2018年7月の夜空

2018年天文現象、行事メモ
※月齢は21時の値(こよみの計算 - 国立天文台暦計算室にて計算、未明の現象は前日の月齢とする)

今月の一番星は何?

西の低空に輝く宵の明星、金星(−4等)。

(日没は、茨城付近では、午後7時ごろとなります。)

夕空の見時

日没後の西の低空に宵の明星となる金星(−4等)が昇り、一番星となります。日没後の金星の高度は、先月6月2日に最高高度29度となった後、ゆっくりと高度を落とし、8月18日(土)の東方最大離角の頃には、高度20度まで落ちます。金星は、9月まで、宵の明星として、西の夕空に君臨します。先月中旬から西の極低空にいる水星ですが、12日(木)には東方最大離角で日没直後の高度が15度、明るさ0.4等となり、その後、20日ごろまで見られそうです。

夕方の南の空には木星、南東の低空には土星が昇っており、中旬までは、夕空に、西から南東まで、水星、金星、木星、土星と惑星が輝きます。(20日ごろ以降は、水星は低すぎて見づらくなります。)
また、15日から27日まで、この並びを月が通っていきます。(水星が沈んだ後、宵の空に火星が昇ってくるので、水星が見られる20日ごろまでは、一晩で、月と火、水、木、金、土の曜日の惑星を全て見ることができます。)

三日月

半月(上弦)は20日(金)04:52、三日月は15日(日)で、15日(日)〜19日(木)は、西空に三日月形の月が見られます。

満月

今月の惑星

 夕空で、右(西)の超低空の水星から、左(東)にかけて、金星、しし座のレグルス、おとめ座のスピカ、木星、さそり座のアンタレス、土星と、金星がレグルスに接近する10日以降は、しし座のレグルス、金星、おとめ座のスピカ、木星、さそり座のアンタレス、土星と並び、水星、金星が沈んだ後、南東の空に、大接近に向かって明るくなっている火星が昇ってくるので、15日から水星が見えなくなる20日頃までこの並びの中を通っていく月と合わせて、一晩で、月、火、水、木、金の曜日の天体を全て見ることができます。今年、夜半前までに曜日の天体を全て見ることができるのは、この時期までです。

 また、8月には宵の空に火星、土星、木星、金星と並びます。

今月の月食

 27日(金)の夜半を過ぎて翌日28日未明、皆既月食になったまま月が沈んでいく、「月没帯食」が起こります。夜中過ぎから未明の現象なので時間的にはきついですが、珍しい現象なので、起きられる方はぜひ見てみましょう。特に写真を撮る方は、皆既中で赤黒く、さらに地平線間際で形がひずんだ月と地上物とが同一フレームに入った不思議な光景を撮ることが出来るので、ロケハンを重ねて、ぜひ、挑戦してみてください。ただし、地平線間際はちょっとの雲でも影響を受けやすいので、ロケハンが不意になる確率も高いのですが。なお、青森、岩手の北東部以北では、皆既になる前に月が沈みます。

 なお、月の左下6度の近さに大接近中の火星があります。城里町では、月が皆既になる前に火星は沈んでしまいますが、東京以西では、火星が沈む前に月が皆既になるようで、西に行くほど、条件が良いようです。月没帯食になる月と大接近中の火星が近くに並ぶのは、1971年8月7日未明以来の現象だそうです。可能な地域では、ぜひ、記録を残してください。

見やすい星座

※宵の空(20時ごろの星空)での見え方です。

 西の低空には宵の明星、金星が眩く輝き、月始めにしし座のレグルスの西(右)側にありますが、日を追うごとにどんどん東(左)に動いて、10日に最も近づき、その後、東(左)側をさらに東に動いていきます。おとめ座のスピカの東(左)にあって、春の大三角形、春の大曲線の結ぶ先を混乱させている木星は、さそり座のアンタレスとスピカの間のてんびん座にいて、さそり座の東(左)隣には、土星がいる、いて座が昇っています。これらの惑星と1等星でつくる、西から南東にかけての雄大な明るい星の並びが、都会でも空の大きさを感じさせてくれるかもしれません。これらの星は太陽の通り道「黄道(こうどう)」に、ほぼ沿って並んでいます。しし座、おとめ座、てんびん座、さそり座、いて座といった星占いで出てくる星座が、黄道に沿って並ぶ星座ということも実感できるでしょうか。

天文現象と関連行事

双眼鏡、小望遠鏡のある人は

※双眼鏡は、倍率6〜10倍で口径40〜50mmを推奨します。

出典、参考


※このページは、ツイッター、ブログなどでの拡散大歓迎です!また、事実の羅列なので、著作権はありません。コピペも可です。ネタ作りに大いにご利用ください。


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-07-01 (日) 15:30:32