が良ければ、街灯があるところでも見られるのではないでしょうか。~
~
冬のふたご群は、とにかく&color(red){寒さとの戦い};です。冬の夜は思いの外、冷え込みます。特に止まったまま、夜空を眺める観望では、体が動かないため、どんどん体が冷えてしまいます。風が吹くとさらに体感温度が下がります。防寒具はもちろん、防風の生地やカイロなど、&color(red){必要以上と思われる防寒対策};で臨みましょう。~
流星を見るコツは、とにかく、たくさんの空が見える空の開けたところで、できれば横になって、なるべく空全体を見るように顔を動かせば、運が良ければ、見つけることができるでしょう。ただし寒いので、体が直接地面や建物に触れないよう敷物やいす、寝台など工夫しましょう。また、立ったまま首を真上に向け続けると、首を痛めることがありますので、十分注意してください。

**見やすい星座 [#g0bf08c6]
~ 北の空高く、W字形のカシオペヤ座が昇り、真上にはアンドロメダ座があります。
東の空には、ぎょしゃ座の、おうしざ、オリオン座、ふたご座といった冬の星座が明るい一等星を引き連れて昇ってきます。~
東の空には、ぎょしゃ座の、おうし座、オリオン座、ふたご座といった冬の星座が明るい一等星を引き連れて昇ってきます。~

**夜明け前の見時 [#k8d7ad84]
~12月も引き続き日の出前の東の低空に木星、火星がそろい、近くにおとめ座の一等星スピカもあって、これらに細い月が近づき、にぎやかです。金星は、高度を下げて、中旬以降、太陽方向となり見づらくなります。

-12月13日(水)夜明け前の南東の空で、月(月齢25.0)が、おとめ座のスピカに接近(左下に火星、木星)
-12月14日(木)夜明け前の南東の空で、月(月齢26.0)が、火星に接近(右上にスピカ、左下に木星)
-12月15日(金)夜明け前の南東の空で、月(月齢27.0)が、木星に接近(右上にスピカ、火星)
-12月16日(金)夜明け前の南東の空で、おとめ座のスピカ、火星、木星、月(月齢28.0)が、斜めに直線に並ぶ


**天文現象と関連行事 [#deec71c6]
**天文現象と天文宇宙関連行事 [#deec71c6]
-12月 3日(日)宵の東の空で、月(月齢15.0)がアルデバランに接近(北海道北部ではアルデバラン食)
-12月 4日(月)満月(Oak Moon, Cold Moon, Long Night's Moon、または、Full Cold Moon(別名:Full Long Nights Moon, Moon before Yule)コールド・ムーン(冬の寒さが厳しくなる頃の月))、今年最近の月、スーパームーン
-12月 5日(火)04:52  [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、国際宇宙ステーションへの補給([[CRS-13>https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_CRS-13]])のため [[Dragon>http://www.spacex.com/dragon]]([[ドラゴン宇宙船>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)]])を[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて打ち上げ
-12月 4日(月)00:47 満月(Oak Moon, Cold Moon, Long Night's Moon、または、Full Cold Moon(別名:Full Long Nights Moon, Moon before Yule)コールド・ムーン(冬の寒さが厳しくなる頃の月))、今年最近の満月(地心距離:357623km 視直径:33分24秒)、スーパームーン
-12月 6日(水)22:10 Orbital ATK [[シグナス補給船>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)]]([[OA-8E>https://en.wikipedia.org/wiki/Cygnus_CRS_OA-8E]])[[国際宇宙ステーション>http://iss.jaxa.jp/iss/]]から切り離し、軌道離脱( [[NASA TV>https://www.nasa.gov/nasatv]] [[スケジュール>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]:21:45〜中継)
-12月 8日(金)夜半の東の空で、月(月齢20.0)がしし座のレグルスに接近(翌9日(土)朝8時半頃にレグルス食)
-12月 9日(土)18:00〜22:00 &color(red){第22回ふれあいの里星空観望会}; 城里町総合野外活動センターふれあいの里にて [[城里町総合野外活動センター 第22回星空観望回のお知らせ>http://www.shirosatocamp.jp/news/fureai/2017/20171130100938.shtml]]
-12月 9日(土)〜18日(月)[[GLOBE at Night>http://www.globeatnight.org/]](対象:ペガスス座)[[日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/index.html]] [[日本語Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]](スマホでも使えます。)
-12月10日(日)下弦
-12月10日(日)16:51 下弦
-12月12日(火)夜〜15日(金)朝 [[国立天文台>https://www.nao.ac.jp]] [[ふたご座流星群キャンペーン「ふたご座流星群をながめよう2017」>https://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/201712-geminids/]]
-12月13日(水)夜明け前の南東の空で、月(月齢25.0)が、おとめ座のスピカに接近(左下に火星、木星)
-12月13日(水)〜14日(木)ふたご座流星群極大(月齢:25 条件良 1時間あたり数十個、極大は14日15時)
-12月13日(水)〜14日(木)〜15日(金)&color(red){ふたご座流星群極大};(月齢:25 条件最良 1時間あたり数十個、極大は14日15時)14日夜半前に火球が飛ぶ予想有り
-12月14日(木)夜明け前の南東の空で、月(月齢26.0)が、火星に接近(右上にスピカ、左下に木星)
-12月14日(木)国際宇宙ステーション[[第52次/第53次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_52]]を乗せた[[Soyuz MS-05>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-05]]、切り離し、帰還
-12月14日(木)17:38 国際宇宙ステーション[[第52次/第53次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_52]]を乗せた[[Soyuz MS-05>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-05]]、帰還( [[NASA TV>https://www.nasa.gov/nasatv]] [[スケジュール>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]:13日(水)21:40〜指揮交代式中継、14日(水)10:30〜送別、ハッチクローズ中継(11:00頃ハッチクローズ)、13:45〜ソユーズMS-05切り離し中継(14:14 切り離し予定)16:15〜軌道離脱噴射、帰還着陸中継(16:44 離脱噴射予定、17:38 帰還着陸予定))
-12月15日(金)夜明け前の南東の空で、月(月齢27.0)が、木星に接近(右上にスピカ、火星)
-12月16日(土)00:35 [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、国際宇宙ステーションへの補給([[CRS-13>https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_CRS-13]])のため [[Dragon>http://www.spacex.com/dragon]]([[ドラゴン宇宙船>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)]])を[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて打ち上げ( [[NASA TV>https://www.nasa.gov/nasatv]] [[スケジュール>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]:12日(火)01:00〜事前記者会見、05:30〜「積荷は何?」科学解説会見、16日(土)0:00〜打上中継、02:45〜事後会見、17日(日)18:30〜ISSランデブー、キャプチャ中継(20:00頃 キャプチャ予定)、21:30〜据付中継)[[SpaceX CRS-13 Briefings and Events | NASA>https://www.nasa.gov/content/spacex-crs-13-briefings-and-events]]
-12月16日(土)夜明け前の南東の空で、おとめ座のスピカ、火星、木星、月(月齢28.0)が、斜めに直線に並ぶ
-12月16日(土)アーサー・C・クラーク生誕(1917年12月16日)100年
-12月17日(日)[[金井宇宙飛行士>http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/kanai/]]を含む、国際宇宙ステーション[[第54次/第55次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_54]]を乗せた[[Soyuz MS-07>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-07]]、[[ソユーズFGロケット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BAFG]]にて打ち上げ([[第54次ミッションポスター>https://www.nasa.gov/sites/default/files/thumbnails/image/exp_54_sfa_poster8x10smallfinal.jpg]])([[SFA Posters | NASA>https://www.nasa.gov/directorates/heo/sfa/sfa-posters]])
-12月18日(月)新月
-12月17日(日)16:21 [[金井宇宙飛行士>http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/kanai/]]を含む、国際宇宙ステーション[[第54次/第55次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_54]]を乗せた[[Soyuz MS-07>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-07]]、[[ソユーズFGロケット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BAFG]]にて打ち上げ([[第54次ミッションポスター>https://www.nasa.gov/sites/default/files/thumbnails/image/exp_54_sfa_poster8x10smallfinal.jpg]])([[SFA Posters | NASA>https://www.nasa.gov/directorates/heo/sfa/sfa-posters]])( [[NASA TV>https://www.nasa.gov/nasatv]] [[スケジュール>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]:17日(日)15:15〜打上中継、19日(火)17:00〜ドッキング中継(17:43 ドッキング予定)、19:00〜ハッチオープン、歓迎式中継(19:35頃 ハッチオープン予定))([[JAXA>http://www.jaxa.jp/index_j.html]]中継 17日(日)15:40〜16:40 [[打上げ 生中継>https://youtu.be/DRVn0w8G6EA]]、19日(火)19:00〜20:10 [[ハッチオープン・入室 生中継>https://youtu.be/qE35n7MKCvw]] ※[[金井 宣茂 ISS長期滞在ミッション 打上げライブ中継:JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA>http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/kanai/launch-live/]])
-12月18日(月)15:30 新月
-12月20日(水)三日月
-12月22日(火)01:28 冬至
-12月23日(土)00時 こぐま座流星群極大(月齢:6 条件良 1時間あたり1個以下)
-12月23日(土)10:26:22〜10:48:22  [[H-IIAロケット>http://h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html]]37号にて[[気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)>http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gcom_c1/]]、[[超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)>http://www.satnavi.jaxa.jp/project/slats/]]打ち上げ [[JAXA | H-IIAロケット37号機(高度化仕様)による気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)および超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)の打上げについて>http://www.jaxa.jp/press/2017/10/20171027_h2af37_j.html]] 
-12月26日(火)上弦
-12月23日(土)10:26:22〜10:48:22  [[H-IIAロケット>http://h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html]]37号にて[[気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)>http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gcom_c1/]]、[[超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)>http://www.satnavi.jaxa.jp/project/slats/]]打ち上げ [[JAXA | H-IIAロケット37号機(高度化仕様)による気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)および超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)の打上げについて>http://www.jaxa.jp/press/2017/10/20171027_h2af37_j.html]]  ライブ中継 JAXA:[[「しきさい」「つばめ」打ち上げを一緒に見よう!〜ライブ中継・PV最新情報>http://fanfun.jaxa.jp/eos/topics/topics_20171205.html]](10:10〜12:20 [[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=6-UyZE-LIUA]] ) ライブ中継 ネコビジュアルソリューションズ:  [[【放送予定】2017.12.23 10:00〜 H-IIAロケット37号機打上げ中継 H-2A Rocket F37 Launch | NVS-ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ->http://blog.nvs-live.com/?eid=496]](中継スケジュール:機体移動 22日(金)20:00〜[[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=9oP0yXbaT4Q]]、打上げ  23日(土)10:00〜 [[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=5cQzpCp80Lo]]、打上げ後記者会見 打上げ約200分後 [[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=cdpomIxc2pQ]])
-12月26日(火)18:20 上弦
-12月28日(木)(延期 ※[[JAXA | SS-520 5号機実験の延期について>http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171226_ss-520-5_j.html]]) 超小型衛星[[TRICOM-1R>https://ja.wikipedia.org/wiki/TRICOM-1]]を載せた[[SS-520>http://www.isas.jaxa.jp/missions/sounding_rockets/ss-520.html]]ロケット 5号機打上げ [[JAXA | SS-520 5号機実験期間の再設定について>http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171208_ss-520-5_j.html]] ライブ中継 JAXA:12:00〜 [[SS-520 5号機による超小型衛星打ち上げの実証実験 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=s5OiWm4Gn7I]] ライブ中継 NVS:[[SS-520ロケット5号機"TRICOM-1R" 打上げ - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=Rq4oNFMnK9Q]]、[[SS-520ロケット5号機TRICOM-1R 打上げ後会見 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=V5pafZpJk5w]]
-12月29日(金)〜30日(土)日の出直前の東の低空で水星が見頃(日の出直前の高度が16度以上)
-12月30日(土)夕方の東の空で、月(月齢12.2)がヒアデス星団に接近、アルデバランに近づく
-12月31日(日)夕方の東の空で、月(月齢13.2)がアルデバランに近づく
-年末 [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、[[Falcon Heavy>https://en.wikipedia.org/wiki/Falcon_Heavy]]([[ファルコンヘビー>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%93%E3%83%BC]])を試験打ち上げ


**双眼鏡、小望遠鏡のある人は [#adb12c73]
-下弦となる10日頃から三日月となる20日頃まで、星雲星団、天の川の見頃となります。
-カシオペヤ座とペルセウス座の間の散開星団、二重星団 hχ(エイチ・カイ) 、また、明るい三等星の星々が細かい天の川の星々の中で輝いて、宝石のように見える、ペルセウス座、双眼鏡でぜひ見てください。
-我々の銀河(天の川銀河)のお隣、250万光年かなたの渦巻き銀河、アンドロメダ銀河も、引き続き挑戦してみてください。
-ぎょしゃ座の散開星団、M36、M37、M38 は、双眼鏡でも見ることができます。ただし、ちょっとした小さなホコリのようで、かすかです。空が良い時に空が良い場所で挑戦してみてください。
-オリオン座のM42(オリオン座大星雲)は、双眼鏡でよく見えます、オリオン座の三ツ星の下にある小三ツ星の真ん中の星の周りに散光星雲オリオン座大星雲が取り巻いています。
-ふたご座のカストル側の足元にあるM35散開星団は、双眼鏡でもまばらな星が小さく集まっているのがわかります。ぜひ確認してください。
-夜半から未明にかけて、春の星座が昇りますが、日本では、春霞と天候不順を避けて、春の星雲星団、特に系外星雲(小宇宙あるいは銀河)を冬に見る傾向があります。23日(土)の夜半あたり、周りに何も光源がない暗い場所に行けたら、大きめの望遠鏡を使って、数千光年の旅をしてみてください。


~※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径40〜50mmを推奨します。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS