*2013年3月の夜空 [#m5414322]
**今月の一番星は何 [#l526eb2e]
~日没は、茨城付近では、午後5時半過ぎ〜午後6時頃となります。
~今月の一番星は、日没後、南西の空ほとんど真上に、明るい金色にかがやく輝く&color(red){木星};(−2等)です。~

**夕空の見時 [#sf724074]
~夕方の南の空には、冬の星座が勢ぞろいしています。7つの一等星に加え、真上には非常にまばゆく輝く一番星の木星もあって、空の暗くなって行くのとともに、豪華な星空が姿を現してくるでしょう。
~一方、西の空では、日没食後の超低空でパンスターズ彗星(C/2011 L4)が見えるかもしれません。当初の予想光度よりも明るくならず、最高でも2等ですので、肉眼ではほとんど無理で、観望には双眼鏡を使うことになるでしょう。日頃使い慣れた双眼鏡を使ってみて下さい。また、日没時に高さが15度ちょっとしか上がらないので、西に全く障害物がない場所で、透明度が非常によくなければ、難しいでしょう。また、空の明るさも日没後30分〜1時間以上経たないと、2〜3等星の淡い対象は見えてこないでしょう。となると、高さはさらに低くなり、空の明るさが暗くなるのと、彗星の沈んで行くののせめぎ合いの中で、ギリギリ見られる瞬間があるかもしれないという、難しいものになりそうです。なお、6日(水)くらいから、西の空に見え始めます。高さを考えると9日(土)以降、ただし、14日(木)には、意外に明るい三日月が出てきますので、その間までが、勝負かもしれません。それ以降は、月が明るくなりますので、さらに難しくなります。~

**三日月と満月 [#y6f2b7c7]
~&color(red){三日月は14日(木)};、半月(上弦)は20日(土)、13日〜19日は、西空に三日月形の月が見られます。&color(red){満月は27日(日)};です。

**今月の惑星 [#g22dc6bc]
~南西のほとんど真上の空に&color(red){木星};(−2等)が昇っています。宵空で非常によく目立つ明るい星となります。午後10時頃には、&color(red){土星};(1等)が昇ってきます。&color(red){火星};(1等)と&color(red){金星};(−4等)は、太陽に近くなりすぎて、見えません。&color(red){水星};(0等)は、中旬以降、夜明け前の東の空に見えますが、これも高度が上がらず(4月1日の西方最大離角でも日の出直前高度10度)見づらいでしょう。

**見やすい星座 [#nef101dc]
~南西には7つの一等星にまばゆい木星が加わった豪華な冬の星座、南東には、春の星座のしし座などが出ています。しし座は、クエスチョンマークを左右ひっくり返した形(「ししの大がま」といいます。)の星の並びを見つけて、ライオンのたてがみに見立てると右側を向いたライオンの姿が見えてきます。クエスチョンマークの点の部分は1等星でレグルスと呼びます。また、北斗七星が天高くあり、柄の曲がりのなりにのばした曲線の先には非常に明るい金色の1等星(0.0等)アークトゥルスがあります。~

**天文現象と関連行事 [#g732e8ba]
- 3月 1日(日)SpaceX-2 ドラゴン補給機打ち上げ
- 3月 2日(月)〜3日(火)星なかまの集い〜天文楽サミット〜 西脇市立青年の家にて
- 3月 3日(日)GLOBE at Night 2013
- 3月 5日(火)下弦
- 3月10日(日)頃から、日没直後の西の低空で、パンスターズ彗星(C/2011 L4)が見え始める
- 3月12日(火)新月
- 3月18日(月)宵の西の天頂近くで、木星に月齢6.7の月が接近
- 3月19日(水)SUN-EARTH DAY by NASA
- 3月20日(木)20:02 春分、春分の日
- 3月20日(木)上弦
- 3月20日(木)〜23日(土)日本天文学会春季年会 埼玉大学にて、日本天文学会 第15回ジュニアセッション 埼玉大学にて
- 3月20日(木)頃から、パンスターズ彗星(C/2011 L4)が夜明け前の東の低空でも見え始める
- 3月24日(日)高校生天体観測ネットワーク(Astro-HS)全国フォーラム 市民会館おおみや 小ホールにて
- 3月27日(水)満月
- 3月28日(木)夜中の南東の空でスピカに月齢16.7の月が離角約1度まで接近
- 3月28日(木)ソユーズTMA-08M打ち上げ(35/36次長期滞在宇宙飛行士)
- 3月29日(金)夜中の南東の空で土星に月齢17.7の月が接近(土星の右に月)
- 3月31日(日)〜 4月9日(火)GLOBE at Night 2013
頂近くで、木星に月齢8.2の上弦の月が離角約2度まで接近
- 2月26日(火)満月

~ちなみに4月は、
- 4月 1日(月)〜30日(火) 世界天文月間 GAM 2013
- 4月 3日(水)下弦
- 4月 5日(金)オービタル・サイエンシズ アンタレス/シグナス テストフライト
- 4月 9日(火)日の出直前の東の極超低空で水星の左隣に月齢28.7の月が接近
- 4月10日(水)新月
- 4月12日(金)ユーリズ・ナイト Yuri’s Night
- 4月14日(日)頃から、日没直後の西の低空で、パンスターズ彗星(C/2011 L4)が見え始める
- 4月14日(日)宵の西の空で、木星に月齢4.1の月が接近(ヒアデスのそば)
- 4月15日(月)頃からパンスターズ彗星(C/2011 L4)が周極星となる
- 4月15日(月)〜21日(日)科学技術週間
- 4月15日(月)〜21日(日)Astronomy Week (by Astronomical League)
- 4月18日(木)上弦
- 4月20日(土)Astronomy day (by Astronomical League)
- 4月22日(月)アースデイ
- 4月25日(木)宵の南東の空でスピカ、土星の間に月齢15.1の月が割り込む
- 4月26日(金)満月、4:51〜5:23 部分月食(最大食分0.2)中国、四国の西部以西では全行程見られるが、それより東では、月没のため、中国、四国の東部から関東西部、下越では一部しか、それより東では全く見ることができない。)
- 4月27日(土)〜 ゴールデンウィーク

**双眼鏡、小望遠鏡のある人は [#faf4a411]
- 5日(火)の下弦から14日(木)頃まで、星雲星団、天の川の見頃となります。
-ふたご座としし座の間あたり、ふたご座のポルックスとしし座のレグルスの間のちょっと下気味に散開星団プレセペがあります。双眼鏡で見ると細かい星のがパラパラ集まっているのがわかります。もし、暗い空で透明度のよい空に恵まれたら、肉眼でも、この辺りを見てみてください。かすかにぼーっとしているのがわかるかもしれません。プレセペはちょうど、かに座の真ん中にあり、かにが泡を吹いている感じに見えます。そこを双眼鏡で見ると星の集まりであることがわかるという訳です。双眼鏡くらいの倍率でちょうど良い対象です。

~※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径30〜50mmを推奨します。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS