*2017年10月の夜空 [#uee49a2e]
[[2017年天文現象、行事メモ]]
**今月の一番星は何? [#f87e755b]
~西の空で金色に輝く、うしかい座の&color(red){アークトクルス};(0等)か、空の非常に高い真上付近に白く輝く、こと座の&color(red){ベガ};(0等)。
~(日没は、茨城付近では、午後5時半ごろ〜午後4時半過ぎとなります。)

**夕空の見時 [#i2598221]
~西の空低く、うしかい座のアークトウルス(0等)が金色に輝き、非常に目立つでしょう。真上には、こと座のベガ(0等)、はくちょう座のデネブ(1等)、わし座のアルタイル(1等)の夏の大三角形が輝きます。南西には土星(0等)が昇っており、斜め右下のさそり座のアンタレス(1等)は高度が低く、すぐに沈みそうです。
~24日(火)には、南西の土星に三日月型の月が接近します。~

-10月24日(火)夕方の南西の低空で、月(月齢4.7)が土星に接近

**三日月と満月 [#o0d684eb]
~半月(上弦)は28日(土)、&color(red){三日月は22日(日)};で、22日(日)〜27日(金)は、西空に三日月形の月が見られます。&color(red){満月は6日(金)};(Hunter's moon, Blood Moon, Sanguine Moon、または、Full Hunter’s Moon(別名:Blood Moon, Sanguine Moon, Travel Moon, Dying Moon)ハンターズ・ムーン(冬に備え、狩りをする時期の月の意味))です。また、今年は、Full Harvest Moon ハーベスト・ムーン(収穫の時期の月)でもあります。~

**中秋の名月 [#c5d4177f]
~日本では、&color(red){ 4日(水)が十五夜、中秋の名月};です。月の軌道が楕円であるため、新月、つまり旧暦の1日から満月になるまでの速度が毎回異なり、最大で前後2日ほどずれてしまいます。今年は、満月が 6日(金)ですから、2日、遅れてしまいました。しかし、旧暦の太陰太陽暦を使っていた文化圏では、満月とは関係なく、あくまでも、新月を1日(ついたち)とした、15日目の日の月を名月として、いろいろな行事を行います。~
また、俳句の季語など、時候にまつわる言葉として、名月となる旧暦8月の月を特別な言葉で呼んできました。以下に、今年の日付とともに列挙します。~
-9月20日(水)初月(しょげつ)、初月夜(はつづきよ) 旧暦8月1日の月
-9月21日(木)二日月 旧暦8月2日の月
-9月22日(金)三日月、新月 旧暦8月3日の月
-9月20日(水)〜24日(日)頃 夕月夜(ゆうづきよ)
-10月 3日(火)待宵(まつよい)、小望月(こもちづき) 旧暦8月14日の月
-10月 4日(水)名月、十五夜、望の月(もちのつき)、芋名月 旧暦8月15日の月
-10月 5日(木)十六夜(いざよい)、既望 旧暦8月16日の月
-10月 6日(金)立待月(たちまちづき) 旧暦8月17日の月 (満月)
-10月 7日(土)居待月、座待月(いまちづき) 旧暦8月18日の月
-10月 8日(日)臥待月(ふしまちづき)、寝待月 旧暦8月19日の月
-10月 9日(月)更待月(ふけまちづき) 旧暦8月20日の月
-10月 9日(月)〜 宵闇 旧暦8月20日過ぎの月が出るまでの闇
-10月12日(木)二十三夜 旧暦8月23日の月
-11月 1日(水)十三夜、後の月、豆名月、栗名月 旧暦9月13日の月


**今月の惑星 [#c6726b9f]
-&color(red){土星};(0等)は、夕方の南の空に昇っていて、午後9時頃〜午後7時頃に沈みます。
-&color(red){金星};(−4等)は、午前3時半頃〜午前4時半頃に東の空に昇ってきます。
-&color(red){火星};(2等)は、午前4時頃〜午前3時半頃、東の空に昇ってきます。
-&color(red){木星};(−2等)は、日没直後に沈み、27日(金)には、太陽方向(合)となります。
-&color(red){水星};(−1等)は、太陽方向にあり、見づらいです。

-夕空の土星(0等)も、宵の頃には沈んでしまいます。

**見やすい星座 [#c8c5070a]
~ こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブの夏の大三角形は、天頂から少し西の空に移り、さそり座が沈んでしまう一方、東の空高く秋の四辺形、ペガスス座が昇り、南の空には、みずがめ座がやってきて、北東の空高く、W字形のカシオペヤ座が昇り、秋の星座に移り変わってきています。~

**天文現象と関連行事 [#u9222c5a]
-9月初旬〜10月上旬 『宇宙の日』ふれあい月間 [[「宇宙の日」ホームページ>http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/fureai.html]]
-10月 3日(火)待宵(まつよい)、小望月(こもちづき) 旧暦8月14日の月
-10月 4日(火)〜10日(月)世界宇宙週間 [[World Space Week>http://www.worldspaceweek.org]]
-10月 4日(水)中秋の名月、十五夜、望の月(もちのつき)、芋名月 旧暦8月15日の月
-10月 5日(木)十六夜(いざよい)、既望 旧暦8月16日の月
-10月 6日(金)日の出前の東の低空で、金星が火星に大接近(離角:約13分)
-10月 6日(金)立待月(たちまちづき) 旧暦8月17日の月 (満月)
-10月 6日(金)満月(Hunter's moon, Blood Moon, Sanguine Moon、または、Full Hunter’s Moon(別名:Blood Moon, Sanguine Moon, Travel Moon, Dying Moon)ハンターズ・ムーン(冬に備え、狩りをする時期の月の意味)、また、Full Harvest Moon ハーベスト・ムーン(収穫の時期の月))
-10月 7日(土)居待月、座待月(いまちづき) 旧暦8月18日の月
-10月 8日(日)臥待月(ふしまちづき)、寝待月 旧暦8月19日の月
-10月 9日(月)更待月(ふけまちづき) 旧暦8月20日の月
-10月 9日(月)〜 宵闇 旧暦8月20日過ぎの月が出るまでの闇
-10月10日(火)07:00 [[準天頂衛星システム>http://qzss.go.jp]]衛星[[みちびき4号>http://qzss.go.jp/overview/download/cg-image24.html]]、[[H−IIAロケット>http://h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html]] [[36号>http://www.jaxa.jp/press/2017/08/20170829_h2af36_j.html]] にて打ち上げ
-10月11日(日)〜20日(土)[[GLOBE at Night>http://www.globeatnight.org/]](対象:はくちょう座)[[日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/index.html]] [[日本語Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]](スマホでも使えます。)
-10月10日(火)夜半の東の空で、月(月齢21.7)がアルデバランに大接近(福井と福島を結ぶ線より北ではアルデバラン食になる)
-10月12日(木)下弦
-10月12日(木)二十三夜 旧暦8月23日の月
-10月12日(木)国際宇宙ステーション補給ミッションのため、[[プログレスMS-07>https://en.wikipedia.org/wiki/Progress_MS-07]]打ち上げ
-10月16日(月)日の出前の東の空で、月(月齢26.3)が、しし座のレグルスに近づく(下には火星と金星)
-10月17日(火)日の出前の東の空で、月(月齢27.3)が、火星に近づき月、火星、金星と縦に直線に並ぶ
-10月18日(水)日の出前の東の空で、月(月齢28.3)が、金星に接近(上には火星)
-10月20日(金)新月
-10月21日(土)20時 オリオン座流星群極大(月齢1、条件最良、1時間当たり数個)
-10月22日(日)三日月
-10月24日(火)夕方の南西の低空で、月(月齢4.7)が土星に接近
-10月28日(土)上弦
-10月28日(土)[[国際お月見ナイト>https://sites.google.com/site/inomnjapan/]](InOMN) [[International Observe the Moon Night>http://www.lpi.usra.edu/observe_the_moon_night/]]
-11月 1日(水)十三夜、後の月、豆名月、栗名月 旧暦9月13日の月

**双眼鏡、小望遠鏡のある人は [#mfbbb74a]
-今年の土星は、輪が最大に傾いているため、双眼鏡で見ると小さな楕円形に見えるかもしれません。ぜひ、挑戦してみてください。
-下弦となる13日頃から三日月となる22日頃まで、星雲星団、天の川の見頃となります。
-夏の大三角形の中から、北の方へたどり、カシオペヤ座、ペルセウス座と秋の天の川が流れています。ここも是非、双眼鏡で辿ってください。細かい星が見えると思います。カシオペヤ座とペルセウス座の間には、双眼鏡で良く見える散開星団、二重星団 hχ(エイチ・カイ) があります。
-我々の銀河(天の川銀河)のお隣、250万光年かなたの渦巻き銀河、アンドロメダ銀河も、引き続き挑戦してみてください。


~※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径40〜50mmを推奨します。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS