*2015年10月の夜空 [#y60d41bc]
[[2015年天文現象、行事メモ]]
**今月の一番星は何? [#q4527c0b]
~西の空高く金色に輝く、うしかい座の&color(red){アークトゥルス};(0等)が一番星でしたが、月末に向け、だんだんと高度を下げ、見づらくなります。代わって、ほとんど真上ですが、西の方に白く輝く、こと座の&color(red){ベガ};(0等)が一番星として見つけやすくなってきます。
~(日没は、茨城付近では、午後6時頃〜午後7時半頃となります。)

**夕空の見時 [#lb7e0e14]
~金色に輝くうしかい座の1等星&color(red){アークトゥルス};(0等)、南西の&color(red){土星};(1等)もだんだんと高度を下げ、夕空も寂しくなって来ます。~
10月16日(金)
16日(金)に、名残りの土星に四日の月が近づきます。~
-10月16日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢3.5)が土星に接近


**三日月と満月 [#p14bddf5]
~&color(red){三日月は15日(木)};、半月(上弦)は21日(水)で、15日(木)〜20日(火)は、西空に三日月形の月が見られます。&color(red){満月は27日(火)};です。

**今月の惑星 [#c11771bc]
-&color(red){土星};(1等)は、夕方の南西の空に昇っています。午後7時〜午後5時半には沈んでしまいます。
-&color(red){水星};(2〜ー1等)は、中旬から下旬にかけて日の出直前の東の低空に昇ってきます。10月16日(金)西方最大離角となり日没直後の高度が17度となります。
-&color(red){金星};(−4等)は、午前2時過ぎに東の空に昇り、未明の空にまばゆく輝きます。26日(月)に西方最大離角となり、日の出直前の高度が46.4度と、非常に高くなります。&color(red){火星};、&color(red){木星};がすぐ近くにあり、未明の東の空をにぎわせます。
-&color(red){火星};(2等)は、午前2時半ころに東の空に昇ってきます。
-&color(red){木星};(−2等)は、午前3時半ころ〜午前2時ころに東の空に昇ってきます。

**明け方の見時 [#y31db823]
~9月下旬から&color(red){金星};(−4等)が明けの明星となって東の空にまわり、&color(red){木星};(−2等)、&color(red){火星};(2等)が加わって、明け方の東の空で、互いに接近を繰り返し、見頃となっています。12月ごろまで、明け方の空は賑やかですので、早起きしたら、ぜひ眺めて見てください。特に、18日(日)には木星と火星が離角30分に、26日(月)には、西方最大離角となった金星と木星が離角1度ほどまで近づきますので、晴れたら、ぜひ、ご覧ください。なお、9日(金)、10日(土)には、集合しているこれらの惑星に細い月が近づき、よい眺めとなります。
-10月 9日(金)明け方の東の低空で、細い月(月齢26.2)が金星に非常に接近(離角:41分)(左下には火星と木星が縦に並ぶ)
-10月10日(土)明け方の東の低空で、細い月(月齢27.2)が木星に接近(直ぐ上には火星、さらに左上に金星)
-10月18日(日)明け方の東の低空で、木星に火星が非常に接近。(離角:30分ほど)(右上には金星)
-10月26日(月)明け方の東の低空で、西方最大離角の金星が木星に非常に接近。(離角:1度ほど)(左下には火星)


**見やすい星座 [#d60271ed]
~ 南東の空高くペガスス座が昇り、秋の星座がよく見えます。しかし、秋の星座には、1等星がみなみのうお座のフォーマルハウト一つしかありません。夜空も秋らしく静かになります。2等星と3等星で構成されたペガスス座が秋の星座を探す目印となります。まずは、秋の四辺形とも言われるペガスス座を探してみましょう。~

**天文現象と関連行事 [#a247ff01]
-6月中旬〜10月いっぱい 夕方の南東〜南〜南西の空で土星とさそり座のアンタレスが並んでいる(アンタレスの上〜右に土星)。
-9月中旬〜12月中 明け方の東の低空で明けの明星となった金星と、木星、火星が集まり、それに細い月が絡んだりして、美しい。
-10月 2日(金)宵にアルデバラン食(月齢19.2)の暗縁出現が東の極超低空(地平線ぎりぎり)で見られる。(東京で21:17)その後、月とアルデバランが直ぐ近くにあるのが見える。
-10月 3日(土)〜12日(月)[[GLOBE at Night 2015>http://idatokyo.org/gan/index.html]]([[国際ひかり年>http://iyl2015-japan.org/]]公式行事)対象:ペガスス座 [[Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]]
-10月 5日(月)下弦
-10月 9日(金)明け方の東の低空で、細い月(月齢26.2)が金星に非常に接近(離角:41分)(左下には火星と木星が縦に並ぶ)
-10月10日(土)明け方の東の低空で、細い月(月齢27.2)が木星に接近(直ぐ上には火星、さらに左上に金星)
-10月12日(月)体育の日
-10月12日(月)天王星 衝
-10月13日(火)新月
-10月15日(木)三日月
-10月16日(金)水星西方最大離角
-10月16日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢3.5)が土星に接近
-10月18日(日)明け方の東の低空で、木星に火星が非常に接近。(離角:30分ほど)(右上には金星)
-10月21日(水)上弦
-10月21日(水)〜22日(木)[[オリオン座流星群>http://www.nms.gr.jp/meteorshowers/sh10ori0.html]]極大(1時間あたり5〜10個?)
-10月25日(日)十三夜(後の月)
-10月26日(月)金星西方最大離角
-10月26日(月)明け方の東の低空で、西方最大離角の金星が木星に非常に接近。(離角:1度ほど)(左下には火星)
-10月27日(水)満月


~ちなみに11月は、
-9月中旬〜12月中 明け方の東の低空で明けの明星となった金星と、木星、火星が集まり、それに細い月が絡んだりして、美しい。

-11月 2日(月)〜11日(水)[[GLOBE at Night 2015>http://idatokyo.org/gan/index.html]]([[国際ひかり年>http://iyl2015-japan.org/]]公式行事)対象:ペルセウス座 [[Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]]
-11月 2日(月)〜6日(金)明け方の東の低空で、金星が火星に近い。(4日(水)に最接近)(右上には木星)
-11月 3日(火)下弦
-11月 4日(水)明け方の東の低空で、金星が火星に非常に接近。(離角:1度ほど)(右上には木星)
-11月 7日(土)明け方の東の低空で、細い月(月齢24.8)が木星、火星に接近(左下には金星)
-11月 7日(日)明け方の東の低空で、細い月(月齢25.8)が金星に接近(金星の下に来る。右上には火星、木星)
-11月12日(木)新月
-11月14日(土)三日月
-11月16日(水)〜17日(木)しし座流星群極大(17日13時)月齢:6 条件良(夜半以降) 1時間あたり2〜3個 ([[流星研のページ>http://www.nms.gr.jp/meteorshowers/sh11leo0.html]])
-11月19日(木)上弦
-11月26日(木)満月
-11月26日(木)夕方の東の空で満月の出の直後、月に隠されたアルデバランが出てくる(星食の出現のみ観測出来る)(東京で、潜入17:09、出現18:01)


**双眼鏡、小望遠鏡のある人は [#l5c20b7d]
-下弦となる 5日頃から三日月となる15日頃まで星雲星団、天の川の見頃となります。
-夜半にかけて、カシオペヤ座とペルセウス座空高く昇ってきます。カシオペヤ座とペルセウス座の間には有名な散開星団の並び「二重星団」があります。暗い夜空で慣れた人は、肉眼でも探すことができます。双眼鏡ではカシオペヤ座とペルセウス座の間を流してみていると、星が固まって集まっているところが入ってくるかもしれません。これが、二重星団です。よく見ると星の集まりが2つに分かれているのが分かります。散開星団が二つ並んで同じ視野に見えるので二重星団と呼ばれています。双眼鏡で星団らしく見える天体なので是非探してみてください。よく晴れて、透明度がよく、まわりが暗いと言うのが条件ですが、透明度がよいと街中でも見つかるかもしれません。気象条件と月の条件が合えば、挑戦してみましょう。

~※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径30〜50mmを推奨します。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS