*2013年9月の夜空 [#n2606b98]
**今月の一番星は何? [#p76869df]
~日没は、茨城付近では、午後6時頃から午後5時頃となります。
~今月の一番星も、北西の超低空の&color(red){金星};(−4等)です。日没直後の夕焼けの中、非常に低いところにあるため、見つけづらいかもしれませんが、夕空のまだ明るい中に、ひとつポツンと輝く姿は、まさに一番星という風情です。西側が晴れて夕焼けが見えたら、ぜひ、みんなで挑戦してみてください。空が澄んで夕焼けがきれいになってくる季節です。日没直後の色の変化と共に楽しんでみて下さい。~

**夕空の見時 [#qe99d86a]
~日没直後の西の超低空に&color(red){金星};(−4等)があります。夕焼けの中の金星は、周りの明るさや色のグラデーションの変化のなかで、どんどん表情を変えていきます。この機会にぜひ、挑戦してみてください。日没直後の金星の高度は、11月までほとんど変わりません。季節の移り変わりの中で、夕焼けと金星の作り出す景色がどう変わっていくか、半年かけて定点観察するのも、面白いかもしれません。~
6日(金)には、この金星がスピカ日没直後近づきます。この左上には土星が輝きます。また、8日(月)には、土星、金星、スピカ、三日月(月齢3.0)が一直線に並び、9日には、土星、金星の間に月齢4.0の月が割り込みます。夕空の現象ですので、帰り道からでも見てみてください。
また、18日(水)には、金星が土星に接近しますが、14日(土)から23日(月、祝)にかけて、金星が下から土星を追い抜いて行く様子がわかります。

**三日月と満月 [#d590a43e]
~&color(red){三日月は8日(日)};、半月(上弦)は13日(金)8日〜12日は、西空に三日月形の月が見られます。&color(red){満月は19日(木)};で、&color(red){中秋の名月};となります。

**今月の惑星 [#wfdcb519]
~西の空低く&color(red){土星};(0等)が昇っていますが、暗くなる頃には沈んでしまいます。&color(red){金星};(−4等)は、日没直後の西の低空にあり、ほとんど同じ高度を保ちます。近くにある土星との絡みが月の半ばすぎまで楽しめます。&color(red){木星};(−2等)が、夜半過ぎには昇ってきて、未明の東の空にまばゆく輝きます。本格的な観測時期の到来です。また、3時頃には、&color(red){火星};(1等)が昇ってきて、明け方の東の空に輝きます。28日(土)には、木星に月齢23.0の月が接近して並び、左下には火星があります。

**見やすい星座 [#i420247b]
午後8時頃には、夏の大三角形と天の川がが真上に輝き、午後10時頃には、西に傾きはじめますが、天候の安定と共に、宵空に天の川を見るには最適な時期となりました。月明かりのない、月が下弦となる8月28日(水)頃から三日月となる9月8日(日)頃、次に下弦となる9月27日(金)頃から三日月となる10月7日(月)頃に、よく晴れて透明度が良く、周りにほとんど明かりのない真っ暗な場所で挑戦してみて下さい。なかなかそういうところが近くにないという方は、郊外の公開天文台の観望会に行くのも手です。
夜半には、秋の星座が東の空に上りはじめます。

**天文現象と関連行事 [#gb2fb02d]
- 9月 イプシロンロケット打ち上げ
- 9月 1日(日)明け方の東の空で、木星に月齢25.6の月が接近(木星の右下に月、左下には火星)
- 9月 2日(月)明け方の東の低空で、火星に月齢26.6の月が接近(火星の右に月、右上には木星)
- 9月 5日(木)新月
- 9月 6日(金)LADEE(Lunar Atmosphere and Dust Environment Explorer)月大気・ダスト環境探査機、ワロップス飛行施設にて打上げ
- 9月 6日(金)日の入り直後の西の超低空でスピカに金星が接近(左上には土星)
- 9月 8日(日)三日月、日の入り直後の西の超低空で土星、金星、スピカ、三日月(月齢3.0)が一直線に並ぶ
- 9月 9日(月)日の入直後の西の超低空で、土星と金星の間に月齢4.0の月が入る
- 9月10日(火)〜12日(木)[[日本天文学会 秋季年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/]]
- 9月12日(木)[[宇宙の日>http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/]]
- 9月13日(金)上弦
- 9月18日(水)夕方の西の超低空で、土星に金星が接近(14日頃〜23日頃、金星が下から土星を追い抜いていく)
- 9月16日(月)敬老の日
- 9月19日(木)満月、中秋の名月
- 9月23日(月)5:44 秋分
- 9月23日(月)秋分の日
- 9月25日(水)ソユーズTMA-10M打ち上げ(37/38次長期滞在宇宙飛行士)
- 9月27日(金)下弦
- 9月28日(土)明け方の南東の空で、木星に月齢27.0の月が接近(木星の右に月、離れて左下には火星)

~ちなみに10月は、

-10月 1日(火)明け方の東の空で、火星に月齢27.0の月が接近(火星の右に月)
-10月 4日(金)〜10日(木)[[世界宇宙週間>http://www.worldspaceweek.org/intro_-_japanese.html]] [[World Space Week>http://www.worldspaceweek.org/wsw/index.php]]
-10月 5日(土)新月
-10月 7日(月)三日月
-10月 7日(月)日の入り直後の東の極超低空で、土星に三日月(月齢2.5)が接近(低すぎるか?左上に金星、右下に水星)
-10月 8日(火)夕方の南西の低空で、金星に月齢3.5の月が接近
-10月11日(金)日の入り直後の東の極超低空で、土星に水星が接近(低すぎるか?左上に金星)
-10月12日(土)上弦
-10月12日(土)国際お月見ナイト(InOMN) [[International Observe the Moon Night!>http://www.observethemoonnight.org/]]
-10月14日(月)体育の日
-10月15日(火)SpaceX-3 ドラゴン補給機打上げ
-10月16日(水)未明の東の空でレグルスに火星が接近
-10月17日(木)日没後の西の低空でアンタレスに金星が接近
-10月17日(木)後の月(十三夜)
-10月19日(土)満月
-10月26日(土)未明の南東の空で、木星に月齢21.5の月が接近
-10月27日(日)下弦
-10月30日(水)明け方の東の空で、火星に月齢25.0の月が接近(火星の右に月)


**双眼鏡、小望遠鏡のある人は [#z9c6c870]
- 月が下弦となる8月28日(水)頃から三日月となる9月8日(日)頃、次に下弦となる9月27日(金)頃から三日月となる10月7日(月)頃に星雲星団、天の川の見頃となります。
ちょうど見ごろの夏の天の川を楽しみましょう。天の川を双眼鏡でたどれば、たくさんの星の集まりだということが良くわかります。晴れていても透明度が良くなくて、天の川が見えなくても、その辺を双眼鏡で眺めれば、細かい星があることがわかるかもしれません。
七夕の二つの星、おりひめ星と彦星の間に天の川があるはずです。
-夜半の空に木星が昇ってきます。木星の観測時期の到来です。双眼鏡で見ると、木星本体の周りに4つの衛星があるのがわかります。4大衛星、または、発見者に因んでガリレオ衛星と呼ばれます。これらは、木星の周りを回り、日々位置を変えますので、ある時は片側に全ての衛星がいたり、ある時は木星本体に一つの衛星が隠されて、3つしか見えなかったりと、いろいろな見え方をします。口径40mm以上の双眼鏡で楽しめる現象ですので、気づいたら、何日か続けて見てみて下さい。木星本体は、縞模様のある惑星として有名です。小型望遠鏡でも優秀なものであれば、2本の縞はわかるかもしれません。

~※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径30〜50mmを推奨します。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS