*2017年4月の夜空 [#s5b83549]
[[2017年天文現象、行事メモ]]
**今月の一番星は何? [#i664bd30]
~上旬までは、南の空に白く輝くおおいぬ座の&color(red){シリウス};(−1等)。中、下旬は南東の空低く金色に輝く&color(red){木星};(−2等)。
~(日没は、茨城付近では、午後6時頃〜午後6時半頃となります。)

**夕空の見時 [#vf12bd26]
~金星がいなくなって寂しくなった夕空に残った赤い&color(red){火星};(1等)は、下旬頃には周りにやってきた冬の一等星たちに囲まれ、明るさが負けてしまいます。火星は4月いっぱいまで、西空に輝いています。1日(土)に東方最大離角となって今年の夕空で最も見やすくなる&color(red){水星};(0等)が、火星のさらに低い西の空で火星の上に来る五日の月と斜めの直線を作り、探しやすくなります。なお、この五日の月は、夕空でおうし座の一等星、アルデバランの食を起こします。東京では、18:45に月の欠けた側に隠され(暗縁潜入)、19:53に明るい側から出てきます(明縁出現)。双眼鏡で見るとわかりやすい現象です。周りのヒヤデス星団の星々に囲まれた月が、赤いアルデバランにみるみる近付いて行き、一瞬のうちに消してしまう様は、一度見てみると、面白いかもしれません。出て来る方は、星を追いかけておく装置(赤道儀やコンピュータによる3軸制御の経緯台など)がないと、その瞬間を見るのは難しいかもしれません。月末の28日(金)には、三日月がだいぶ低い位置になった火星とアルデバランと小さな三角を作る位置にきます。~
中旬からは夕方の東の空に明るく金色に輝く&color(red){木星};(−2等)が昇ってきて、金星のような明るい輝きを放ちます。西の空より東の空の方が、人目をひくでしょう。10日(月)には満月前の十四日の明るい月が木星のすぐ前に昇り(木星の西隣)11日(火)には、満月が木星のすぐ後に(木星の東隣)昇ります。~

-4月 1日(土)日の入り直後の西の超低空で水星が夕空で今年一番の高度(日没直後の高度が18.1度)
-4月 1日(土)日の入り直後の西の空で、月(月齢4.4)、火星、水星が斜め直線に並ぶ
-4月 1日(土)夕方の西の空で、月(月齢4.4)がおうし座のアルデバランを隠す (東京にて、18:45 暗縁潜入、19:53 明縁出現)
-4月 7日(金)夕方の南東の空で、月(月齢10.4)が、しし座のレグルスに接近
-4月10日(月)夕方の南東の空で、月(月齢13.4)が、木星に接近(木星の下にスピカ)
-4月28日(金)日の入り直後の西の超低空で、月(月齢2.0)が、火星、アルデバランに近づく

**三日月と満月 [#vc9bcb79]
~半月(上弦)は4日(火)、&color(red){三日月は28日(金)};で、1日(水)〜4日(月)、28日(金)〜30日(日)は、西空に三日月形の月が見られます。&color(red){満月は11日(火)};(Seed Moon, Pink Moon, Sprouting Grass Moon, Egg Moon, Fish Moon、または、Full Pink Moon(別名:Full Sprouting Grass Moon, Egg Moon, Full Fish Moon)ピンク・ムーン、アメリカ東部、中部に自生するシバザクラ([[moss pink>https://en.wikipedia.org/wiki/Phlox_subulata]])の咲く頃の月の意味)です。~

**今月の惑星 [#n11f7652]
-&color(red){火星};(1等)は、西の空に昇っていて、午後8時ごろに西の空に沈みます。
-&color(red){木星};(−2等)は、上旬、午後6時半ごろ東の空に昇ってきます。中旬、下旬は、日没時に既に東の空に昇っています。明るくまばゆく宵空に金色に輝き、人目をひくでしょう。 7日(金)に衝となります。
-&color(red){土星};(0等)は、午前0時ごろ〜午後10時ごろ、南東の空に昇ってきます。
-&color(red){金星};(−4等)は、午前4時半ごろ〜午前3時ごろに東の空に昇ってきます。
-&color(red){水星};(0等)は、上旬、日の入り直後の西の超低空で見え、すぐに沈みます。1日(土)に東方最大離角となり、夕空では今年一番見やすくなります。

-夕方の西の空に、赤い&color(red){火星};(1等)が昇っています。東の空には金色にまばゆく明るく輝く&color(red){木星};(−2等)が昇ってきて人目をひくでしょう。1日(土)前後の日没直後の西の低空で、&color(red){水星};(0等)が今年最も見やすくなります。

**見やすい星座 [#n9e66e77]
~ 華やかな冬の星座は東の空に傾き、南の空高く、獅子の大鎌が目印のしし座が昇っています。北の空高く昇る北斗七星からたどる春の大曲線でうしかい座のアークトゥルスとおとめ座のスピカを探しますが、今年はスピカのすぐ上に明るく金色に輝く木星があるためそちらに結んでしまうかもしれません。アルクトゥルス、スピカと、先ほどのしし座の尻尾の星、2等星デネボラを結んで春の大三角形を作ります。~

**天文現象と関連行事 [#z67c18f2]
-4月 1日(土)〜30日(日)[[Global Astronomy Month 2017 (GAM2017)>http://astronomerswithoutborders.org/global-astronomy-month-2017.html]] 世界天文月間2017 主催:[[Astronomers Without Borders>http://astronomerswithoutborders.org]]
-4月 1日(土)日の入り直後の西の超低空で水星が夕空で今年一番の高度(日没直後の高度が18.1度)
-4月 1日(土)日の入り直後の西の空で、月(月齢4.4)、火星、水星が斜め直線に並ぶ
-4月 1日(土)夕方の西の空で、月(月齢4.4)がおうし座のアルデバランを隠す (東京にて、18:45 暗縁潜入、19:53 明縁出現)
-4月 1日(土)[[Global Star Party>http://astronomerswithoutborders.org/gam2017-programs/observing/3543-global-star-party-gam2017-launch-event.html]] 世界一斉天体観望会
-4月 4日(火)上弦
-4月 7日(金)夕方の南東の空で、月(月齢10.4)が、しし座のレグルスに接近
-4月 7日(金)木星 衝
-4月 9日(日) [[SpaceX>http://www.spacex.com]]、 [[Dragon>http://www.spacex.com/dragon]]([[ドラゴン宇宙船>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9)]])を[[Falcon9>http://www.spacex.com/falcon9]]([[ファルコン9ロケット>https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39]])にて、国際宇宙ステーションへの補給([[CRS-11>https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_CRS-11]])のため打ち上げ
-4月10日(月)夕方の南東の空で、月(月齢13.4)が、木星に接近(木星の下にスピカ)
-4月10日(月) 国際宇宙ステーション[[第49次/第50次長期滞在クルー>https://www.nasa.gov/mission_pages/station/expeditions/expedition50/index.html]]、[[Soyuz MS-02>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-02]]にて、帰還([[第50次ミッションポスターpdf>https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/nw-2016-05-006-jscexp50sfaposterfinalsmall.pdf]]) ([[SFA Posters | NASA>https://www.nasa.gov/directorates/heo/sfa/sfa-posters]])
-4月11日(火)満月((Seed Moon, Pink Moon, Sprouting Grass Moon, Egg Moon, Fish Moon、または、Full Pink Moon(別名:Full Sprouting Grass Moon, Egg Moon, Full Fish Moon)ピンク・ムーン、アメリカ東部、中部に自生するシバザクラ([[moss pink>https://en.wikipedia.org/wiki/Phlox_subulata]])の咲く頃の月の意味)
-4月12日(水)[[Yuri’s Night>https://yurisnight.net]] ([[World Map>https://yurisnight.net/events/worldmap-2/]])
-4月17日(月)〜23日(日)[[科学技術週間>http://stw.mext.go.jp]]
-4月17日(月)未明の南東の空で、月(月齢20.4)が、土星に接近(離角:約2度)
-4月18日(火)〜27日(木)[[GLOBE at Night>http://www.globeatnight.org/]](対象:しし座)[[日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/index.html]] [[日本語Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]](スマホでも使えます。)
-4月19日(水)下弦
-4月20日(木)国際宇宙ステーション[[第51次/第52次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_51]]を乗せた[[Soyuz MS-04>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-04]]、[[ソユーズFGロケット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BAFG]]にて打ち上げ
-4月22日(土)[[アースデイ>http://www.earthday.org/2013/02/22/earth-day-2013-the-face-of-climate-change/]]
-4月22日(土)21時 4月こと座流星群 月齢:25 条件良 1時間あたり数個
-4月23日(日)[[SunDay>http://astronomerswithoutborders.org/gam2017-programs/educational/3548-sunday-2017.html]] 世界太陽観望会
-4月22日(土)〜28日(金)[[International Dark Sky Week>http://darksky.org/dark-sky-week-2017/]] 国際ダークスカイ週間 主催:[[International Dark-Sky Association>http://darksky.org]]([[国際ダークスカイ協会 東京支部>http://idatokyo.org]])
-4月24日(月)〜30日(日)[[Astronomy Week>https://www.astroleague.org/astronomyday/facts]] (by [[Astronomical League>https://www.astroleague.org]])
-4月24日(月)日の出直前の東の超低空で、月(月齢27.4)が、金星に接近
-4月26日(水)新月
-4月28日(金)三日月
-4月28日(金)日の入り直後の西の超低空で、月(月齢2.0)が、火星、アルデバランに近づく
-4月29日(土)[[Astronomy day>https://www.astroleague.org/astronomyday/facts]] (by [[Astronomical League>https://www.astroleague.org]])
-4月29日(土)10:00〜11:30 [[Cosmic Concert for GAM 2017>http://astronomerswithoutborders.org/gam2017-programs/astroarts/3535-cosmic-concert-for-gam-2017.html]]([[WebTV>http://original.livestream.com/giovannirenzowebtv/?wt=2&rtaf=3&ra=204573]])
-4月29日(土)月齢3〜4月30日(日)月齢4、5月3日(水)月齢7〜7日(日)月齢11(四日月〜上弦〜12日の月)ゴールデンウイーク
-4月30日(日)金星最大光度(-4.3等)

**双眼鏡、小望遠鏡のある人は [#dd4f642a]
-4月1日(土)の夕方の南西の空で起こるアルデバラン食は、双眼鏡で見るとよくわかります。東京で、月の欠けた側(双眼鏡で見ると地球照が見えるでしょう。)に隠されるのが、18:45です。一瞬で消えてしまいますので、その様子を見てみてください。明るい側から出てくるのは、東京で19:53ですが、こちらは、星を自動で追いかけていないと、なかなかその瞬間を見るのは難しいかもしれません。夕方の現象なので、挑戦してみてください。
-下弦となる19日頃から三日月となる28日頃まで、星雲星団、天の川の見頃となります。
-しし座の尻尾の星デネボラとりょうけん座のコルカロリの間を双眼鏡で見てみると、明るい星の群れがあるのがわかります。ベレニケの髪の毛とも言える、かみのけ座の中心部の散開星団です。メロッテ111という名前もあります。双眼鏡で見て一番美しい対象です。双眼鏡では明るい星ばかりですので、双眼鏡を手に入れたら、一度は挑戦してみてください。

~※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径40〜50mmを推奨します。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS