*2013年10月の夜空 [#ocb7c1f1]
**今月の一番星は何? [#s4bd992a]
~日没は、茨城付近では、午後5時半頃から午後5時頃となります。
~今月の一番星も、北西の超低空の&color(red){金星};(−4等)、宵の明星です。日没直後の西の空、夕空のまだ明るい中に、ひとつポツンと、しかし、明るく輝く姿は、まさに一番星という風情です。空が暗くなるのと同時にどんどん明るさを増し、夕焼けのなくなるころには、まばゆく、ぎらぎらと輝いて、街中でも西側が開けているところでは、はっきりとわかるかもしれません。ただし、気がつくのと同時に高度を下げ、あっという間に沈んでしまうでしょう。
空が澄んで夕焼けがきれいになってくる季節です。晴れて夕焼けが見えたら、誰が最初にみつけられるか、ぜひ、みんなで挑戦してみてください。~

**夕空の見時 [#ld63e2e6]
~日没直後の西の低空に&color(red){金星};(−4等)があります。夕焼けの中の金星は、周りの明るさや色のグラデーションの変化のなかで、どんどん表情を変えていき、非常にまぶしく輝き出します。日没直後の金星の高度は、11月までほとんど変わりません。季節の移り変わりの中で、夕焼けと金星の作り出す景色がどう変わっていくか、半年かけて定点観察するのも、面白いかもしれません。~
7日(月)には、この金星のさらに右下、極低空にある土星(1等)に三日月(月齢2.5)が近づきます。翌8日(火)には、この月が月齢3.5となって、金星の右横に来ます。また、17日(木)には、金星がさそり座のアンタレスに接近します。

**三日月と満月 [#q80c11c2]
~&color(red){三日月は7日(月)};、半月(上弦)は12日(土)7日〜11日は、西空に三日月形の月が見られます。&color(red){満月は19日(土)};です。

**今月の惑星 [#fbadd93f]
~西の空、非常に低いところに、&color(red){土星};(1等)が昇っていますが、暗くなる前にすぐ沈んでしまいます。&color(red){金星};(−4等)は、日没直後の西の低空にあり、ほとんど同じ高度を保ちます。&color(red){木星};(−2等)が、夜半に昇ってきて、未明の東の空にまばゆく輝きます。また、3時頃には、&color(red){火星};(2等)が昇ってきて、明け方の東の空に輝きます。1日(火)には、この火星に月齢27.0の月が接近して右隣に来ます。また、16日(水)未明には、レグルスに火星が接近します。26日(土)未明に、木星に月齢21.5の月が接近、30日(水)明け方には、再び火星に月齢25.0の細い月が接近し右隣に来ます。

**見やすい星座 [#lcf080db]
午後8時頃には、夏の大三角形が西に傾き、南の空は、急に寂しくなります。秋の南天の星座は、一等星がみなみのうお座のフォーマルハウトの一つしかなく、目立たない星ばかりです。一方、北側には有名なカシオペヤ座が昇ってきて、これだけが、わかりやすい星の並びでしょうか。しかし、こういう星空だからこそ、密やかな星々をたどりながら、かすかな星座を浮かび上がらせていくという、星座、眼視天文ファンにはたまらない季節になるのです。この機会に、ともすれば夜の闇に沈み、とけ込んでしまっている星々をつないで星座を探し出し、自分だけのコレクションを増やすという、眼視星座ファンの醍醐味を、ぜひ、味わってください。
暗い星が多いので、月の昇る前や沈んだ後、まわりに明かりのない、暗い場所で十分に暗闇に目を慣らしてから探し始めてください。10月で、午後8時頃に月明かりがないのは、1日〜8日と25日以降です。できれば、肉眼で見ることができる最も暗い星である6等星までの星が載っていて、野外に持ち出しやすい星図を入手し、暗闇に慣れた目を幻惑しないように赤いセロファンを何枚かかぶせて暗くした懐中電灯(ペンライト)を使って、照らして見ながら、実際の空と見比べて、星をたどってみてください。星図は、観察者を取り囲む巨大なスケールの天の球面を、ページの分かれた小さな平面に表し直すという作業を行っているので、実物の星空とはスケール感がまったく違い、また、図の端の方では形が歪んでしまっていたり、図の切れ目の部分をうまく頭の中でつなぎ合わせられなかったりで、元の実際の巨大な天空と比べて、そもそも図上のどれが天空のどこか、見つけ出すのが難しかったりするのですが、これは、実物の空と照らし合わせて、慣れていくしかありません。星図の見方に慣れ、かすかな星をつないでたどることができると、不意に巨大なスケールで天空にかすかな星座が浮かび上がり、感動するかもしれません。この機会に、是非、挑戦してみてください。

**天文現象と関連行事 [#t70025ad]
-10月 1日(火)明け方の東の空で、火星に月齢27.0の月が接近(火星の右に月)
-10月 4日(金)〜10日(木)[[世界宇宙週間>http://www.worldspaceweek.org/intro_-_japanese.html]] [[World Space Week>http://www.worldspaceweek.org/wsw/index.php]]
-10月 5日(土)新月
-10月 7日(月)三日月
-10月 7日(月)日の入り直後の西の極超低空で、土星に三日月(月齢2.5)が接近(低すぎるか?左上に金星、右下に水星)
-10月 8日(火)夕方の南西の低空で、金星に月齢3.5の月が接近
-10月11日(金)日の入り直後の西の極超低空で、土星に水星が接近(低すぎるか?左上に金星)
-10月12日(土)上弦
-10月12日(土)国際お月見ナイト(InOMN) [[International Observe the Moon Night!>http://www.observethemoonnight.org/]]
-10月14日(月)体育の日
-10月15日(火)SpaceX-3 ドラゴン補給機打上げ
-10月16日(水)未明の東の空でレグルスに火星が接近
-10月17日(木)日没後の西の低空でアンタレスに金星が接近
-10月17日(木)後の月(十三夜)
-10月19日(土)満月
-10月26日(土)未明の南東の空で、木星に月齢21.5の月が接近
-10月27日(日)下弦
-10月30日(水)明け方の東の空で、火星に月齢25.5の月が接近(火星の右に月)
-11月 1日(金) ISON彗星(C/2012 S1)が明け方の東の空で6等よりも明るくなる予想

~ちなみに11月は、

-11月 1日(金) ISON彗星(C/2012 S1)が明け方の東の空で6等よりも明るくなる予想
-11月 3日(日)新月
-11月 6日(水)三日月
-11月 6日(水)日の入り直後の南西の低空で、金星に三日月(月齢3.0)が接近(金星の右に月)
-11月 6日(水)ソユーズTMA-11M打上げ(38/39次長期滞在宇宙飛行士 若田宇宙飛行士搭乗)
-11月 7日(木)日の入り直後の南西の低空で、金星に月齢4.0の月が接近(金星の上に月)
-11月 9日(土)〜10日(日)[[サイエンスアゴラ2013>http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/]]
-11月10日(日)上弦
-11月18日(月)満月
-11月18日(月)MAVEN(Mars Atmosphere and Volatile EvolutioN)打上げ
-11月21日(木)夜中の東の空で、木星に月齢18.0の月が接近
-11月23日(土)城里町ふれあいの里星空観望会
-11月26日(火)下弦
-11月26日(火)日の出直前の東の超低空で、土星に水星が接近(離角25分)
-11月28日(木)未明の南東の空で、火星に月齢25.0の月が接近(火星の右下に月)
-11月30日(土)明け方の南東の低空で、スピカに月齢27.0の月が接近


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS