*2018年10月の夜空 [#n5cbb62d]
[[2018年天文現象、行事メモ]]~
※月齢は21時の値([[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]にて計算、未明の現象は前日の月齢とする)
**今月の一番星は何? [#z23b1abb]
~南西の超低空に輝く&color(red){木星};(−2等)、または、南東の&color(red){火星};(−1等)
~(日没は、茨城付近では、午後6時ごろ〜午後4時半ごろとなります。)

**夕空の見時 [#fb67fefe]
~日没後の南西の空に宵の明星として君臨していた金星は、太陽に近くなりすぎて見づらくなり、10月26日(土)内合となって太陽方向となりますが、来月11月には、今度は日の出前の東の低空に現れて、明けの明星として輝きます。その代わり、南西の超低空の&color(red){木星};(−2等)、または、南東の&color(red){火星};(−1等)が、一番星となるでしょう。夕空に輝く惑星は、南西の低空に&color(red){木星};(−2等)、南の空に&color(red){土星};(0等)、南東の空に&color(red){火星};(−1等)と、火、木、土星の3つとなります。~
11日から18日には、この惑星の並びの近くを月が通っていきます。29日には、日没直後の南西の極超低空に現れた水星がこの木星に近づきます。木星も見納めです。
-10月11日(木)夕方の南西の低空で、月(月齢2.3)が木星に近づく(木星の左に月)、西の低空から南東の空に月、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月12日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢3.3)が木星に近づく(木星の右に月)、西の低空から南東の空に木星、月、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月13日(土)夕方の南西の低空で、月(月齢4.3)がさそり座のアンタレスに近づく(アンタレスの下に月)、西の低空から南東の空に木星、月とアンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月15日(月)夕方の南の空で、月(月齢6.3)が土星に約3度まで接近(土星の左上に月)、南西の低空から南東の空に木星、アンタレス、月と土星、火星が並ぶ
-10月18日(木)夕方の南東の空で、月(月齢9.3)が火星に約2度まで接近(火星の右上に月)、南西の低空から南東の空に木星、アンタレス、土星、月と火星が並ぶ
-10月29日(月)日没直後の南西の極超低空で、水星が木星に離角約3度まで接近(木星の左下に水星)、南西の極超低空から南東の空に水星と木星、土星、火星が並ぶ

**三日月 [#p6552dcc]
~半月(上弦)は17日(水)03:02、&color(red){三日月は11日(木)};で、21日(木)〜16日(火)は、西空に三日月形の月が見られます。

**満月 [#m686b281]
-&color(red){25日(木)01:45};
--アメリカの民間伝承による満月の名前(旧メイン州農暦によるブルームーン計算法)
---Beaver Moon, Frosty Moon, Frost Moon, Trading Moon, Hunter’s Moon, Snow Moon
--現行アメリカ農暦([[Farmers’ Almanac>https://www.farmersalmanac.com]]、[[Old Farmers’ Almanac>https://www.almanac.com]] 現在発行版)による満月の名前
---Full Hunter’s Moon(別名:Blood Moon, Sanguine Moon, Travel Moon, Dying Moon)ハンターズ・ムーン~
冬に備えて狩りをする頃の月


**今月の惑星 [#mbcb7339]
-&color(red){木星};(−2等)は、日没時には、南西の空に昇っています。午後7時頃〜午後5時半頃沈みます。
-&color(red){火星};(−1等)は、日没時、南東の空に昇っています。午前0時頃〜午後11時半頃沈みます。
-&color(red){土星};(0等)は、日没時には、南の空に昇っています。午後9時半頃〜午後8時頃沈みます。
-&color(red){水星};(0等)は、月末に日没直後の南西の超低空、木星の近くに昇ってきます。
-&color(red){金星};(−4等)は、太陽に近く見づらくなります。26日(土)内合となります。

~ 夕空に南西の低空から南東の空にかけて、木星、土星、火星と、三つの曜日の惑星、火、木、土星を見ることができます。これらの惑星は、太陽の通り道「黄道(こうどう)」に、だいたい沿っているので、黄道の通っているところがわかりやすくなっています。

**見やすい星座 [#hda3551d]
~※宵の空(20時ごろの星空)での見え方です。
~ はくちょう座の一等星デネブ、こと座の一等星ベガ、わし座の一等星アルタイルからなる夏の大三角形は天頂から少し西に傾きますが、天の川はなお、雄大に夏の大三角形の中を通って、北東から南西まで、雄大に流れています。南西の空には、今年の空を賑わせた惑星が、土星、火星を残して沈んでしまいます。土星は、いて座、火星は、秋の星座、やぎ座にいます。東の空高く、秋の四辺形、ペガスス座が昇っていて、北東には、カシオペヤ座、南東には、秋の南の一つ星、一等星フォーマルハウトを含む、みなみのうお座が昇っていて、星座は、秋になってきています。

**天文現象と関連行事 [#z7a57602]
-9月初旬〜10月上旬 『[[宇宙の日>http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/668.html]]』ふれあい月間
-10月 1日(月)〜10日(水)[[GLOBE at Night>http://www.globeatnight.org/]](対象:北半球 ペガスス座、南半球 いて座)[[日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/index.html]] [[日本語Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]](スマホでも使えます。) [[スマートフォン用アプリ>http://idatokyo.org/528/]]
-10月 2日(火)18:45 下弦
-10月 2日(火)二十三夜 旧暦8月23日の月
-10月 4日(木)〜10日(水)世界宇宙週間 [[World Space Week>http://www.worldspaceweek.org/]]
-10月 4日(木)20:45 国際宇宙ステーション[[第55次/第56次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_55]]を乗せた[[Soyuz MS-08>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-08]]、切り離し、帰還     ※[[NASA Television Upcoming Events | NASA>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]
--[[NASA TV>https://www.nasa.gov/nasatv]] [[中継スケジュール>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]
---3日(水)23:10〜 指揮交代式
---4日(木)13:30〜 送別式、ハッチクローズ(13:55予定)、16:30〜 ソユーズ切り離し(16:57予定)19:30〜 軌道離脱噴射(19:51予定)、着陸(20:45予定)
---5日(金)00:00〜 ハッチクローズ、切り離し、着陸再放送、着陸後行事 ([[Media channel>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html#media]])
---6日(土)00:00〜 カザフスタン、カラガンダにおける着陸後行事録画 ([[Media channel>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html#media]])
-10月 6日(土)未明の南東の空で月(月齢25.7)がしし座のレグルスに約3度まで接近
-10月 8日(月)〜10月14日(日)Astronomy Week (by Astronomical League) ※[[Astronomy Day | The Astronomical League>http://www.astroleague.org/al/astroday/astroday.html]]
-10月 9日(火)12:47
-10月 9日(日)09時(00時〜18時)りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)月齢:0 条件最良 1時間あたり数個(または数十?) ※[[国際流星機構 2018 Meteor shower calender (PDF)>https://www.imo.net/files/meteor-shower/cal2018.pdf]]
-10月11日(木)三日月
-10月11日(木)17:40 国際宇宙ステーション[[第57次/第58次長期滞在クルー>https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_57]]を乗せた[[Soyuz MS-10>https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-10]]、[[ソユーズFGロケット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BAFG]]にて打ち上げ    ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
--[[NASA TV>https://www.nasa.gov/nasatv]] [[中継スケジュール>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html]]
---4日(木)05:00〜 打上前行事(9月25日〜10月 3日分録画あり)([[Media channel>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html#media]])
---10日(水)03:00〜 ソユーズ機体移動、射点でのインタビュー ([[Media channel>https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html#media]])
---11日(木)05:00〜 打上前最終記者会見録画、16:30〜 打上中継(打上予定17:40、16:45 打上前活動含む)、23:00〜 ISSドッキング中継(ドッキング予定 23:44)
---12日(金)01:15〜 ハッチオープン、歓迎式(ハッチオープン予定 01:35ごろ)
-10月11日(木)夕方の南西の低空で、月(月齢2.3)が木星に近づく(木星の左に月)、西の低空から南東の空に月、木星、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月12日(金)夕方の南西の低空で、月(月齢3.3)が木星に近づく(木星の右に月)、西の低空から南東の空に木星、月、アンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月13日(土)Astronomy day (by Astronomical League)   ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-10月13日(土)夕方の南西の低空で、月(月齢4.3)がさそり座のアンタレスに近づく(アンタレスの下に月)、西の低空から南東の空に木星、月とアンタレス、土星、火星が並ぶ
-10月15日(月)夕方の南の空で、月(月齢6.3)が土星に約3度まで接近(土星の左上に月)、南西の低空から南東の空に木星、アンタレス、月と土星、火星が並ぶ
-10月17日(水)03:02 上弦
-10月18日(木)夕方の南東の空で、月(月齢9.3)が火星に約2度まで接近(火星の右上に月)、南西の低空から南東の空に木星、アンタレス、土星、月と火星が並ぶ
-10月20日(土)[[国際お月見ナイト>https://sites.google.com/site/inomnjapan/]](InOMN) [[International Observe the Moon Night>http://observethemoonnight.org/]]
-10月20日(土)10:45:28 水星探査計画「[[ベピ・コロンボ>http://www.stp.isas.jaxa.jp/mercury/index-j.html]]」で、[[水星磁気圏探査機>http://www.stp.isas.jaxa.jp/mercury/p_mmo-j.html]]「[[みお>http://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/developing/mmo.html]]」([[JAXA>http://www.jaxa.jp/index_j.html]]開発)、[[水星表面探査機>http://www.stp.isas.jaxa.jp/mercury/p_mpo-j.html]]([[ESA>http://www.esa.int/ESA]]開発)を[[Ariane 5>http://www.arianespace.com/vehicle/ariane-5/]]([[アリアン5>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B35]])ロケットにて打ち上げ(水星到着:2025年)※[[JAXA | 国際水星探査計画BepiColomboの打上げ日時の変更について>http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180927_mmo_j.html]]
--[[水星探査プロジェクトMercury project: BepiColombo [ISAS/JAXA] 最新ニュース>http://www.stp.isas.jaxa.jp/mercury/index-j.html]]
--[[BepiColombo / Space Science / Our Activities / ESA>http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/BepiColombo]]
--[[JAXAライブ中継>http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/13121.html]]([[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=qQvLRITSFs4]])10:00〜
--[[arianespace>http://www.arianespace.com]]ライブ中継 ([[Youtube(English)>https://www.youtube.com/watch?v=Fy4TjF_zNmk]])打ち上げ40分前から(10:05〜)
--[[NVSライブ中継>http://blog.nvs-live.com/?eid=542]]([[Youtube>https://www.youtube.com/watch?v=No6EOGVZ8MU]])10:00〜
-10月21日(日)十三夜、後の月、豆名月、栗名月 旧暦9月13日の月
-10月24日(水)天王星 衝
-10月25日(木)01:45 満月
--アメリカの民間伝承による満月の名前(旧メイン州農暦によるブルームーン計算法)
---Beaver Moon, Frosty Moon, Frost Moon, Trading Moon, Hunter's Moon, Snow Moon
--現行アメリカ農暦([[Farmers' Almanac>https://www.farmersalmanac.com]]、[[Old Farmers' Almanac>https://www.almanac.com]] 現在発行版)による満月の名前
---Full Hunter's Moon(別名:Blood Moon, Sanguine Moon, Travel Moon, Dying Moon)ハンターズ・ムーン(冬に備えて狩りをする頃の月)
-10月26日(金)金星 内合
-10月27日(土)13時 〜 10月28日(日)正午 [[全国天文愛好者交流会2018>http://www.jaaa-astro.jp/conference.html]] 高松大会(JAAAの全国大会(年会))会場:香川大学教育学部 [[日本天文愛好者連絡会>http://www.jaaa-astro.jp]] 
-10月27日(土)宵の東の空で、月(月齢18.3)が、おうし座のアルデバランに接近(アルデバランの左上に月)
-10月29日(月)13:08〜13:20 [[温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号」>http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gosat2/]]、[[H-IIAロケット>https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_srv_lineup.html#pdh2a]]40号機にて打上 ※[[JAXA | H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げについて>http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180828_h2af40_j.html]]
--[[JAXA 地球観測衛星特設サイト>http://fanfun.jaxa.jp/eos/]]
--[[「いぶき2号」(GOSAT-2) | 人工衛星プロジェクト | JAXA 第一宇宙技術部門 サテライトナビゲーター>http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gosat2/]]
-10月29日(月)日没直後の南西の極超低空で、水星が木星に離角約3度まで接近(木星の左下に水星)、南西の極超低空から南東の空に水星と木星、土星、火星が並ぶ
-10月30日(火)〜11月 8日(木)[[GLOBE at Night>http://www.globeatnight.org/]](対象:北半球 ペルセウス座、南半球 つる座)[[日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/index.html]] [[日本語Webアプリ>http://www.globeatnight.org/jp/webapp/]](スマホでも使えます。) [[スマートフォン用アプリ>http://idatokyo.org/528/]]
-10月31日(水)09:53 国際宇宙ステーション補給ミッションのため、[[プログレスMS-10>https://en.wikipedia.org/wiki/Progress_MS-10]](71p)、[[ソユーズ-2.1a>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BA2]] ロケットにて打ち上げ    ※[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]



**双眼鏡、小望遠鏡のある人は [#m992505b]
-下弦となる2日頃から三日月となる11日頃まで、星雲星団、天の川の見頃となります。
-天の川が、天頂付近を通り、また、季節的にも空が澄んで、今月も見頃です。天の川が見えなくても、この辺にありそうだというところを双眼鏡で覗いてみてください。意外に星がたくさん見つかり、天の川の存在を再認識するでしょう。北東側のペルセウス座からW字のカシオペヤ座、はくちょう座のデネブを通って、夏の大三角の中を抜け、今年は土星がある、いて座まで、双眼鏡での天の川下りをぜひ楽しんでください。~
天の川には、星の集まり、散開星団や、球状星団、ガスの塊の散光星雲があちこちにあります。星図があれば、調べて、探してみましょう。ただし、ほんのわずかで非常にかすかで小さなホコリのような見え方ですので、街灯のない、まっ暗い空、雲が全くなく透明度の良い空、そして、淡いものを見慣れる熟練が必要です。
-ヘラクレス座の球状星団 M13は、西の空にあり、そろそろ見納めです。
-秋の星座、ペガスス座の鼻先にある球状星団、M15、みずがめ座のα星とβ星とで、直角三角形を作り位置にある球状星団、M2は、双眼鏡でギリギリわかるかもしれません。挑戦してみましょう。
-カシオペヤ座とペルセウス座の間には、二つの散開星団が仲良くならぶ、二重星団、hχがあります。双眼鏡でも美しい対象です。ぜひ、挑戦してみてください。
~※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径40〜50mmを推奨します。

**出典、参考 [#oc2f7e25]
-[[「2018年の主な天文現象」ページ>http://sendaiuchukan.jp/event/news/2017-5.html]] [[せんだい宇宙館>http://sendaiuchukan.jp]](薩摩川内市)
-[[Stellarium(ステラリウム)>http://www.stellarium.org/ja/]]によるシミュレーション
-[[こよみの計算 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi]]
-[[朔・弦・望 - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/phenomena_p.cgi]]
-[[Farmers' Almanac>https://www.farmersalmanac.com]]
-[[Old Farmers' Almanac>https://www.almanac.com]]
-[[GLOBE at Night>http://www.globeatnight.org/]]
-[[GaN 日本語サポートページ>http://idatokyo.org/gan/]]
-[[ISS Calendar - Spaceflight101 - International Space Station>http://spaceflight101.com/iss/iss-calendar/]]
-[[Launch Schedule - Spaceflight Now>https://spaceflightnow.com/launch-schedule/]]
-[[「宇宙の日」ホームページ>http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/fureai.html]]
-[[暦Wiki/中秋の名月とは - 国立天文台暦計算室>http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C3E6BDA9A4CECCBEB7EEA4C8A4CF.html]]
-新改訂版俳諧歳時記 秋 新潮社編 新潮文庫
-[[World Space Week>http://www.worldspaceweek.org/]]
-[[Astronomy Day | The Astronomical League>http://www.astroleague.org/al/astroday/astroday.html]]
-[[JAXA | 水星磁気圏探査機MMOの愛称決定について>http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180608_mmo_j.html]]
-[[International Observe the Moon Night>http://observethemoonnight.org/]]
-[[日本天文愛好者連絡会>http://www.jaaa-astro.jp]]
-[[国際流星機構 2018 Meteor shower calender (PDF)>https://www.imo.net/files/meteor-shower/cal2018.pdf]]
-[[Flight VA245: Arianespace to deliver BepiColombo, Europe’s first mission to Mercury, for ESA and JAXA – Arianespace>http://www.arianespace.com/press-release/flight-va245-arianespace-to-deliver-bepicolombo-europes-first-mission-to-mercury-for-esa-and-jaxa/]]

~
~※このページは、ツイッター、ブログなどでの拡散大歓迎です!また、事実の羅列なので、著作権はありません。コピペも可です。ネタ作りに大いにご利用ください。



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS